![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94658661/rectangle_large_type_2_7008f5aff181b0b18abb435cef41e846.jpeg?width=1200)
夢を叶えるきっかけを掴んだ2022年
今年は寒くなるのがいつもよりも遅かった気がする。
寒いのは得意じゃないけど、冷たい雨や風を肌で感じで、「冬が来た!」にちょっと嬉しくなった。
私はやっぱり、季節が変わっていくのが好きみたい。
2022年12月28日。
仕事納めの日に、午後休をもらってスタバでパソコンを開く。
今年はどんな年だったかなと、しばらくぼーっとして、いろんなことがあったなぁとしみじみ。結局2022年中の公開はできなかったけど、東京2年目の年を、今日記録しておこうと思います。
※とても長くなってしまったので、暇つぶし感覚でよければお付き合いください🙏
【Topic1】 はじめてイベントを開催した
普段はレシピ動画サイトのフードプランナーとして働いていますが、
元々は大好きな生産者さんの食材を届けて、同じ食材でも味が異なる面白さを知ってもらいたい。生産者さんの魅力を伝えて、毎日の食事を楽しんでほしい。という気持ちが強くあります。
その思いを実践したく、2022年はイベントに挑戦してみました。
1番最初に挑戦したのが、2022年4月。
ナエドコ0期をきっかけに、仲良くなったかえるちゃんと一緒に、全国各地の推し農家さんの食材をぎゅっと詰めたお弁当&ランチプレートのポップアップカフェを開催。
![](https://assets.st-note.com/img/1672563010183-uj6geS7u3V.png?width=1200)
金銭管理、提供方法、会場設営、集客などなど、反省点は山のようにあるのですが、それでも自分達の作った料理を喜んでもらえたり、食材に興味を持ってもらえることが嬉しく、とても有意義な時間となりました。
このイベントをきっかけに、冨澤ファームさんの規格外野菜を使ったパウンドケーキ製造販売に携わらせていただいたり、イベントのケータリングなど、様々な形で食で人を繋ぐ機会に恵まれました。
2023年度も形を変えて、様々なイベントに挑戦していきたいです。
2022年お世話になった生産者さんたち
■君嶋きのこ園
■柴海農園
■富澤ファーム
■夏日牛
■しゅうたの畑
■田村きのこ園
■近江園田ふぁーむ
■本然朝宮 茶のみやぐら
■Laque
■写真で振り返るイベントたち
![](https://assets.st-note.com/img/1672213937694-HBowZzAuCP.jpg?width=1200)
冨澤ファームさんの規格外野菜を活用し、季節のパウンドケーキを製造&販売しました。
2022年に作らせてもらったのは全8種類!
枝豆、とうもろこし、ブルーベリー、生落花生、さつまいも、にんじん、キウイ、内藤かぼちゃ
![](https://assets.st-note.com/img/1672213938597-1USPDdkXDW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672214851121-L2oqU02QQ9.jpg?width=1200)
本善朝宮さんのほうじ茶に合うお茶菓子をテーマに、
近江園田ふぁーむさんのポン菓子、Laqueさんのラムレーズンを使ったスイーツを2品考案。
![](https://assets.st-note.com/img/1672213938867-5j9HuCIjha.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672213959455-hx2b0UW9cp.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1672214613966-sHPrZ84kNM.jpg?width=1200)
2部はサトシさん!日本酒の特徴別の料理を考案するのは、とっても楽しかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1672215045958-e96GWKGKQl.jpg?width=1200)
内藤かぼちゃプリン、生落花生のクラフティ、パウンドケーキ、焼き芋を調理withかえるちゃん
![](https://assets.st-note.com/img/1672215200386-JmtdVovBNh.jpg?width=1200)
麹を豊富に使用し、素材の味を生かした調理を意識しましたwithゆうかさん
![](https://assets.st-note.com/img/1672213965377-JfvLhyiIIa.jpg?width=1200)
【Topic2】食領域以外の勉強をした
①TUMMYブランド戦略家育成講座
![](https://assets.st-note.com/img/1672466225590-q2BOFhxmMb.png?width=1200)
チーム別の進捗も聞くことができたからこそ、様々な表現方法や考え方を知ることができ、
学びの多い時間でした。ブランディングは奥深いからこそ、たくさん経験を積んでいきたい…!
