映画『カフカの東京絶望日記』感想とストーリー
※ネタばれがありますのでご注意ください。
※敬称は省略させていただきます。
【ストーリー】
文豪フランツ・カフカが現代の東京に君臨し、絶望するさまをコミカルに描く。シュールな笑いと温かな感慨に包まれる逸品。東京のパン屋で働くカフカはバイト仲間らとふれあいつつ、”SNSの承認欲求”や”婚活”など現代のあらゆる事象に絶望していたが、そんな彼の生真面目さが周囲にも影響を及ぼしていく。
【感想】
残念ながらドラマ版は観ていなかった。この劇場特別版が初見。
絶望するために絶望しているカフカの変人ぶりに驚きつつ、どこか可愛らしく愛されるキャラなのがよい。イライラしないというか。
子供の頃、父親から言われ続けていた「おまえはダメだ!」がトラウマになっていて、癒されないまま苦悩する日々。昔も今も子供の頃の成育歴は大事なのだな、、と。
自宅ではカプセルに入り、食事の代わりにカフェラテ(本人の好物♡)を摂取しているのではないか?と噂されるほど生活感がない!鈴木拡樹。カフカの変人ぶりが似合っていた。誉め言葉だよ♪
2.5次元舞台が主戦場の鈴木拡樹。このドラマが地上波初主演ドラマだったことも知らなかった。チェックが甘かったな~。
それにしても彼を知ったのは『戦国鍋TV』の蘭丸からなので、いろいろと感慨深い。
いや、舞台『刀剣乱舞』の”じじい”こと三日月宗近もよいが♪
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートをお願いいたします。
いただいたサポートは記事を継続して投稿するために、ありがたく有効に使わさせていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします♡