![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161557601/rectangle_large_type_2_a89398157b57be5d93274385ad1a8af9.jpeg?width=1200)
酒をめぐる旅~八丈島③
2番目に伺った酒蔵は、八丈興発株式会社さん。
代表銘柄は麦焼酎「情け嶋」
麦麹を使用し、仕込みには協会酵母を使用。減圧加減を調整した「微減圧蒸留」方法と貯蔵には仕次ぎを行うことにより、まろやかな口当たりが楽しめる焼酎です。
※仕次ぎとは
年数の古いものから1番、2番と用意して、1番の焼酎を味見した際に、味見のため、くみ出した分と自然の蒸散分を足した量を2番から足す。2番には3番から、3番には4番からというように続ける。
酒名は八丈島の民謡「沖で見たときゃ鬼島とみたが来てみりゃ八丈は情け嶋」からつけられているとのこと。なんとも素敵な酒名です。
夕食は情け嶋の水割りで。暑い地、冷たいものが贅沢だった名残でおもてなしの気持ちを込めて、水割りを出す文化があるそうです。
まさしく、民謡のとおり。ほっこりしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731388588-rlg8xcfyRsYSvLGzFH2OPEbJ.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![ぽん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28684072/profile_7ce263e4c174b1e1ab9811e9ef2579e5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)