![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102210943/rectangle_large_type_2_0dbedec29ddd09148fda250212ea4f50.png?width=1200)
テスラ所有体験記 初めての遠出、片道250kmの旅
ついにきました。
途中で経路充電が必要になる距離の運転が。
大体の場所でよみうりランドから浜名湖パルパルまでの距離
![](https://assets.st-note.com/img/1680706706835-zCCVRN2jdn.png?width=1200)
片道なら充電不要だが往復だと充電が必要になる距離。
充電は100%ではないが、まあ問題ないであろう量は充電してある。
実家でモバイルコネクターでチャージする予定だが、スーパーチャージャーも体験したいので、行きに浜松のスーパーチャージャーを経由地にセット。
スーパーチャージャーまでは33%
![](https://assets.st-note.com/img/1680706957940-5yINyUw77f.png?width=1200)
問題はないだろう。
雨が降っていてちょっと視界が悪いが仕方ない。
運転中の写真撮れないので、画像なしで説明します。車内の録画映像から引っ張ればいいのか?今度チャレンジしよう。
夜の東名、渋滞は少しあってトラック多め。
まだ、しっかりと試せていない自動運転も試してみる。右のレバーを2回下げて、オートステアリング開始。
最初は少しドキドキするが、、あまり不安になる挙動もなく、前を追尾。速度も勝手に調整してくれる。ハンドル操作もスムーズ。
が、念の為ブレーキの上に足を乗っけておくのがちょっと疲れる。
ハンドル操作がスムーズなので、手を軽く置いているだけだとたびたび少し回せと怒られる。
トラックには少し敏感なようだ。
隣の車線のトラックを追い越す時に時々気持ち減速する時があるようだ。
ずっと自動運転でもいけそうだが、自分で運転もしたいので切り替えながら行く。
途中で目的地までのバッテリー残量予測を見ると、35%。むしろ最初より上がっている。
ふーん。大体予測通りいけるのか。
と、運転を楽しみつつ、
スーパーチャージャーに到着。
どこかわからない。ような情報もあったので、Youtubeで確認しておいてよかった。
が、サービスエリアのどこから降りるのかはちゃんと覚えてなかった。ので、本当にあっているか不安にはなった。トラックの駐車場群を超えた後くらいに。。見つけた。
4台分あって、1台停まっている。
適当に二番目に停車してと、スーパーチャージャーで充電開始。
![](https://assets.st-note.com/img/1680707294610-Sr0zXPuZkc.png)
挿すだけとのことだが、、本当に挿すやつ以外には何もないのでいつもの充電のように挿すと、、
始まった。
ケーブル、ちょっと短いな。ピッタリといえばピッタリではあるが、ちょっと駐車エリアの端の方に寄せてしまうとキツくなる気が。
とりあえず、初めての場所なのでサービスエリアの見学。
意外と広いな。勝手にもっとこじんまりしたところだと先入観を持っていた。浜名湖が近いので、隣は狭いのかなと。あ、新東名は浜名湖通らないのか。
夜にそんなに買うものもないので、トイレにより、コンビニに行き戻ると。
おお、もう結構充電されてる。
画面を見ていると、なんか出てきた。
![](https://assets.st-note.com/img/1680707380381-bJIpGZyNQ0.png?width=1200)
へー。
と、アーケードゲームも進めてきたぞ。
まあ、そんな待つ気もないので、しばらく充電を眺める。
7,8秒に1kmくらい増えていくね。
金額もリアルタイムに上がっていく。
見ていると、900円くらいだからキリよく1000円くらいで終わりにしようかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1680707547055-2AXxqX5hst.png?width=1200)
早く帰りたいし、実家で充電するつもりだから100%にする必要はないしな。ということで、80%くらいで終了して帰る。
帰る頃にはもう一台来ていて、4台中3台は使っている状態に。
満席にはならなかったが、なる場合もありそうということか。
待つスペース作るとか改善が必要そうですね。
その後、実家まで無事に到着。
約250kmの旅終了。
バッテリー消費量もほぼ想定通り。
これなら、購入当初の目論見どうりいけそうだな。
では。
早速充電と。
あれ?
思っていた位置にコンセントないぞ?
記憶と違っていたか?
と、周囲を探すと、、、
見つけた。
よし、モバイルコネクターを100V用のアダプターに付け替えてと。
充電開始。
あれ?
アースがないっ!!!
そこは想定外!!
古い家だもんなあぁぁ
でも、デスクトップパソコンとかに付いている3ピンを2ピンに変える変換コネクターがあればいけるか?
よし、明日早速買いに行こう。
ダメだったらどうしよう。。
スーパーチャージャーで100%にすればよかった。
でも、350kmは残りあるから帰りまでは待つかな。
と不安を抱えながらも就寝。
てれれれてってってー(ドラクエ宿屋の音のイメージ)
ドラクエ宿屋 - YouTube
今日は行こうと思っていた、ユーラク夢工場と丸半とさわやか行こうと思ったけど時間なくなったから五味八珍と、回るついでに電気屋で変換コネクターを買い帰宅。
浜松餃子なら 中華ファミリーレストラン 五味八珍(ごみはっちん) (gomihattin.co.jp)
こんなやつね。
![](https://assets.st-note.com/img/1680707904186-VcumZ6641d.png)
早速試す。
挿さった。でも、モバイルコネクター重いから台の上に置く必要があるな。適当な台を探して。
充電開始!
