
信楽高原鐵道リサ・ラーソンラッピング
2024年3月の撮影です。
個人的にリサ・ラーソンさんのマイキーが好きで、リサ・ラーソン展を見るついでに信楽高原鐵道のラッピングを撮りに行きました。

まずは貴生川ちかくの仙川で。この日リサ・ラーソンラッピングが運用されているかは不安がありましたが、無事運用されていました。

時間を空けて2本目の貴生川行きを撮影。信楽高原鐵道の全長約15キロのうち、紫香楽宮跡から貴生川までのひと区間で約10キロを占めます。更にその大半がかなり長い下りとなります。その最後の下り坂を降りてくるリサ・ラーソンラッピング。

貴生川からの返しは側面をアップで。お気に入りのマイキーは見当たりません。

今度は裏側を撮影するために紫香楽宮跡駅付近へ移動。こちらの側面は窓にマイキーという猫が見えます。

最後はお気に入り撮影地の信楽駅近くの鉄橋で風景重視で。
実は2020年にもリサ・ラーソンラッピングを撮りに行ったのですが、その写真がこちら。

この鮮やかなラッピングはかなりカッコよかったですが、今年はそれに比べるとやや控え目なラッピングでした。しかし、マイキーに出会えたので満足でした。