![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149085003/rectangle_large_type_2_bdc39234140a54cc1f4d5d7d2129b8e6.png?width=1200)
長野電鉄(須坂車庫)
2024年4月の撮影です。
撮影地は長野電鉄の須坂駅です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149085168/picture_pc_4985b6f9abf179e61df680cad86a653b.png?width=1200)
須坂駅には車両基地・工場があり、引退して休車となった車両たちが最後まで留置されているイメージがあります。今は元営団3000系が留置されています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149085171/picture_pc_3c2431ea4c0964ba38013cfbf2351878.png?width=1200)
その元営団車を観察しに途中下車。ステンレスだけに、野晒しにされてもそこまで汚れたり錆びたりというところを感じません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149085170/picture_pc_05c312da9f19fa0bee4ac8759db3526f.png?width=1200)
最深部には無塗装の車両が。無骨でカッコいいですが、マッコウというあだ名があるだけに愛嬌も感じます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149085169/picture_pc_93f13e9dfc5454ba5536bd3bcb986ee5.png?width=1200)
もう動くことはないのでしょうが、今にも動きそうな保存状態です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149085172/picture_pc_2409461c3da6ca688845c69d29cf3592.png?width=1200)
今の長野電鉄の主力は元東急8500系と元東京メトロ日比谷線の03系。特急車両は元小田急ロマンスカーに元JR東の成田エクスプレス車と、関東人からすると堪らない路線です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149085208/picture_pc_18e1c03a926b509ab319d8186ba5b05d.png?width=1200)
須坂駅ホームから営団車をパチリ。無塗装はクーラーもない、原型を留める車両なんですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149085246/picture_pc_b5cc19a7a4dc8e794a2072975c27556f.png?width=1200)
留置線から出てきたのは元東急8500系の中間改造顔。列車番号を表示する幕部分には車番が貼られ、急行灯もなく、貫通扉はわざわざダミーで飾られています。でもスカートもなく、素朴な顔で好みです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149085258/picture_pc_2be02bba48d2ee3c447acf8f1421e42f.png?width=1200)
入線する特急ゆけむりの元小田急ロマンスカー車両で終点の湯田中に向かいます。車庫には元成田エクスプレス車両も見えます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149085257/picture_pc_686ce531291d5782c698e115c7da78c3.png?width=1200)
特急ゆけむりの車内。昭和の香りがする車内はノスタルジーを感じます。
昭和の雰囲気を感じることができる須坂駅、鉄道ファンにはたまらない車両基地です。