素朴に終電って必要なのでしょうか?
こんばんは。
ポンコツです。
本日の2枚目、タイトル「TVの横で座ってみてくる奴」です。
さて。
素朴に疑問があるのですが、終電って必要あると思いますか?
明確には、電車に最終があるのは良いとしてそれ以外の交通手段がないのはどうなの?という話しです。
#タクシーは日常的には厳しいので論外
昨日も仕事が終わり、友達と飲みに行こうと思ったのですが、終電があり諦めました。
今はコロナもあり、そもそも都内の店が空いてないというのもあるのですが、もう少し交通インフラなんとかならないものですかね?
電車以外で、昼夜を問わない、
日常で使えるインフラがマジで欲しい。
電車も自動運転で無人化が進めば、24時間とかもありえるのかもしれないけど、すぐには難しそう。
バスとか夜間だけ、各駅区間を走らせるとか?ならできるような気がするのですが、やっぱり難しいんですかね?
昔は、夜は寝るが当たり前だったかもしれないけど、今は深夜から働く人や帰宅する人が当たり前にいるわけで。
働くのに昼夜関係ないと思うんですよね。
もう少し時代に合わせて交通インフラも進化してくれるとありがたい。
最後まで見てくれてありがとうございました。