アコースティックベースって難しい・・・
■哀しき楽器よアコベ。
一時期、最高の物が欲しくて堪らなかった、アコースティックベース。
それが何だか、スモールコントラバスを手に入れてからというもの、興味をほとんど失ってしまいました。
生音でも低音を感じたい!
しっかり響かせたい!
確かな胴鳴り!手応えが欲しい!
となるとやはり、横構えの楽器ではどうにも限界を感じてしまいます。
しかし、充実した生音のアコースティックベースを求めるほど、アンプを通した際の扱いが難しくなったり、演奏性に難が出たり、どうにも上手く行ってくれません。
「これが求める究極仕様だ!」ってオーダーまでして作った事もあるだけに、コンセプトから何から根本的に詰めていかない限り、良い物は作れないと痛感・・・
悲しい確信をしました。
なんと言いますか、根付いてるようでそうでもない、興味はあるけどメインにはならない、良い物が出てきても不思議じゃないのに出てこない、いまいち方向性が決まってきてくれないなど、なかなか難儀な楽器だと思います。
アコギのおまけ的に作られてしまっている・・・
絵的に求められるノリの方が強い・・・
コントラバスそのものになるわけがない・・・
結局ギターなのかベースなのかよく分からない・・・
キャラも実用性もなかなか練られてこない、そんな印象が強い。
読んで頂きありがとうございます。サポートして頂けると今後の力になります。