
「夫が寝たあとに」から学ぶ子育てのリアル
テレビのタイトルだけ聞くと「どんな番組なんだろう?」と思いますよね。「旦那さんの悪口を言い合う番組なのかな?」なんて勝手に想像していました。でも、そんなタイトルの番組「夫が寝たあとに」を、最近楽しみに見るようになりました。
最近よく見るテレビ番組
私が最近よく見るテレビ番組の一つに、ミキティこと藤本美貴さんと横澤夏子さんがMCを務める「夫が寝たあとに」があります。この番組は子育てに関する内容が中心ですが、50代で子育てを終えた私には関係ないかなと思っていました。しかも、私は男性だし。ところが、娘に子どもが生まれて孫ができた今、意外と参考になることが多いんです。
例えば、子育ての悩みや便利グッズの紹介など、今の時代ならではの新しい発見がたくさんあります。「こんな便利なものがあるんだ」と感心したり、「こんなアイデアで育児をしているんだ」と驚いたり。現代の子育て事情を知ることができるので、とても面白いです。孫が家に来たときの参考になって、とても勉強になるんです。
芸能人ママの話が面白い
普段はあまり聞けない芸能人ママたちの育児トークもこの番組の魅力です。華やかな世界で活躍する彼女たちも、私たちと同じように育児の悩みや問題を抱えているんだなと共感します。例えば、レストランでの子どもとのエピソードやその対応法など、具体的な話が多くて参考になりますね。
MCのミキティも3人のお子さんがいますし、横澤夏子さんも同じくママとして奮闘中。普段テレビで見る彼女たちからは、育児の苦労が見えないけれど、この番組を通じてそのリアルな一面を知ることができ、ますます応援したくなります。
子育ての大変さを再確認
子育ての苦労は、自分がその状況にいないと忘れがちですよね。私自身、子どもたちはもう大きくなり、子育ての経験も20年以上前の話(しかも、子育てはやっぱり妻がメインでしたから余計に、、、)。だからこそ、この番組を見て改めて「子育てって大変だな」と実感しています。
娘も同じように子育てに奮闘中なんだろうなぁと想像すると、なにか手伝ってあげた方がいいんだろうなぁ、なんて思いつつ番組を見ています。
会社には若いお父さん、お母さんも多くいますが、仕事中には子育ての姿を見せることはありません。それでも、仕事と育児を両立するのは本当に大変なことだと思います。特に女性は、育児の負担が男性より多いことが多いですから、頑張っている姿を見ると心から尊敬します。
この番組は、ぜひ旦那さんやおじいちゃん・おばあちゃんにも見てほしいですね。子育ての大変さを少しでも理解するきっかけになると思います。
まとめ
「夫が寝たあとに」を見ていると、子育てのリアルな苦労がよくわかります。普段離れて暮らしている娘の育児の大変さを身近に感じることができる貴重な番組です。
これからもこの番組を通じて多くの人が共感し、子育てをもっと応援し合える社会になればいいなと思います。番組制作の皆さん、これからも素敵な内容を届けてください!
いいなと思ったら応援しよう!
