ビキーニョ
ビキーニョという植物を見つけ、来年は絶対育てたいと意気込んでいます。
種が手に入りにくそうですが、かわいい植物です。
ビキーニョ
ビキーニョはブラジル原産のトウガラシです。
耐暑性に優れており、鈴なりに実ります。
果肉は薄めで、辛味は少なくフルーティーな香りがあるのが特徴。
トウガラシなので、他のトウガラシ同様に8~9月を目安にに収穫を行うのだそうです。
真夏が過ぎて
真夏が過ぎたこのタイミングで出会ってしまった「ビキーニョ」ですが、育てている方は今収穫していると思うので、私がその情報を見て知ったというのは仕方がないことですね。
まるで観賞用のトウガラシのようなとてもかわいい小さな実でありながら、辛さはあまりなくフルーティだというものですから、これは育てたいと思ったものの今はもう9月はじめ。また覚えておいて来年ですね。
ブラジルでは丸ごとピクルスにしたものがレストランによく置いてあるそうで、結構定番の品種のようです。
外国でいうところの定番の品種をチェックすると、好みのものに出会いやすいのかもしれません。
外国でいうところの日本ではそれがどの植物にあたるのか気になるところです。
そんなビキーニョですが、問題は種の入手場所です。
amazonや楽天などECサイトでは見当たらなかったので、ビキーニョのためだけに種を販売する専門店を探しまわり、そこから購入しなければならないようです。
外国の食材店であれば、ビキーニョのピクルスの瓶なんかが販売されていることもあるかもしれません。
次の記事⇒ 家庭菜園をしてわかったこと