![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123069189/rectangle_large_type_2_b1c8f56adbd0d4825d35a149afcf2397.jpeg?width=1200)
クサカベ ハルモニア×ケント紙
ハルモニア修行です。
分離色は紙の相性が出るというので、前回は画用紙でやってみたのですが、ツルツルしたケント紙ではどうであるか?試してみました。
こちらの塗り絵でやってみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1701266380957-w9kKkGloRP.jpg?width=1200)
ざーっと塗ってダーウェント インクテンスで加筆して、
![](https://assets.st-note.com/img/1701266528796-xxoNcXCcD2.jpg?width=1200)
特別こっちの方がいいとか悪いとか、伝えられるほどの違いはわかりませんでした。
肌ざわりみたいな筆のノリ方は全く違うし、絵の具が紙を漂う感じが違うので、がっつり使えば出来栄えも異なるのでしょうが、塗り絵の下地くらいならお好みですかね。
ちゃんと分離もしてますが、やはり広い面で絵の具が広がらないと持ち味を活かせない。
混色してしまってはもったいないので、単色を効果的に使っていく方法を考えていきます。