マガジンのカバー画像

N/S高 政治部マガジン

57
角川ドワンゴ学園 N高等学校・S高等学校の政治部の生徒が運営するnoteです。 部活動の中で、日々学んだことをnote記事として公開していきます。 【N/S高 政治部サイト】:h…
運営しているクリエイター

#S高

【N/S高政治部】 前明石市長 泉房穂さんと考える『こども政策』を通じて

はじめまして!  N/S高 政治部4期生 Eチームの小夜子と申します。 今回の記事は、政治部4期では最後となるテーマ別講義「こども政策」について、私が考えたことを書いています。 今回は、ゲストとして前明石市長 泉房穂さんをお招きし、ご講義いただきました。拙い文章ではありますが、最後まで読んでいただければ幸いです。 ※講義動画はこちらからご視聴いただけます。 講義に向けて昨年はこども家庭庁の発足や異次元の少子化対策の提言など、政治において社会的マイノリティとされやすい、「

【N/S高政治部】「野党の役割」を振り返って

はじめまして、N/S高政治部4期 Dチームの菜花と申します。 2023年10月17日に政治部では立憲民主党の泉健太代表、日本維新の会の馬場伸幸代表、国民民主党の玉木雄一郎代表をお招きした「野党の役割」について考えるゲスト講義が行われました。 今回は私が「野党の役割」というテーマを通して考えたこと、感じたことについてお話をしたいと思います。最後まで読んでいただけたら嬉しいです。 10/17に行われたテーマ別講義「野党3党の代表と考える『野党の役割』アーカイブはこちらから↓

【N/S高政治部】「政治の役割」を振り返って

初めまして、こんにちは!政治部4期Bチームのくうと申します。 今回の記事では政治部へのエントリーから7月5日に行われたゲスト講義「前参議院議員 大門実紀史さんと考える『政治の役割』」に参加するまでの、私の心境の変化や学びを書いていきたいと思います。 拙い文章ですが、最後まで読んでいただけたら幸いです。 7月5日の講義のアーカイブはこちら↓ 【N/S高 政治部】前参議院議員 大門実紀史と考える「政治の役割」 1政治部を志望した目的 私は現在高校一年生です。N高での生活が始

【N/S高政治部】Eチームの歩み

皆さん、こんにちは。政治部3期のEチームです。 政治部3期には「情報戦と戦争と政治」「野党の役割」「デジタルと教育と考える力」の3つのテーマ別活動と、菅義偉前内閣総理大臣をお招きした特別講義などがありました。 また、それと並行して自分たちの問題意識をテーマに定め、政策提言を行う成果発表会を目指し、活動してきました。 この記事は政治部Eチームの一年間の歩みについての記録です。お読みいただければ幸いです。 1.Eチームの特徴まず始めにこの記事の主役である、Eチームの特徴を紹介

【N/S高政治部】3期生Cチームの年間活動

こんにちは、Cチームです! 今回は1年間を通したCチームの活動について、記していきたいと思います。 Cチームについて  Cチームの特徴は、真面目な人が多く、出た意見に対してとことん議論をするチームでした。政策提言をする際のテーマ決めでも、日米安保からサブカルチャーまでの様々な分野から候補が上がりました。そこで、話題性や実現性などを加味した上で、それぞれのテーマに点数をつけ、一番点数が高かった「LGBTQ」のテーマに決定しました。 このテーマに決まるまで、数ヶ月に渡って議論

【N/S高政治部】Bチームの年間活動ログ

私たちは「情報戦と戦争と政治」「野党の役割」「デジタルと教育と考える力」といった様々なテーマについて、チームごとに学んだことをまとめて政策案を作ってきました。 成果発表会では「The 中学英語教育の新世界  〜『指導と評価』で『話せる』日本へ〜」 というタイトルで発表しました。 チーム結成から1年間、成果発表会に向けてどのように活動してきたのか。 このnote記事を通して、Bチームの1年間を振り返っていきます。 成果発表会までの道のりについて、反省も含めて時系列に沿って触れ

【N/S高政治部】第3回テーマ別講義 柴山昌彦元文部科学大臣と考える『デジタルと教育と考える力』を受けて

自己紹介政治部3期Bチームのニョロニョロです。 先日行われた今期3度目となるテーマ別講義”デジタルと教育と考える力” この講義を受けて私が個人的に考えたことを書かせていただきます。 よろしくお願いします。 講義前の感覚政治部では3ヶ月に1度、全体で取り組むテーマが発表されますが、今回発表されたテーマは”デジタルと教育と考える力”でした。初めて聞いたときはこの3つのワードが自分の中で結びつかず、上手く頭の中に落とし込むことができませんでした。 政治部では、テーマ別講義の前に

【N/S高政治部】第2回テーマ別講義 野党3党の代表と考える『野党の役割』

初めまして! N/S高 政治部3期生のやななと申します。 私たち政治部3期生は、3ヶ月に1つ設定されたテーマについて自ら問題を提起し、それを各テーマごとに行われる講義に登壇されたゲストの皆さんに投げかけることで、チームメンバーや特別講師の三浦瑠麗さんと共に、さらに探究を深める活動を行っています。 3期の2つ目のテーマは「野党の役割」で、テーマ別講義「野党3党の代表と考える」には、泉健太さん(立憲民主党代表)、馬場伸幸さん(日本維新の会代表)、玉木雄一郎さん(国民民主党代

情報戦と戦争と政治を振り返って

初めまして、こんにちは!N/S高 政治部3期生のひかりと申します! 初めてnoteを書かせていただきます。よろしくお願いします!  今回はゲスト講義「情報戦と政治と戦争」について振り返っていきたいと思います。ゲストはノンフィクションライターの石戸 諭(いしど さとる)さんです。  YouTubeはこちらから、 ニコニコ動画はこちらでご覧いただけます。  この振り返りでは、各チームの質疑応答と、そこから得た私の気づきや学びについて書いてみました。(意図に反しない範囲で一部省略さ

【N/S高政治部】安倍晋三前内閣総理大臣による特別講義を受けて

はじめまして!N高政治部3年のハルタです!! まず私事ですが、今回初めてnoteで記事を書くことになります。 拙い文章で申し訳ありませんが、最後まで読んでいただけると幸いです。 今回は、安倍晋三前総理による特別講義について記事を書きます。 この場をお借りして改めて、安倍前総理をはじめ、三浦瑠麗先生、またN/S高政治部の関係者の皆様に感謝を申し上げます。ありがとうございました。 講義について今回の安倍前総理による特別講義は、令和3年7月15日に行われました。すでにYouTub