生産者さんとの繋がりが増えていく中で感じたのが、食材を料理で表現することは得意だけど、それを発信して届けるスキルがないということ。
商品を手に取ってもらうには、らしさを追求して魅力の価値を高めることが大事。誰に届けたいのか、なんのために作るのか。可視化して伝える力を身につけたいと思っていたタイミングで、ブランディングの助産師・あべなるみさんの講座を発見しました。
ブランディングに必要なスキルって何なんだろう。と思っていたのですが、
商品や利用者さんのリサーチ力はもちろん、情報の整理や表現力センス、論理的な捉え方など、左脳と右脳をフル活用で作り上げていくものでした。
実践編は、毎回の課題に追われる日々でしたが、チームで動けたからこそ新しい気づきが多く、とても学びの多い3ヶ月でした。
ブランディングは一筋縄ではいかないからこそ面白い。クライアントさんと共創で作り上げていく楽しさを実感したからこそ、もっとスキルを高めるのが2023年の目標です。ブランディングに加え、普段得意としている、食分野のスキルを掛け合わせて、様々な角度からお手伝いできることを増やしていきたいです。
3ヶ月の #TUMMY戦略家講座 、やりきりましたー!🎊
— あべなるみ☺️愛食の旗振り役 (@narumi_bee) November 22, 2022
ストイックなスケジュールを回してくれた運営陣、そしてめっちゃ脳に汗かいてくれた参加者メンバー、ご協力いただいた愛ファーマーの皆さんに感謝感謝です🫶
重めも講座を満足のクオリティで走り抜いて達成感🙌 pic.twitter.com/JDrQfFms7O
①モンスターアカデミアの体験入学
![](https://assets.st-note.com/img/1672580705304-XeXJkCKo8Z.png)
平日の19:00〜23:00という週5の授業に通う中で、イラレやフォトショに初挑戦。
Nikon×GENICさんのイベントをきっかけに仲良くなった、ノエルちゃんの投稿を見て体験入学をさせていただきました。
特に印象に残っているのは、デザインを考察し言語化する時間。
なぜそれが良いと思ったのか、どの要素がそれを印象付けているのか…など
みんなで話し合うことで、自分らしい視点や新しい見方を気づくことができました。
講師さんも一緒に授業を受けたみんなも、意見を肯定的に受け止めてくださるのが心地よく、自分の考えを発信することに対して自信を持てるようになったのも、このモンアカでの経験が大きいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1672580897731-4SGsPZn5oj.jpg)
表情に対するイメージを言語化し、色、形、大きさなど
どうしたらそれを表現できるかを考えるのがとても面白かったです。(写真は爆笑を表現)
【Topic3】あたらしいマラマなハワイ旅
![](https://assets.st-note.com/img/1672468299427-wGxCTF8kXJ.jpg?width=1200)
TABIPPO×ハワイ州観光局さんのコラボ企画。
12名のインフルエンサーの皆さんと一緒に、メッセンジャーとして、ハワイの魅力を発信する旅に参加しました。
訪れたのはオアフ島🌺
カラッとした快晴と透き通るほど綺麗な水。
心地良い波の音やバギーやジップラインで見た自然の絶景。
現地のタロイモ畑を耕すお手伝いをしたり、植樹体験、持続可能な海洋廃棄物問題やハワイの歴史の勉強……。
![](https://assets.st-note.com/img/1672582049484-5B4DDLdZQG.jpg?width=1200)
今までハワイと聞くと、ビーチやショッピングなどリゾート地のイメージが強かったのですが、様々な角度からハワイを体感できたからこそ、自然環境への関心が高まりました。
特に印象に残っているのが、現地の人たちのマラマな思いやりの心です。本当に、びっくりするくらい暖かい心の持ち主が多く、ハワイにいるだけでもそのオーラに癒されて笑顔に。
![](https://assets.st-note.com/img/1672582100488-evaR8NGlTT.png?width=1200)
年齢も職業もバラバラだけど、世界各地で頑張るメンバーの活躍をみて、
2023年はもっと大胆に動いてみよう!!と刺激をもらいました。
また、ハワイの環境も守りたいという思いは、皆さんひとりひとりが高く、全体としてもマイボトルの持参が当たり前であったり、環境に配慮した日焼け止めの使用、環境に配慮した食材(ヴィーガン)の手に入れやすさなど、たくさんの努力によって、自然が守られているんだなと痛感しました。
食を仕事にしているからこそ、地域の食材を活用したり、環境負荷の少ないものを取り入れるなど、2023年は積極的に取り入れていきたいです。
2023年の目標は 「進む」
今年は3年前から目標としていた「2拠点生活」を実現するため
なんでもやる。から 自分らしさを考えた選択へシフトしていきます。
2022年は様々なことに挑戦し、刺激的な毎日だった一方で、手を広げすぎると自分の濃度が薄まり、100%の自分を発揮できないということにも気づきました。
だからこそ自分のやりたいこととできないことを明確にし、的を絞ってひとつずつ丁寧に取り組んでいきたいです。
まずは、2023年のやりたいことリストを完成したい・・・!
