![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95693243/rectangle_large_type_2_e4bd5d6aa8606e598852091f4858bb3b.jpeg?width=1200)
大学生と"文化"について意見交換!【官民連携による政策共創】ー『PoliPoli Gov』
群馬県内2つの大学講義で、PoliPoli Govを用い、アイデアディスカッションを実施!
2022年冬、群馬県立女子大学、高崎経済大学でそれぞれ行われた講義にPoliPoli 倉田と群馬県文化振興課で参加し、政策共創プラットフォーム『PoliPoli Gov』を用いたディスカッションを行いました。
今回の講義テーマは「文化振興」。
群馬県が取り組んでいる、官民共創による政策実現のためのコミュニティプラットフォーム『PoliPoli Gov』を用いたこれまでの事例を紹介しつつ、実際の意見募集テーマを用いて「文化振興」に関するアイデアを、学生の皆さんと議論しました。
群馬県における「文化振興」に関する意見募集テーマ
![](https://assets.st-note.com/img/1675050536807-2h2hSPuGBN.png?width=1200)
群馬県による、PoliPoli Govを用いた取り組み
群馬県さまは、地方自治体初の『PoliPoli Gov』利用団体です。これまでさまざまな意見募集やイベントを、当社と共催してきました。
2022年度は県の政策に関する6つのテーマで、県民の皆さまからアイデアを募集し、県政によりよくするために、県知事自ら、県民の皆さまと対話をする座談会でアイデアを深化する取り組みを実施しています。
<PoliPoli Govを用いた意見募集>
2022年7月14日:第1弾テーマ(意見募集終了)
![](https://assets.st-note.com/img/1673767305904-oRPRUuDzZT.png?width=1200)
2022年8月1日:第2弾テーマ(意見募集終了)
![](https://assets.st-note.com/img/1673767448464-Qcu1OMiepw.png?width=1200)
2022年9月30日:第3弾テーマ(意見募集終了)
![](https://assets.st-note.com/img/1673767515678-zduZPndyWQ.png?width=1200)
2022年10月3日:第4弾テーマ(意見募集終了)
![](https://assets.st-note.com/img/1673765344441-maSxiCwzO0.png?width=1200)
2022年11月11日:第5弾テーマ(意見募集終了)
![](https://assets.st-note.com/img/1673765202610-tgZyxnLUF6.png?width=1200)
※意見募集終了
2022年12月9日実施:第6弾テーマ(意見募集終了)
![](https://assets.st-note.com/img/1673765113395-fF5H70023y.png?width=1200)
<群馬県とPoliPoliによる共同イベント>
『PoliPoli Gov』に寄せられた県民の皆さまからのアイデアをもとに、群馬県山本一太知事と県民が、直接対話することでアイデアをブラッシュアップし、県の政策に活かすことを目的とした、座談会などを実施しています。
2022年6月24日実施:知事と市民のオンライン座談会
テーマ「群馬県の魅力について」
【今日の山本知事】#PoliPoli とのコラボ企画「山本一太知事と市民のオンライン座談会」を開催
— 群馬県 (@GunmaPref_koho) June 24, 2022
今回は「群馬県の魅力は何ですか?」をテーマに①観光・レジャー、②文化・エンタメ、③住みやすさ について、市民の皆さんとディスカッションしました#群馬県 #群馬県知事 #山本一太 #今日の山本知事 pic.twitter.com/vUgIIkgWj8
2022年10月31日実施:県立女子大学での知事特別講義
テーマ:地域政策論、市民と進める政策共創について(PoliPoli Govを用いた事例)
2022年11月22日実施:知事と市民のオンライン座談会
テーマ:ごみを減らすための楽しく面白いアイデア
【今日の山本知事】#PoliPoli とのコラボ企画「山本一太知事と市民のオンライン座談会」の第2弾を開催
— 群馬県 (@GunmaPref_koho) November 22, 2022
「ごみを減らすための楽しく面白いアイデア」に関する8つのテーマ(ゴミデータの可視化等)を、市民の皆さんとディスカッションしました#群馬県 #群馬県知事 #山本一太 #今日の山本知事 pic.twitter.com/B9cfnSQptm
この座談会の様子は、群馬県の地方新聞「上毛新聞」でも取り上げられました。
「文化振興」講義の感想
講義では、学生の皆さんから文化振興に対する様々な意見が出され、それらをさらに深掘りし、より具体性のあるアイデアに昇華するディスカッションを展開することができました。
若い世代である大学生の皆さまは、将来に影響を与える政策についての意見を持っています。若い世代の皆さまが将来に向けて必要とするサービスやインフラなどについての意見を聞くことで、将来に適した政策を制定することができます。
そういった意味でも今回、群馬県立女子大学と高崎経済大学のみなさんとディスカッションできたことは、群馬県にとっても、大変意義のあることだと考えています。
群馬県 文化振興課 担当者の方のコメント
オンラインプラットフォームを使用することによって、行政からの投げかけを、より自分にとって身近な問題として捉えていただいたように思います。
また、意見交換会で出た意見を元に、後日改めて自分の考えをまとめてプラットフォームに入力するなど、リアルとオンライン両方の良さを生かした意見募集になったと感じています。
PoliPoli Gov事業統括・倉田のコメント
行政と市民がともに政策を考えることは、政策制定・実施・評価を行う上で重要な要素になります。市民が政策についての意見やニーズを直接共有することで、その地域にとってより適切な政策が制定されます。
『PoliPoli Gov』のような、意見募集オンラインプラットフォームを活用することで、これらの政策共創を促進することができ、結果的にみなさん一人一人が住みやすいまちづくりに貢献できると考えています。
群馬県 座談会イベントのおしらせ
群馬県では今後、官民共創を目的とした2つの座談会の実施を予定しています。イベントの詳細は決まり次第、『PoliPoli Gov』の公式Twitter(@polipoli_gov)や、メルマガなどで配信します。
テーマ「群馬県の古民家活用のアイデア」
・行政と市民によるオンライン座談会
・『PoliPoli Gov』の投稿アイデアから、座談会参加者を決定
実施時期:2023年2月実施予定
テーマ「群馬県リトリートモデルコースの作成」
・行政と市民によるオンライン座談会
・『PoliPoli Gov』の投稿アイデアから、座談会参加者を決定
実施時期:2023年3月実施予定
おわりに
これからもPoliPoliでは、行政と国民の「官民共創による政策づくり」の支援を続けてまいります。
また、企業理念である「新しい政治・行政の仕組みをつくりつづけることで、世界中の人々の幸せな暮らしに貢献する。」を実現するため、政策立案プロセスのアップデートを引き続き推進します。
🚩お知らせ
『PoliPoli Gov』公式Twitterでは、新着相談のお知らせや、人気コメント紹介などを配信中!ぜひフォローをお願いします!
/
— 【公式】PoliPoli Gov |行政とつくる、日本の未来 (@polipoli_gov) January 11, 2023
📢経産省が「学生起業のハードル」を募集中!💡
\
経産省は、#スタートアップ 支援の取り組みを検討するため、#起業 の実態の把握を進めています🙌
学生起業にあたってのハードルや、必要な支援のアイデアがある方はぜひコメントをお寄せください!💬
👇投稿はこちらhttps://t.co/p0hAeysTaG