![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74174564/rectangle_large_type_2_123fe71ad147f6fb3977e609b340d7bc.png?width=1200)
【押さえておくべき】プログラミング言語7選
①Python
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73659132/picture_pc_56155dc70334b6d651b678c567af87e3.png)
日本ではまだPythonエンジニアの母体は少ないものの、海外では主流。InstagramもYouTubeもPythonで作られている。webアプリを作る時に使われる。AIや機械学習、API連携の自動化などにも使用されている。
②JavaScript
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73659222/picture_pc_a52bde0f6466710af80981139c78eda7.png)
ブラウザ上でWebページを動かすための言語。JavaScriptがなければ、Webページは閲覧のみになってしまう。もちろん、セキュリティの観点や広告を消すために敢えてJavaScriptをオフにすることも可能。
■JavaScriptの沿革
JavaScriptが生まれたのは意外と前のことで、インターネットが普及し始めた1990年代はじめです。当初は、Netscape Navigatorというブラウザ専用に開発され、名称はLiveScriptでした。その後企業との提携があり、今の名前に変わりました。ちょうどこのとき、提携先企業が開発し評判だったプログラミング言語が「Java」で、この人気に合わせてか、LiveScriptからJavaScriptへと変更されました。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73659712/picture_pc_36480920c952854e5c4639b154da585a.png?width=1200)
③C++
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73659893/picture_pc_e5a8f67d4004b425a9f225b1072361d2.png)
C言語から派生したプログラミング言語。通称、シープラ。
C言語と互換性がある。ゲームやスマホアプリ開発によく使用されるが、覚えることが多く初心者には不向き。似た名前のプログラミング言語でC#があるが、C#はMicrosoft社により開発されたオブジェクト指向型プログラミング言語。C言語やC++との互換性はないため、全く別の言語。
⑤PHP
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73662114/picture_pc_a4f21e245b91f66facd4ef6872571b4a.png)
PHPはサーバー側のスクリプト言語。
Yahoo!・Facebook・Wikipedia・WordPressなどはPHPで構築されている。需要が高い言語でネットで情報を入手しやすく、初心者でも学びやすいというメリットがあります。
⑥Ruby
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73662505/picture_pc_0c2965550283deed1b26d67b09d4e752.png)
Rubyは日本人のまつもとゆきひろさんにより開発されたオブジェクト指向スクリプト言語。プログラミングの快適性を追求したフレームワークRubyonRailsを活用した開発が人気。
RubyonRailsは、Twitter・価格com・食べログ・Huluなどの人気サイトで使用されている。
⑦Swift
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73663811/picture_pc_8e933133197215da21df1328c0bb8573.png)
2014年にAppleが開発した言語。iOS用のアプリ開発言語。