見出し画像

【Blender4.1】頂点カラーを使用したマスク作成手順

Blenderで頂点カラーを使用してマスクを作成し、1つのマテリアルで特定の部分にだけエミッションを適用する方法をメモしています。

今回はエミッションで試していますが、マスク自体はエミッション以外でも活用が可能だと思います。


必要な準備

  • Blender 4.1

  • エミッション効果を適用したい3Dモデル



手順

1. 頂点カラーの設定

  1. オブジェクトを選択

  2. モードを「頂点ペイント」に切り替え

  3. 発光させたい部分に赤色(R=1, G=0, B=0)で頂点カラーを塗る

※ 以下のWEBページで頂点ペイントについての基本操作についてわかりやすくまとめてくださっています


2. マテリアルの設定

  1. シェーダーエディターを開く

  2. 以下のノードを追加し接続

ノードの追加方法

[Shift + A] または画面左の「ノードを追加」ボタンから以下ノードを追加、上図のように線をつなげます。

  • 属性(Attribute)ノード

    • 場所: 入力 > 属性

    • 名前: "colorSet1"(デフォルトの頂点カラー名)

  • カラー分離(Separate RGB)ノード

    • 場所: コンバーター > カラー分離

  • 放射(Emission)シェーダー

    • 場所: シェーダー > 放射

    • 好みの色、強さに設定

  • プリンシプルBSDF(ベースとなるマテリアル)

    • 場所: シェーダー > プリンシプルBSDF

  • シェーダーミックス

    • 場所: シェーダー > シェーダーミックス



以上です。

Tips

  • ノードの整理方法

    • フレームの追加: [Shift + A] → レイアウト → フレーム

    • ノードのラベル付け: ノード選択 → Nパネル → ラベル入力

    • カラー分け: ノード選択 → Nパネル → 背景カラー設定


  • トラブルシューティング

    • エミッションが強すぎるまたは弱すぎる場合: 放射シェーダーの強度を調整

    • 発光部分が不適切な場合: 頂点カラーの赤チャンネルを確認

    • マスクが機能しない場合: 頂点カラーの名前("colorSet1")が正しいか確認 頂点ペイントモードにするとカラーセットの名前が確認可能です。こちらを名前を合わせましょう。





いいなと思ったら応援しよう!