見出し画像

6弦ベースの不満を考える。

■テキトーベースみち(6)


「6弦ベースに不満がある!」

って、いきなり穏やかじゃない感じですが、別にあのメーカーが嫌いだの何だの、あれこれ悪口を言いたいわけではありません。

「6弦欲が凄い!久々に試奏するぞ!」と、改めて数本弾いてみた結果、ま~、あまりに微妙でビックリしてしまった為、そのモヤモヤ具合を言葉にしてみたくなった次第です。

こんなにしっくり来ないか、ピンと来ないか、弾きたくならないか、この微妙な気持ちを解消する一本が見つからない限り、こりゃ無理だなと。

で、その原因って何なのか、それをちょっとまとめたくなりました。


【1】パンチが弱い


真っ先に気になるのはこれ。

小綺麗で大人しい、とにかくパンチが無い、音が前に出てこない、そのストレスがヤバイぞと。

高域特性も良くない、素直に抜けてこない、そのレンジの狭さにびびるってぐらい、6弦は何か変な癖がある物ばかり。

シンプルなパンチ、音抜け、実用性、それがまず欲しいのに、凝ろう凝ろうとして音がどんどん引っ込んでいく印象が強い。

何でこんな木材を使うのか?豪華にしようとするのか?変わったシェイプにするのか?

ストレートな気持ち良さがまず欲しいのに、変な凝り方をするんだよなぁって。


「多層構造じゃないと駄目なんだよ!6弦を活かせない!」なんて主張するのも、なかなか厳しい。

フルオーダーして作ってもらった経験から言っても、シンプルなアルダーボディ、アッシュボディに特に問題は感じませんでした。

余程に上手い調理が出来る職人、工房でもない限り、思い付きや目先のプレミアム感で作るとロクな事にならない。そうであっても銘木系は扱いが難しい。それを芯から痛感。

必死こいて複雑な構造、構成にする意味が本当にあるのか、何で無暗に重く硬くするのか、やはり疑問が湧いてしまいます。

「6弦ならでは=音がピンピンになる」

これじゃ悲しいですよね。

特にハイCのペラペラ感、薄さ加減は何とかならないものか、頭を抱えてしまいます。

ここから先は

3,662字
この記事のみ ¥ 100

読んで頂きありがとうございます。サポートして頂けると今後の力になります。