大学入試 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 専門塾 潜龍舎
最近の記事
- 固定された記事
- 固定された記事
2024年度 東京学芸大学 A類 初等教育専攻 国語コース・B類 中等教育専攻 国語コース 学校推薦型選抜 小論文 模範解答
2024 年度 東京学芸大学 学校推薦型選抜 A 類国語コース、B 類国語コース 模範解答 問1 丸山真男が唸ったのは、吉野が「おじさん」をして「コペル君」の疑問に答える筆致の見事さである。コペル君は、自分を育てた粉ミルクが生産地から自分の口に入るまで、さまざまな人間による仕事を経由していることに気づき、それが粉ミルクに限らずあらゆる製品も同様であることを指摘し、この世の中の仕組みを「人間分子の関係、網目の法則」と名づけた。これ以上に適切な名称を教えてほしいというコペル君に
¥3,0002020年度 東京学芸大学 A類 初等教育専攻 国語コース・B類 中等教育専攻 国語コース 学校推薦型選抜 小論文 模範解答
2020 年度 東京学芸大学 学校推薦型選抜 A 類国語コース、B 類国語コース 模範解答 問1 ことばの本質についてバフチンの引用からわかることは、ことばが他者とのやりとりにあるということである。ことばを教えることもまた、この本質の展開として他者の尊重を前提としている。そもそも教育とは、社会の定めた「善良」「望ましさ」を元に、子どもを教え導くことだとされる。とはいえ、エッセーが示すように、ことばの教育においては、他者たる子どもとの関係の脈絡を抜きにして、一般的な「善良」
¥3,0002021年度 東京学芸大学 A類 初等教育専攻 国語コース・B類 中等教育専攻 国語コース 学校推薦型選抜 小論文 模範解答
2021 年度 東京学芸大学 学校推薦型選抜 A 類国語コース、B 類国語コース 模範解答 問1 日本語に定着した漢語の語義を網羅的に理解するには、訓を知るべきである。なぜなら、中国の漢字は、定訓をもつことで日本語に根付いたからである。しかし、常用漢字表には訓を欠いたり、不十分だったりする漢字が一定数あり、そのせいで漢語の理解が困難になる場合が見られる。たとえば、「待」には「まつ」という訓しか認められていないが、しかしそれだけでは「期待」「待遇」などの漢語の理解が難しい。
¥3,0002022年度 東京学芸大学 A類 初等教育専攻 国語コース・B類 中等教育専攻 国語コース 学校推薦型選抜 小論文 模範解答
2022 年度 東京学芸大学 学校推薦型選抜 A 類国語コース、B 類国語コース 模範解答 問1 多文化共生社会は、文化や宗教といった背景の異なる人間たちによって構成される。背景が異なれば、ものの見方や感じ方もまた多様である。成熟型の社会では、多様性が社会の持続可能性を約束すると理解されているので、さまざまな感じ方が無理に狭い範囲に強制されないし、そうした感性を表出することも自由である。しかしそうである以上、成熟型の多文化共生社会では、さまざまな意見がまとまりを欠いた状態
¥3,0002023年度 東京学芸大学 A類 初等教育専攻 国語コース・B類 中等教育専攻 国語コース 学校推薦型選抜 小論文 模範解答
2023 年度 東京学芸大学 学校推薦型選抜 A 類国語コース、B 類国語コース 模範解答 問1 言語習得・言語使用の本質として、課題文では身体の役割、社会性、感情の共有の三点が挙げられている。まず、身体の役割としては、非言語的行動がコミュニケーションにおいて重要な役割を担っている。また、手は読み書きにおいて記憶の促進や読みの深さに影響を与えているし、身体を用いたことばは思考に影響を与えている。次に、社会性については、言語活動の根幹として、他者との相互交渉が挙げられている
¥3,000