![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11247085/rectangle_large_type_2_eb37d19ae7c8833130a1bebb90544f44.jpeg?width=1200)
第一回山寺・蔵王ウルトラマラソン
個人的には人生初山形でもありました
山寺・蔵王ウルトラマラソン初開催に救護担当としてPolar Bear Trainer'sTeam参加してきました。
この大会は実行委員会形式ですが
Jog&Trail 山口馨さんが立ち上げています。
山口さんイベント会社でもなく、市民ランナーです。他にフルタイムで仕事しながら気合いでウルトラマラソン立ち上げでした。
この方!!
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11246443/picture_pc_637597e83f091fb6761fe2dc6fe90f5e.jpg?width=1200)
山形でイベント立ち上げたいと聞いた時には手伝いますよー
情報提供なんでもします!と言いながら作りこみ大丈夫かなと心配でしたが結果全く問題なし!初回のバタバタはもちろんありますが。
集まったスタッフのマンパワーもありしっかり運営でした。
レース立ち上げ時の救護担当が多い白くま隊としても安心の運営です。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11246477/picture_pc_9616376b9637cb592f22490afdf63c58.jpg?width=1200)
サクラは満開の最高の季節開催でした。
コースは50K 100k
それぞれ+8kmぐらいかな。
山形と言えば山寺!駅からも近い芭蕉記念館がスタートフィニッシュです。
大会前日受付は必要なしですが、ロゲイベント・セルフケアセミナー・前夜祭があります。参加しない選手も存分に楽しめます。いいイベントだー
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11246511/picture_pc_dd58fc5057844a2c5f5e04cce9790cb0.jpg?width=1200)
ランナーのための障害予防セルフケアということで気持ち良い和室にてセミナー担当しました。カラダのバランス改善&立ち方 走り方が変わるワークをご紹介です。明日が不安と言っていた選手がフィニッシュ後には痛みなく走れましたとご報告ありました。良かった良かった。
カラダの仕組みを理解して走るって大事なのです。
スキンストレッチもご紹介しまして、みんな不思議な顔して擦る→効果にびっくりするの繰り返しです。ご購入希望の方はお知らせ下さい。使い方のフォローもSNSなどでしています。全国発送しますよ。
前日セミナースタイル全国のイベントで導入したいです。せっかく人が集まるならばイベントが情報が集まり体験の場になればと思います。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11246548/picture_pc_2037228ff8559b462748aba127db1774.jpg?width=1200)
前夜祭は山形のおもてなしを満喫です。食べきれないほど豪華なかぎり。
山形って美味しいモノ沢山あるんですね。念願の芋煮も食べました。
日本酒には番人がいます(前日はほどほどに)
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11246698/picture_pc_bda53dc8aa295d36be8f653a1d1b303d.jpg?width=1200)
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11246714/picture_pc_3d318d5d07c186489ee43df92b9b2e35.jpg?width=1200)
ファンキーな花笠踊って前夜祭終了です!!
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11246734/picture_pc_89fd62ab82112105f9fd362f19648889.jpg?width=1200)
スタートは撮影用の枠をくぐってではなく
サクラの下のゲートです。
暗い時間スタートですライトも装着しましょう。フィニッシュが遅くなるかたもライト必須です。
ウルトラマラソンランナーの印象
マラソンとトレイルランナーの中間という感じ
バックパック背負って走る方も多く トレイルランも走る方が多いです。
ロングトレイルのトレーニングとしてもいいですね。
実際スタッフの中にもUTMF走るという方多数でした。ではまた週末と言ってお別れしました。
マラソンの大会ほどエイドも多くなく10kmに一か所ですが食べものは豊富です。その場で食べるものと持っていき走りながら食べるようにすれば楽しみ倍増です。
タイムを競って走る方もいますが各エイドを楽しみながら走るジャーニーランに近い楽しみ方もいいですね。
エイドにあった美味しい食べ物一部ご紹介
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11246808/picture_pc_d06d83219aed923d0d3398af195e7934.jpg?width=1200)
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11246820/picture_pc_8c4e7fc4821adaeb2135ce5bbdd4137d.jpg?width=1200)
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11246824/picture_pc_a86b6e26db5eb2d742051b972ff79676.jpg?width=1200)
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11246841/picture_pc_b5ae784563441f0ecb70db95329ea9ec.jpg?width=1200)
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11246853/picture_pc_0ff21b1a372ab9609868f20eb7fa6f92.jpg?width=1200)
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11246867/picture_pc_6aef4ec0548dcca34185b009729de808.jpg?width=1200)
各エイドには山形の美味しいものが沢山あります。
熱中症予防に塩が欲しい?そんなこと言わないで美味しいおにぎりと梅干お漬物食べて走って下さい。これ以外にも協賛企業から食べ物沢山でした。
マラソンみたいに交通規制して走るイベントではなく、地図も見ながら地域を旅するように冒険してエイドにたどり着いて休憩!もちろん天気も良くて走りやすい季節だからこそ安全に運営出来たのですがこういうランニングスタイルもありですね!!
そしてフィニッシュ間際には山寺に上がれます!
1015段の階段上ってお参り出来ます。
お花見の季節の日曜日に走って登らせてくれるなんて最高です
さいこーにきついことでしょう。。
![画像14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11246941/picture_pc_f01762e5409428c5a8149dd1ec5652b0.jpg?width=1200)
![画像15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11246946/picture_pc_766ace5b92e0baf5255fc87ae69de1c9.jpg?width=1200)
レース翌日にしか山寺行ける時間はなかったので来訪して、レースの安全を見守って頂いたことに感謝してきました。
やっぱりこれからは規模は大きくなくてもローカルレースの時代です。
第3回は2022年4月24日(日)開催です。
エントリーはこちらから
新幹線で山形乗り換えてすぐなので東京からもアクセスは抜群です。このレースは人気レースになる予感です。またこの地を訪れること楽しみにしています。暑くても寒くても悪天候でもしっかり救護体制で対応出来るように今から準備してお待ちしております!