マガジンのカバー画像

ベースポムジン3号

10
ポングのベースコラム10本。音を良くしたい、太くしたい、上達に悩んでる、退屈さに負けそう、何かヒントが欲しい、もっと疑問を持ってみたい、とにかくベース話に触れたい、意味不明な思考…
単体購入4600円分の記事が1200円で購読できます。
¥1,200
運営しているクリエイター

#音楽

「俺と言えばこのベース!あいつと言えばあのベース!」があるとやっぱり印象に残る。

【音楽学校を卒業する時に言われた今でも記憶に残ってる言葉】 「お前もなぁ~『これ!』って…

500

ベース選びに迷ったらジャズベ。超迷ったらプレベ。何も分からなくなったら本家を弾け…

【ジャズベ・プレベの存在否定は難しい】 「人と同じ物なんか嫌だ!」 「ベースには無限の可能…

500

ベースらしく音を太くしたいなら弦高を上げてみよう。

【その低弦高って本当に快適?】 「さすがに弦高低すぎかな….」 「でもこれで行くんだ!」 「…

500

ブリッジ探しをしても劇的な期待をしても無駄に終わってきた。

【凝ったブリッジはほぼ100%嫌い】  ブリッジについて調べてると、 「弦振動のロスを無くし…

400

もっと楽に速く弾きたいなら弦高をメチャメチャ下げてみたら良い。

【ベースらしくないとか知ったこっちゃない】 「なかなか左手が動かない…..」 「押弦が辛い……

400

「個性的になりたい!」って実は同じ考え方な気もする。

【嫌悪してた『普通』が普通じゃなくなってきてる?】 「普通に弾くのはつまらない!」 「人…

400

ベースアンプの振り返り。そして決別も振り返る。

【10Wの安物でスタートしたベース人生】 アンプを持ってないし使った事もない。 スマホ直のまま音楽を聴くのが当たり前。 いきなりそこに異を唱えるってのも老害的な感じはするけど、でも自分としてはやはり、違和感以上に寂しいものを覚えるのが正直なところ。 誰かから聞いた話って事じゃなく、現実として目の当たりにした分だけ、ショックを受けてしまった。 どんな形であれ、エレクトリック楽器を弾くのであれば、アンプに触れる事をまずおすすめしたい。 ベースを弾く人が増える。興味を持っ

¥300

二年通った音楽学校を夢無く語る。

通ってた音楽学校、その学生の頃を思い出し、あえてちょっと暗めだったり、現実的な話をしてみ…

800