![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135439934/rectangle_large_type_2_a381f83e801c10236d385041e9c01e73.jpg?width=1200)
泉北高速鉄道
2023年9月の撮影です。
南海電鉄高野線大和川橋梁で撮影した泉北高速鉄道の車両を取り上げます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135440158/picture_pc_6f6d9dba345e43168e8b45d5b9fae3b3.png?width=1200)
7000系。現在は濃い青と薄い青の帯が入っていますが、順次濃い青のみになるようです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135440163/picture_pc_a5f60fc1df2392593f62acd5149af921.png?width=1200)
恐らく上の編成のなんばからの折り返し。こちら側は2連の付属編成がトップ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135440161/picture_pc_f682693cdfaa48921a60a78c0539fb56.png?width=1200)
5000系。ライトが下部にあり、南海車両含めて雰囲気が異なる顔ですが、個人的にこのタイプの顔、好みです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135440164/picture_pc_3184a113d9b27a72d3e6649843807f95.png?width=1200)
泉北高速鉄道の最新車両9300系。この車両から帯が濃い青一色になり、小田急のようですが、ベースは南海の8300系です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135440165/picture_pc_f99680366ccca74ed63dd4a8e43d62e1.png?width=1200)
こちらがそのベース車となった南海8300系。泉北と比べブラックフェイスの面積が小さく、南海らしい顔です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135440159/picture_pc_45d38202b072b927d92ee97bd4204416.png?width=1200)
最後は5000系のラッピング車。前面のラッピングは鉄道むすめでしょうか。
泉北車両も少しずつ車両が更新されて、私の好みの旧南海顔の車両が減ってきました。