![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23702047/rectangle_large_type_2_88eaf8cff69e447f2956ed7f4033fa4f.png?width=1200)
一緒にやりませんか?蒼藍の誓い -ブルーオース-
■基本情報
・Appstore/googleplayのアプリ
・パブリッシャは中国北京のバベルタイム
・2020年4月7日リリース
・公式Twitter 8.8万人(4月23日)
14日間プレイしレベル40。
ストーリーは7-7、海域は5-Fまで進行。
毎日ログインして決められたミッションをこなすのが楽しい。
存在のきっかけは公式Twitterの告知で
すぐにAppstoreの予約システムを使用した。
アズールレーン以降スマホアプリ市場に数々でてきた戦艦擬人「艦これ」のクローンたち。ゲームシステムが斬新とかキャラクターがすべて3Dなど
「俺たちこそ最強の艦これだ!」と群雄割拠するもアズールレーンを超えるものは出てこなかった。
ブルーオースその一つなんでしょ?という気持ちでスタート。
キャラクターのバリエーションやデザインの「ツボを押さえている感」は
もはや海外のアプリであっても何の違和感もない。レアリティがNからSSRまであるが、すべてのキャラクターに3Dモデルがありバトル中や待機画面を盛り上げてくれている。反応やモーションのバリエーションも豊富。
これは開発に相当な金額がかかっているんだろうなと感じる。
残念ながらお話は全てスキップ。読まなくてもゲームでやることを迷わなくていい作りになっている。毎日毎日こなすべきミッションを少しづつクリアしていけば自然と成長していくので気にならない。これは中国からくるこの手のゲームのテンプレートのようになっており、もはや考えなくてもプレイ進行ができるくらい自分に浸透しはじめている。アークナイツで学んだ。
バトル中は武装の使用に介入要素があるものの、オートにもできるようになっているのでセットして放置も可能。一部のステージでは操作必須になっていて成長の壁として設定されており、飽きない作りになっている。
なぜか大艦隊の申請が全部蹴られて誰も一緒に遊んでくれないため
ひとりの大艦隊で遊んでいます…。
だれか一緒に遊びませんか?