USJ編(完)ゾンビDEダンスのよる。
USJに夜の帳がおりる。
ゾンビDEダンスの幕が、あがる。
長々とUSJについて書いてきた。
ダンス覚えたり、歌唄ったり、美味しんぼごっこしたり、パルクールしたり、熊兄弟に嬲られたり…さんざんUSJの魅力について書いてきた。
だが、一番書きたかったのはこの『ゾンビDEダンス』の夜のことだった。
USJに夜の帳がおりる。
ゾンビDEダンスの幕が、あがる。
すっかり日も暮れて、東の空にやたらまるくて大きな月が浮かぶ。白く、眩しい。
夜のうす絹を纏ったUSJが、妖しく境界を滲ませる。
夜のUSJは初めてではない。
そして、今までに特別な何かを感じたことは無い。
昼のUSJは日常の延長だった。
夜のUSJはただ昼の延長だった。
私の中では。前回までは。
今回もそうだと思っていた。
違った。この夜は違う。
今回はそう感じた。
いったいなにが私の心をざわつかせ、なにがこうも強烈な余韻を残したのか。未だによくわからない。
ただ、これだけは言える。
夜のUSJが私を連れ去った。
魂ごと私を連れ去った。
そう、私はいつの間にか連れ去られていたのだ。
日常から、魂ごと。
朝からぼんやりUSJに滞在していた。明るい陽射し、アトラクションの行列。良くも悪くもテーマパーク。そして、夢中になってアトラクションを巡るうちに、いつの間にか陽が暮れていた。途切れることなく人が流れて、ハロウィンナイトに浮かされた人々がゆらりゆらりと集まりだす。
仮装している者もスルスルと衣擦れの音を立てて練り歩き、このUSJを埋め尽くす。紫色のネオンやらアトラクションの照明が、闇の暗さに干渉し、その暗がりに濃淡をつける。園内には絶えず白いスモークが充満している。そこに様々な光が薄く投影されて、闇に更なる複雑な色味を加えている。
見上げると白くまるい月が煌々とUSJを見下ろしていた。
紫色の月夜の浮世、私の魂がUSJを彷徨う。
デスメタルが延々と鳴り響いている。
ゾンビがまわりを跋扈している。
わたしはふわふわと漂う。
ただ、呆けているわけてはない。
むしろ感性が、滾る。
ゆえに、考えなくていいことまで考える。
それはあまりにもどうでもいいことであり、あまりにもそそることでもあった。そういうふうに、ふわふわと漂う。心は、滾る。
遠くでジェットコースターがゴゴゴとレールを鳴らして、悲鳴とともに闇を滑り落ちていった。
歩く街並みには、ゾンビが跋扈している。かれらは時折、こちらを威嚇してくる。彷徨うゾンビを味わいながら、ゆるゆると街をさまよう。
どこからここに行き着いたのか、いつからここに自分がいるのか、自信がない。
きのうもない、あしたもない。ただ、『今』が滔々と目の前に広がる。
何者でもなくふわふわと漂う。からだの横には娘がいる。なにかをしゃべっていたが、こえがこもってよくおもいだせない。
仮装の幻想、妖しい喧騒。闇の濃淡にうっとりしながら足を擦るようにして彷徨う。
行き交う人々の心の高鳴りと興奮が、闇に溶け出してとろとろに流れでる。
夜の帳はその織りあげてる網の粘度を強くして、その人々から溶け出した、瘴気にも似たあやうい熱気を絡めとってゆく。紫色の濃度がぐんぐんと強くなっていく気がした。
帰りたくない。
ふわふわと漂う。
延々とデスメタルが響き渡る。
地響きのような重低音が窓ガラスを振動させる。
USJの人工池に波紋を打って、闇を伝って音が舞う。
デスメタルが闇に絡まる、響き渡る。
重低音が掻き鳴らす、わたしの心を掻き鳴らす。
網膜から流れ込む狂おしい闇と、鼓膜から流れ込む艶かしい音に、身体が徐々に溶けてゆく。
手先を見ると身体の境界はもうすっかり滲んで、どこまでが自分かもう判別がつかない。
ああ、もうこれでいい。
わたしはすでに紫色に染め上がってるに違いない。
ゾンビが跋扈する。人々は彷徨う。
夜の帳がすべてを包む。
ここはすでにマージナルですらないのかもしれない。
やがて、デスメタルが音をしまう。
ふっ、と一拍音が止む。
キンッと静寂。
ゾンビの波をかきわけて、
再び、音が聞こえだす。
途切れることなく流れ込む波が、蝸牛のなかを跳ね繰り返る。電気パルスが大脳の聴覚中枢に叩き込むように走る。
あぁ、きたか。
『唱』だ。
USJに反響させて音が空高く舞い上がる。行き交う人々に喜色が浮かぶ。
不規則に動いていた群衆のなみが、駆け巡る旋律とともに足並みを揃える。
歌い出す者、踊る者、調子を合わせて共振をおこす。
共振は伝播し、狂乱の宴が今始まる。
出発前からシュッシュ、シャッシャと狂うていた親子の目は据わっている。
おとう!
うむっ!
陽気な妖気を解き放ち、闇を纏って踊り出す。
風のやんだUSJ、音圧だけが空気を廻す。
もう、日常なぞはかけらもみあたらない。
どろんと蕩けた闇夜の浮世、
踊りの宴が今、幕をあける。
このゾンビはレディ・ジェーン・グレイのような気がして密かに興奮していた。
今これを書きながら、この興奮が子供の頃に感じた、縁日の空気に似ているような気がしたが、それもなんだかしっくりこない。なんでもいい、ようは、あの日、私は魂を連れ去られたのだ。
私は未だにあのゾンビDEダンスの夜を想い、身悶えている。
そして、この春、再びUSJに行く。
次回、海遊館編につづく。