見出し画像

ピアノ練習日記 ‘24/11/27

相変わらずデスクワークに追われている。
フライト中の睡眠管理が成功して時差ぼけほぼ無かった(拍手!)けど、帰ってきて速攻忙しい。また睡眠を削るしかなく、結局眠い。

日々のピアノ練習、本当に楽しい。
①始業前30分、②昼休憩中30分、③夕飯後30分
この3チャンスのどこを使えるかが毎日違う。
一昨日は夜1時間くらい使えた。昨日は①と②
今日は③だけかな。

A mor 和声的短音階 
次のレッスンでこのスケールはもう3回目。
初回は黒鍵の指がぴょこんと飛び出てしまって、手首の使い方の指導。2回目は手の甲が上下してしまうため、黒鍵に行く前の指の場所の確認。これでやっと綺麗な形のまま弾ける気がする。形を確認しながら少しずつ速度を上げて何度か通す。

Czer40-3
指に馴染ませる段階。なるべくフォルテでパキッと、指番号とアーティキュレーション確認して指に覚え込ませる。片手ずつ通し練習、両手でフレーズで区切って何度も弾いて手で覚える。大体覚えた。大体譜読み→手に馴染ませる→音楽にする、の手に馴染ませる段階で暗譜はできる。
テクニック的にこの曲のアルペジオ自体はいける、と思う。でも帰ってくるところがいまいち。指の長さの違いと同じ鍵盤の深さを調整しきれていない感覚。

Hyd-1
こんな曲かな?の試行錯誤中。デュナーミクは大体こうかな、で大外れしていないと思う。アーティキュレーションは好みと解釈が分かれそうな気がする。何パターンか弾いてみて自分の好きなものでまずは持って行ってみるつもり。ノンレガートがいいかなと思っているがどうなるか。可愛い感じと呼吸感、リズム感を活かすなら片手がずっとレガートだと変な気がするのだ。これは音源とか聞いたことないからほんと手探り。大体の曲って聞いたことがあってイメージがあるので、この試行錯誤は楽しい!
あとトリルの入れ方もまだしっくりこず。
第1楽章はアーティキュレーションとトリルの試行錯誤中。第2の短いメヌエットはまだ曲がしっくりこない。第3はもうちょいな感じ。第4は楽しい。

Inv-15
この曲本当に好き。娘が弾いてる時から好きだったしちょいちょい遊び弾きしてたから譜読みと指慣らしは6より楽。対旋律の展開が全体を押し上げていくところが最高に盛り上がる。
アルトの8分はチェロのように、との娘のレッスンを思い出しす。別の楽器やるならチェロがやりたいと思っている(やらない)。弓の動きと弦が震える音色をイメージ。

今週はあまり時間を取れないので少しずつ。レッスンまではまだ1週間ちょいある。

いいなと思ったら応援しよう!