見出し画像

【PONGLISH! #001】料理でよく見る"well"の意外な使い方 / 英語×レシピ編

Hello Japan from Australia!
ケアンズからお送りしています、ゆずぽんの「学び直し英会話フレーズ100!」
今回は「英語×レシピ編」として、料理本やレシピで使われる英語表現をご紹介していきます。私が料理に興味を持ったのではありません。
「英語学習は好きなことから!」をモットーに、英語の個別コーチングをしているのですが、生徒さんの一人がレシピ本に取り組んでいたため、なんちゃってコラボとして始めたのがこのRecipe Editionです。

『塾講師10年の知識』と『現地での実体験』を組み合わせ、お料理の即戦力になるフレーズをお届けしますので、お楽しみに!
Let's enjoy Ponglish!


【Today's Phrase】

今日は料理本でよく見かける"well"という表現について、認知言語学の視点から解説していきます。
実は、この「井戸」という意味の単語が料理で使われる理由には、とても面白い発想が隠れているんです!

"Make wells in..."
(くぼみを作る)

もんじゃ焼きの「土手」ですね。日本語でも英語でも、水流のコントロールに関する単語が使われてるのは興味深いところです。

この表現、料理本でよく見かけるらしいのですが、
なぜ「井戸」という意味の"well"が使われているのでしょう?
え、お前料理本なんか読むのかって?読まないよ🙃??だからちゃんと”らしい”って書きましたよ。知らないもん。

てことで、お得意のgoogle画像検索しました。フレーズのニュアンスをイメージで掴める、超絶お手軽なのにわかりやすい単語の調べ方です。

レシピでの"make a well" のイメージ

使用例:
A: "How do I cook these eggs?"
B: "First, make wells in the spinach and crack the eggs into them."
A:この卵どうやって調理するの?
B:まずほうれん草にくぼみを作って、そこに卵を割り入れてね

実際のレシピより:
"Make 2 small wells in the shakshuka sauce for the eggs"
(シャクシュカソースに卵を入れる用の小さなくぼみを2つ作ります)

【Aha! Moments】

なぜ「井戸」が「くぼみ」になるの?

実は、"well"には「深く掘られた穴」というコアイメージがあるんです。
そこから:

  • water well(井戸)

  • oil well(油井)

  • welling up(涙が込み上げる)
    といった使い方が生まれました。

料理での"make wells"は、具材の中に卵などを入れるための「くぼみを作る」という意味。まさに小さな「井戸」を作るようなイメージですね!

オススメレシピ:

  • シャクシュカ(中東の卵料理)

  • ほうれん草と卵のココット

  • お好み焼きの卵のせ

【Let's Try!】

では、練習問題にチャレンジしてみましょう!

①オムライスのレシピで、ケチャップライスにくぼみを作る
A: What's next?
B: "(     )(     )(     ) in the rice and add butter."

②シャクシュカのレシピで、卵を入れる場所を2個作る
"(                )(                 ) (        ) in the sauce and crack 2 eggs."

ヒント:大きさや数を指定する時は、"small"や数字を追加してみましょう!

③もんじゃ焼きの作り方を英語で説明(生地を広げて周りに土手を作る
A: How do you cook monjayaki?
B:  (                   )(      )(      )with the batter on the hot plate."
A:もんじゃ焼きの作り方を教えて?
B:生地で鉄板に土手を作ってね

ヒント:土手は「walls(壁)」や「well(くぼみ)」で表現できます!

【Answer】

おつかれさまでした!それでは、解答例を見てみましょう。

①A: What's next?
 B: "Make a well in the rice and add butter."
バターを入れるための深いくぼみを作りますね。

②"Make two wells in the sauce and crack 2 eggs."
数を指定する時は "two wells" のように表現できます。

③A: How do you cook monjayaki?
B: "Make a well with the batter on the hot plate."
もんじゃ焼きの特徴的な調理法を英語で表現できましたね。日本の料理文化を英語で説明する時にも使える表現です!

📝 料理×英語学習の素敵なコンテンツ
今日ご紹介した"well"の使い方は、実は私の英語コーチングの生徒さんが
投稿している「Today's learning」がヒントになりました!
@iamsasanqua さんのインスタグラムアカウントでは、日々の料理から学ぶ英語表現を素敵な写真と共に紹介されています。
ぜひチェックしてみてください👩‍🍳✨

今日のフレーズは料理でよく使う表現でしたね。実際に料理を作りながら使ってみてください!

💡 "well"を使うレシピや料理名、ご存知ですか?
コメント欄で教えてください!
みなさんの「へぇ!」が増えると嬉しいです😊

【PONGLISH! 更新中!】

✔ フォロー&いいねで応援よろしくお願いします
✔ 次回もお楽しみに!

▼ SNSでも毎日英語のヒントを配信中
note:https://note.com/ponglish_in_aus
Instagram:https://www.instagram.com/rebellious1124/
YouTube:https://www.youtube.com/@cairsen1000
TikTok:https://www.tiktok.com/@yuzuponglish

Today's lesson is over. Thank you for reading! Well, see you tomorrow! Have a happy day with Ponglish٩( ᐛ )و

いいなと思ったら応援しよう!