![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140294236/rectangle_large_type_2_47ec4685f7811a1dc93519fbe1677557.png?width=1200)
残念な警察官っているの?(盗難被害に遭った先輩警察官)
私の先輩で残念な警察官の筆頭だったトッティの話です。
ぜひ読んでいってください。
お風呂大好き、トッティ
交番の当直勤務が終わり、非番になると対刃防護衣や警棒等の装備品の重さに耐えかねて腰がひん曲がりそうなくらい痛くなります。
残念警察官のトッティは温泉が大好きでした。
非番になると必ず近所の温泉や銭湯に通っていましたね。
長風呂があまり好きではない私も警察官時代は週休の日に必ずゆっくり風呂に入って腰をいたわっていました。
風呂好きのトッティは風呂を非番週休と欠かしません。
しかし、非番のコンディションは最悪です。
体が鉛のように重く、極度の睡眠不足です。
一度寝れば泥のように寝れます。
ぶっ通しで12時間くらいは平気で寝ます。
非番にトッティはお気に入りの銭湯に行き、風呂に入った後、銭湯の休憩スペースで寝込んでしまいました。
財布を身体のそばに投げ出して。
財布の中には認証キーが入ってます。
認証キー
認証キーとは何か。
警察署や交番のパソコンはこの認証キーを差さないと使えないようになっています。
認証キーは各職員に一枚ずつ渡されます。
そして、当直の日にけん銃保管庫からけん銃の弾などと一緒に取り出します。
そして当直が終わったらけん銃保管庫に戻します。
けん銃や警察手帳などの貸与品とは違うのですが、同じくらいの扱いで保管します。
それくらい重要な物なのです。
トッティはこの認証キーを当直明けにけん銃保管庫に戻さずに財布に入れたまま温泉へ来てしまったのです。
認証キーの戻し忘れだけでもガチ切れした地域統括が電話をかけてくることもあります。
しかし、この時、運悪く地域統括はトッティの認証キーの戻し忘れに気づかなかったんです。
ここまでお膳立てが整えばもう準備万端。
残念な警察官筆頭のトッティです。
そう、寝ている間に財布を盗まれるんです。
銭湯で財布を脇に置いて寝てもそうそう盗まれないですよね。
しかも、それが財布に認証キーが入ってる時なんですから。
この辺が普通の警察官とトッティの違いです。
今回は以上となります。
お読みいただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![元警察官日本語教師](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126150390/profile_94c925220dfa1a26fbfdf6fb8a806c72.jpg?width=600&crop=1:1,smart)