
水彩絵具 ofufu24色
下地をマーカーや水彩色鉛筆でざっと塗り、仕上げを油性色鉛筆で整えるのが簡単でよいのですが、下地をもっと簡単にできないものかと考え、水彩絵の具でざーっと塗ってみることにしました。

たいして量は使わないので、ハーフパンに詰めたかったのですが、そんなに本気の容器を用意するのは時期早々。
百均のボビンケース入れがよさそうだったので、全色詰めて固形化させてみました。

水筆で表面を撫で、皿で薄めて下塗りします。

水彩画風の塗り絵にしたかったのですが、水彩絵具がよく分からずうまく使えないため、いつものように下塗りに薄く使って、色鉛筆で仕上げていきましょう。

古い建物感を黒で表してしまう素人よ・・・
すすけて汚れてしまいました。
しょうがないので、この上から色鉛筆します。

なんか違います。
こうじゃないな感が半端ないので、もう少し練習します。
ofufuの水彩絵具は安くて量が多くて、使用感も悪くないので私のような初心者の入門用によいとのこと。確かに癖のないノーマルカラーです。
がしかし、そもそも筆と絵具が難しい。
思う色を作るのが難しい。濁っちゃうし。
水彩も少し習いたい気分が沸き上がってきました。