【PONGLISH! #002】"stuffed peppers" 料理本でよく見る"stuffed"の意外な使い方! / 英語×レシピ編
Hello Japan from Australia!
ケアンズからお送りしています、ゆずぽんの「学び直し英会話フレーズ100!」
今回は「英語×レシピ編」として、料理本やレシピで使われる英語表現をご紹介していきます。私が料理に興味を持ったのではありません。
「英語学習は好きなことから!」をモットーに、英語の個別コーチングをしているのですが、生徒さんの一人がレシピ本に取り組んでいたため、なんちゃってコラボとして始めたのがこのRecipe Editionです。
『塾講師10年の知識』と『現地での実体験』を組み合わせ、お料理の即戦力になるフレーズをお届けしますので、お楽しみに!
Let's enjoy Ponglish!
【Review】
前回は"make wells"を学びましたね。
「井戸を作る」という表現が「くぼみを作る」という料理用語として使われるのが面白かったですよね。
実は今日も「なぜその単語を使うの?」と考えるととても興味深い表現です!
【Today's Phrase】
今日は、国民食(!?)とも言えるあの料理名を英語で学んでみましょう!
"stuffed peppers"
ピーマンの肉詰め
(※pepperについての詳しい話は、また別の回でじっくりお話ししますね!)
料理本でよく見かけるstuffedという表現。実は「スタッフ」というカタカナ語から想像する「従業員(staff)」とは全く別の単語なんです!
staff:口を大きく開ける「あ」
stuff:口をほとんど開けない「あ(暗い音)」
今日やる"スタッフ"は、「すたっっっふ〜〜!」と大声で呼ぶには向かない発音です笑
使用例:
A: "What's for dinner?"
B: "I'm making stuffed peppers with meat."
A: 今夜の夕飯は何?
B: ピーマンの肉詰めを作ってるの
実際のレシピより:
"These stuffed peppers are filled with ground meat and vegetables"
(このピーマンの肉詰めには挽肉と野菜が入っています)
【Aha! Moments】
面白いことに、"stuffed"を使う料理名では、「何の中に詰めるか」が主役なんです! 中身を説明したい時は"with"を使って後ろに追加します:
stuffed peppers with meat(ピーマンの肉詰め)
stuffed mushrooms with crab(しいたけのカニ詰め…?)
stuffed tofu pouches(いなり寿司)
これは日本語の「ロールキャベツ」や「いなり寿司」と同じ発想かもしれませんね。 容器(外側)が主役で、中身は付加情報として説明する形です。
この"stuff"には「物を詰める」という基本的な意味があります
stuff:詰める(動詞)
stuffed:詰められた(形容詞)
→stuffed animals :ぬいぐるみ(綿が詰められた生き物)stuffing:詰め物(名詞)
また、日常会話では「モノ」を表す便利な表現としてもよく使われます☝️
"Where's my stuff?"(私の荷物はどこ?)
"I've got stuff to do"(やることがあるんだ)
"That's good stuff!"(それいいね!)
ここからはオタクよりな雑学です笑
stuffの語源は古フランス語の "estoffe"(材料、物質)に遡り、これは俗ラテン語の "stuppa"(麻くず、詰め物)から来ています。
意味の広がりを時系列で見ると:
「(布や家具の)詰め物」が原義
そこから動詞として「詰める」という意味が発生
「材料で満たす」→「いっぱいにする」
「満たすための材料」→「物質、材料」全般
最終的に「モノ」全般を指す汎用的な表現に
このような変遷を経て、現代の多様な使い方になったんですね!
【Let's Try!】
では、練習問題にチャレンジしてみましょう!
①しいたけの肉詰めを作ります
"I'm making ( ) mushrooms with meat."
②A: What are you cooking?
B: "( ) ( ) with ground meat and rice."
A:何を作ってるの?
B:ピーマンの挽肉詰めだよ
③レシピの説明(ロールキャベツ)
"Traditional ( ) ( ) is made with ground meat and rice."
ヒント:中身の説明は"with ~"を使ってみましょう!
【Answer】
おつかれさまでした!それでは、解答例を見てみましょう。
①"I'm making stuffed mushrooms with meat."
具材の説明をwithで加えることで、より詳しい情報を伝えられます。
②A: What are you cooking?
B: "Stuffed peppers with ground meat and rice."
挽肉(ground meat)と指定することで、より具体的なレシピの説明になりますね。
③"Stuffed cabbage with ground meat and rice."
世界の伝統料理の説明にもぴったりの表現です。
今日のフレーズを使えば、和食の説明もできそうですね。しいたけの肉詰めやいなり寿司なども"stuffed"を使って説明できます!
ただ実は、和食では"stuffed"はあまり使いません。
なぜなら、和食は"巻く"や"包む"という調理法が多いため、"wrapped"や"rolled"という表現の方が一般的なんです!
💡 "stuff"が入った料理名や表現、ご存知ですか?
コメント欄で教えてください!
みなさんの「へぇ!」が増えると嬉しいです😊
【PONGLISH! 更新中!】
✔ フォロー&いいねで応援よろしくお願いします
✔ 次回もお楽しみに!
📝 料理×英語学習の素敵なコンテンツ
このシリーズは、実は私の英語コーチングの生徒さんが投稿している「Today's learning」から着想を得ています。
@iamsasanqua さんのインスタグラムアカウントでは、日々の料理から学ぶ英語表現を素敵な写真と共に紹介されています。
ぜひチェックしてみてください👩🍳✨
https://www.instagram.com/iamsasanqua?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==
実際に料理を作りながら使ってみてください!
▼好きなこと✖️英語学習じゃなきゃ続かない!
せっかく英語学習してるのに、「英語はやっぱりわからない」を確認しちゃってませんか? Chat GPTを駆使して、「好きなこと、好きなキャラ(!?)と学べるゆずぽん式AI英語学習法」を作成しました。
オープンチャットへの参加で無料で手に入ります🔥
全て好きな話題を使い、4技能全部を1つのルーティンで鍛えられるよう組み立てあります。プロンプトも穴埋め式のテンプレで完備。
英語勉強なんて楽しくない 挑戦してみたけど続かなかった
思い込みを壊すのが特技の私が、苦手意識をぶち壊したい方のために作りました。
オープンチャット「English リベンジャーズ」
https://line.me/ti/g2/7EwlnfVC_sOVC5XwcdRMU2yWlWjK8MdAwIBiNg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
▼ SNSでも毎日英語のヒントを配信中
note:https://note.com/ponglish_in_aus
Instagram:https://www.instagram.com/rebellious1124/
YouTube:https://www.youtube.com/@cairsen1000
TikTok:https://www.tiktok.com/@yuzuponglish
Today's lesson is over. Thank you for reading! I'm stuffed with happiness seeing you here! Have a happy day with Ponglish٩( ᐛ )و