このnoteを開いていただきありがとうございます。
イタリアの移動で最も便利なのが多くの大都市を結んでいる高速鉄道です。
高速鉄道には国鉄を引き継いだ民営企業(JRのような形)のトレニタリアと、イタロという2種類の鉄道があります。
元々はトレニタリアが走っていた区間にイタロが参入した形になったため、運行区間はほとんど同じです。
運賃も両者が価格競争をしたのちに今の価格に落ち着いているのでそこまで差はありません。
そうなると比較すべきなのは車内です。今回のイタリア旅行で両方の鉄道に乗る機会があったのですが、車内は大きな違いがあったので、その内容をお知らせさせていただければと思います。
治安
Wi-Fi
コンセント
座席間隔
荷物
結論
今回はイタリアの高速鉄道についての比較をさせていただきました。
双方の鉄道にはグリーン車のような上質な座席もあり、今回比較しているのは普通車なので、それより上のクラスの座席についてはあまり参考にならないかもしれませんがご容赦ください。
ここまで読んでいただきありがとうございました。