【仕事依頼】政治解説するぞーの実績と今後のビジョン
政治解説するぞーとして活動しています、吉永 一輝と申します!InstagramやTwitterで分かりやすく政治を解説している22歳です!
このnoteでは、活動を始めてから14か月での実績を具体的な数字をもとに、お話していきたいと思います。
◆自己紹介
◆ビジョン
若者の投票率を上げるため、2020年1月24日に僕はこの活動を始めました。
もちろん若者に限らず、より多くの人に少しでも政治について理解してもらいたい!という思いで、この活動を続けています。
僕が活動を始めた詳しい話については、以前note記事にも書きましたので、ぜひご覧ください👇
◆社会背景
私がこの活動を始めた背景には、「日本の若者の政治離れ」に非常に危機感を持ったからです。
2019年に行われた参議院議員選挙では、若者の投票率は全体の投票率を大幅に下回っており、私は衝撃を受けました。
もっと多くの若者に政治を知ってほしい、もっと政治を分かりやすく解説している身近な媒体を作りたいと考え、この活動を始めました。
主に政治・経済・税金・読書などについて発信。できる限り堅苦しくならないよう、プライベートの投稿もしています。
現在のフォロワーは8000人程度。(2021年6月現在)現在もフォロワーは伸び続けており、2021年内にフォロワー1万人を目標に活動をしています。
現在は、3分で毎日のニュースが分かる「3行ニュース」を配信しています。
投稿は毎回3000~4800人ほどのユーザーが見てくれています。特に若者に向けた投稿が閲覧数の多い傾向になっています。
1か月で約80万インプレッション!特に18~34歳のフォロワーが約80%を占めています。メインのフォロワーは大学生や若手の社会人ですが、なかには高校生からのフォローもいただくことがあります。
TwitterはInstagramに比べて更新頻度が低かったのですが、最近はTwitterにも力を入れています。フォロワーは300人程度(2021年5月現在)とInstagramよりも少ないですが、2021年末までにはフォロワー1000人を目標に試行錯誤中の状況です。
Twitterでも、「3行ニュース」を投稿しています。またそのほかにも、リアルタイムのニュースを解説することを中心に発信しています。また個人的な見解も少しつぶやいたりしています。
◆学校総選挙
学校総選挙さんと一緒に、学生や若者に関心のありそうなニュースをTwitterで紹介しています!毎週3~4回ほど、政治や社会に関するテーマをもっと多くの若者に知ってもらえるような取り組みを現在行っています!
◆note
2020年3月から発信を開始。noteはTwitterやInstagramとは違い、ある政治のテーマについて「より深い視点で掘り下げる」ことを中心に執筆をしています。
1年での全体ビューは、およそ97,000程度。
大阪都構想や桜を見る会問題など、そのときに起こった時事問題やできごとに関する記事が多く閲覧されている傾向にあります。
特に大阪都構想に関する記事は、多くの人に読んでいただきました!
現在では「大阪都構想 わかりやすく」「桜を見る会 問題点」で検索すると、上位に検索結果が反映されるようになりました。
◆今後のビジョン
今後の新規展開としては、もっと若者が政治を知ってもらうための動画や生配信をしたいと考えています。特に、中学校で習った社会科(政治・経済)を覚えていない人が多いように感じます。だからこそ、塾講師のアルバイトの経験を活かして、「大人が知っておくべき社会科」といったような企画などをやりたいと思っています。
今後もInstagramやTwitter・noteを中心とした情報発信を続け、もっと多くの若者が政治に興味を持ってもらえるような取り組みをしていきたいと考えています。
Instagram・TwitterのDMやメール、Facebookにてお仕事の依頼を頂ければと思います。ぜひともお待ちしております!