![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174315585/rectangle_large_type_2_8044353ec17f16f7685d9d7d8bf48024.png?width=1200)
寒い冬にほっとする、甘酒と粕汁の話
どんな流れだったのかは忘れましたが、ある日、相方さんが「粕汁が食べたい!」と言っていたことがありました。
粕汁、子どもの頃によく食べた記憶があります。鮭が入っていて、あったかくて美味しかったなと。でも、頻繁に出てきたせいか、薄っすらとした記憶では「大好き!」というほどではなかったんですよね。ただ、決して嫌いではなくて、あの独特の風味が印象に残っています。たぶん、好き嫌いが分かれる味なんだろうなと思います。
そんなことを思い出していたところ、あるnoteの投稿記事で甘酒と粕汁のレシピを見つけました。それを読んで、ふと相方さんのリクエストを思い出し、「よし、作ってみるか!」と決意。
参考にさせて頂いたフォロワーさんSa-Yaさんの記事がこちらです♪
酒粕はどこに売ってる?
![](https://assets.st-note.com/img/1739359850-4amPb8UoqlKY9Hxrw3Sk276c.jpg?width=1200)
意外と安かったです
![](https://assets.st-note.com/img/1739359949-Mtk2xaeK8XShpuvfCyALRqj3.jpg?width=1200)
早速、近所のスーパーへ酒粕を探しに行きました。酒粕なんて普段買わないものだから、どこにあるのか見当もつきません。ぐるぐるスーパーの中を探していたら、なんと鮭が並ぶ魚コーナーの上に発見。なるほど、粕汁に鮭を入れるから、ここに置いてあるのかと妙に納得しました。
まずは甘酒から挑戦
![](https://assets.st-note.com/img/1739358957-SAPiXBLO3q5zfcguRGdDkW1w.jpg?width=1200)
とりあえず、粕汁の前に甘酒を作ってみることに。Sa-Yaさんの記事を参考にして、出来上がった甘酒はほんのり甘くて、どこか懐かしい味。体の芯から温まる感じがして、美味しかったです。ちょっと砂糖を多めに入れました。
ただ、一つ注意しなきゃいけないことを知りました。甘酒や粕汁にはアルコール成分が含まれているので、飲んだ後は車の運転はできないんですね。普段、甘酒を飲む機会がなかったので、あまり意識したことがなかったけれど、粕汁はこれから作る予定なので気をつけないと。
次は、いよいよ相方さんリクエストの粕汁作り。きっと、寒い冬にぴったりの一杯になるはずです。今週末にでも作りますかね〜
酒粕メーカーのレシピも参考に♪
カレーとか意外な活用方法もあるのですね。
いいなと思ったら応援しよう!
![ちょこたん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168241837/profile_4c120e7b5df7615d3a8fe098be3b2d1b.png?width=600&crop=1:1,smart)