って、なんか赤いLEDが、、
ダメか?
ちょっとぐらぐらしているから、挿し直して、、再チャレンジ!
しばらく待つが、、
エラー発生!(あまりの衝撃に、写真撮り損ねたぜ。)
ダメか!
万事休す
エラーは、アースが接続されていない。か。
テスラめ、ちゃんとしてやがる。
まて、まだ策はあるかも。
アースについて調べよう。
確か結局金属を伝って最終的には地面に繋がっているだけとか。。
![](https://assets.st-note.com/img/1680708011544-WrpNXDwDJ2.png)
そうみたいだが、実際うまくは行かんだろう。
うーむ。
あ、水回りのコンセントにはあることが多いと。
そういえば、洗濯機が繋がっているところがあるはず。
あいつにかけてみるか。
と、家の裏の方に行き、、
あった!
アース、付けてる!
どうする?家康
ここまで車を持ってくるか?
狭いが通れないことはない。
でも、3ピンになっているわけじゃなく、コンセントの下のネジにアースを繋げるタイプか。
てことは、形状は玄関の横に付いているやつと一緒かも。
早速、玄関のコンセントを見てみると。
よし!
あるぞ!ネジ。
ここに変換コネクターのアースの線を挟んでと。
モバイルコネクターを繋げっと、
あれ?一瞬赤く光ったような。。
まあいい、試してみるために車を玄関先まで移動し、、
接続!
![](https://assets.st-note.com/img/1680708109231-qdLcBFrRKk.png?width=1200)
よし!
モバイルコネクターの緑のLED流れるアニメーション、ついてるぞ。
充電できてるのかな?アプリの表示とかみる限りは問題なさそうだが。
![](https://assets.st-note.com/img/1680708176632-Pg16ssXMHK.png)
+0 km?
ここ、0でいいんだっけ?
7 km / hrとも出ている
確か、モバイルコネクターの説明だと100Vだとその程度だった気がするから問題ないのかな?
とりあえずしばらく待ってみないと動きがないのでよくわからない。
2,30分放置した後に確認しよう。
と。
よし!増えてる!
はー。よかった。
色々と試行錯誤はあったが、ぶじに充電できたぞ。
その後、時々監視しながら見ていると、充電スピードは5-7kmを変動している感じで、家で他の電気を使っている時?に下がり気味になっていそうだな。と思われる。
まあ問題なさそうだ。
でも、10時間充電しても70kmとかか。そのくらいあれば大丈夫だが、やっぱり、行きか、帰りに少しスーパーチャージャーチャージャーによる必要はありそうだなあ。あと、20分とかであんなにたまるならそっちの方が精神的に楽だし。まあ、最初だからドキドキするだけな可能性もあるが。
さて、充電は順調かな。
ドキドキしながら見てみると。
よし!100km以上は増えてる!
12時間以上充電したからなあ。
ひとまず、日中の行動は問題なさそうだ。
で、ワイパーブレード買いにコストコへ行ったり、いろいろまわり、、
帰宅して、今日は当然の如く帰ったら充電をして夜中充電。
今日は100km弱くらいの充電完了。
400km弱ある。
今日は川崎まで帰る日。
行きを考えるとこの残量で良さそうだから、経路充電はせずに帰ることにする。
一応、途中の富士川や御殿場あたりにスーパーチャージャーはあるので、想定外に減っていてもそこにいけば大丈夫なはず。
川崎に設定すると、予定では残量23%、残り100kmくらいかな。
まあ、問題ないだろう。
さわやか食って川崎へ。
浜松篠ケ瀬店|店舗一覧|げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか (genkotsu-hb.com)
近くに東名のインターがあるのでそこから乗って帰る。
と思いきや、走り出すと、あれ?乗る気配がない方向に向かうことになってるぞ?第二東名に乗る気か?
それでもいいのだが、ひとまず無視して東名の浜松インターへ向かう。近づくと、すぐにそっちにナビが切り替わる。よしよし。
で、高速を自動運転してみたり、快適に走ってみたりして、ふと気がつくと。。
あれ?
到着残量が18%になってる??
そんなに走ってないのに?
この勢いで減るとやばくないか?
少し焦る。
一応、富士川とか寄れるからもっと減るようだったらピットインが必要か?
自動運転やめてみたり、少しでも減らさない努力をしてみるが、17%。
うーん。
まあ、寄るしかないか?スーパーチャージャー。
と、思いながら走っていると、ナビが作動。新東名に乗れと。
いやいや、行きませんてば。
今回も無視して東名継続で。
おっ。20%。
ほぼ元通りに戻ったぞ。
これなら大丈夫かな。
その後、ちょっと加速を控えめにしてみたり、回生ブレーキ多めに効くようにとかしていたら、1km走っても残量か1kmも減らないことに気付く。道の調子がよければ、3km走っても1kmしか減らないようにいけそうだな。
とか、画面上部のバーを確認しながら運転していくと、おお、徐々に挽回できてるぞ。
なるほど、バッテリーを減らさない運転のテクニックもあるのか。
こうして、ほぼ想定通りの残量で家に着く。
結果として、わかったこと。
大体計画通りでいけるので、そこまで気にする必要なし。
運転次第で多少は挽回できる。
残り100kmって言われるとそれほど危機感は感じないが、残り20%って言われると危機感を感じる。スマホのせい?
充電は新しい体験ではあるので、ガソリンと違う考え方が必要
実家に200Vつけたい
アース重要
以上でした。