とても長くなってしまいましたが、最後まで読んでくださった方、本当にありがとうございました!
今年もたくさん素敵なご縁がありますように。
〜2023年のやりたいことリスト抜粋〜
*東京に拠点をひとつ作る
*関西のご縁を増やす
*食にまつわるブランディング経験を高める
*お金の勉強をする
*自分の肩書きを考える
*生産者さんと会う機会を増やす
*夏にヨーロッパに行く
■おまけ_写真で振り返る思い出たち
![](https://assets.st-note.com/img/1672584192817-34900i5vOo.png?width=1200)
なおさんにカメラをお借りし、カメラの楽しさを実感…!
![](https://assets.st-note.com/img/1672584039546-2ZoUQSLmUX.png?width=1200)
フードフォトに力を入れられるようになりました。
旅しゃぶのあすかさん、伊佐さんにたくさん相談に持ってもらいNikonのZfcを相棒に。
食材本来の彩りが活きる写真を撮りたくて#zfc を相棒にして2ヶ月経った📸
— みーる(麻友美) (@mwchoco22) May 4, 2022
最近写真上手くなったね〜って
褒めてもらうことが増えて嬉しい🥲#フードフォト pic.twitter.com/cfK7lyoNuS
GENICさんとNikonさんのコラボ企画で、初めて動画撮影にも挑戦
![](https://assets.st-note.com/img/1672584423887-rh8SlcR6a1.jpg?width=1200)
同じ場所を撮った写真を見比べるのがとっても楽しかった・・・!
春キャンプでタイムラプスチャレンジ
星空のタイムラプス撮影
— みーる(麻友美) (@mwchoco22) May 7, 2022
チャレンジしてみました💫#山梨 pic.twitter.com/tnPfXOCOD9
![](https://assets.st-note.com/img/1672584525272-Y9O6pGZsSr.jpg?width=1200)
料理メインではなく食材を大切にしたいという気持ちを表したくて相談に乗ってもらいました
シェアハウスにお引越し
シェアハウスでお昼ごはん会☀️
— みーる(麻友美) (@mwchoco22) November 5, 2022
天気も良くてテントの下でのんびり#冨澤ファーム さんと一緒に作ってる #aiyueyo のパウンドケーキを手土産に🧺喜んでもらえて嬉しい☺️
皆さんキラキラしてて
たくさんパワーをもらった🥂 pic.twitter.com/HAm9kNtqzz
酒小町と出会ったのも2022年。コミュニケーターとして運営のお手伝いを少しだけさせてもらった…!
毎月10日は酒小町飲み🍶@sakekomachiii のコミュニケーターになって2回目のファシでした🙌
— みーる(麻友美) (@mwchoco22) June 10, 2022
今日もたくさんの人に会えて
うれしかったです😍✨
日本酒をお供にオンラインでゆるっと
集まれる会は楽しいなぁ〜〜!
今日の話で出た酒蔵見学・夏のイベント、みんなで企画しましょう🕊 pic.twitter.com/atXusoAHAu
安定のチームTUMMYも大好きです!
#私がナエドコで得たもの
— みーる(麻友美) (@mwchoco22) December 1, 2022
「いつかやりたい」で止まっていた私が
一歩踏み出せたのは、ナエドコ0期に参加したことがきっかけでした🥲
不安をワクワクに変換してくれる#チームTUMMY はかけがえのない存在です🥲 pic.twitter.com/ze1Jpn7Imb