![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29065782/rectangle_large_type_2_e226c17b3e079da078076ffbbea8895c.jpg?width=1200)
無線マウスでお化け屋敷
パソコンのカーソルを操作する際、何を使用していますか?
マウス、タッチパッド、トラックパッドと、よく考えてみると操作方法だけで3つの選択肢があることに気づきました。
ある日何気なく使っていたマウスの特性に驚いたので、今回はそのことについて話したいと思います。
何派?
パソコンのカーソルを操作するには、3つの選択肢があります。
マウス、タッチパッド、トラックパッド。
私はこの中でも普段マウスを使用しています。無線タイプです。
マウスは1〜2年に1個は壊れているので、消耗品であると考えています。
周囲の人の様子を見ていると、タッチパッドを使いこなしている方の多くはIT関係者のイメージがあります。
トラックパッドを使用している人については、個人的には見たことがありません。
距離
今ここを読んでいる方の中で、無線マウスを使用している方がどれくらいいらっしゃるのかはわかりません。
ですが無線マウスの利用者に問いたいことがあります。
5m以上離れた距離からマウス操作をしてみてください。
普通に動きませんか?
これは最近発売されている無線マウスであれば当たり前なのでしょうか。
それともメーカーの問題ですか?
(気付くの遅すぎ?)
「こんな離れた距離からでも使えるの!?」と思い、非常に驚きました。
たったそれだけのことなのですが、
これは何かに使えそうと思って考えていると楽しくなってきました。
無線マウスを利用したアイディア
・映像を観る(リモコン変わり)
大きなモニターを繋いでいる方や、スクリーンを置いている方であれば、わざわざパソコン本体を手元に置いていなくても、離れたところからリモコンのようにして映像を観ることができる。
ゆったりと映画を楽しめそうです。
・お化け屋敷(驚かせる)
離れたところに隠れて操作する。おばけの画像や動画をいきなり表示させるとお化け屋敷をする時には役立つはず。
動画クリエイターの方であれば、ドッキリにも活用できそうです。
無線マウスについて
私は約1年前あたりから無線マウス(ワイヤレスマウス)を使用するようになりました。
「なぜそれまで無線マウスを使っていなかったのか?」と聞かれることもありますが、元々小さなマウスでなければ手に馴染まないという悩みがありました。
その上小さなマウスで無線となるとなかなか手に入らないのと、そこまでして無線マウスを使うほどの拘りは無かったのです。
ネット検索をしていた時に小さな無線マウスをたまたま見つけたのが無線に移るきっかけでした。ロジクール ワイヤレス ミニマウス M187 というマウスを私は普段使っていますが、
小ささに加えかなり軽いです。
電源の切り忘れなどもよくありますが、毎日何時間も利用している割には電池が意外と持ちます。
私は電池のメーカーには拘っていないものの、半年は持ちました。
もっと持たせたいという方であれば、Panasonicのエボルタを使うか、充電池を使うと良いと思います。
通常サイズで多少の重量感(安定感が得られる)であれば、
ロジクール ワイヤレスマウス シルバー M545 もおすすめです。
こちらはどういう構造なのか、新しく電池を入れると1年以上持っています。
通常サイズで使いやすいと感じたのはこのマウスが初めてでした。(参考程度に)。
どんな機器でも有線に拘りがちでしたが、やはり一度使い始めるとワイヤレスが便利です。
次の記事⇒ 耳にたこができるほどのタコだらけ