
グリッターラメでキラキラさせたい
最近狂ったように画材を買い集め、一通り手持ちの画材は試してみたので、そろそろ技を鍛えませんといけません。
毎日の走り込みと色鉛筆の素振りをこなし、手持ちのぬりえを1枚塗りましょう。



水彩ペンはくっきりはっきりらくちんです。
広い面は塗りムラすごいけど、まあ、これは、これで・・・
いつか味に見せる手腕を身に着たいものです。
そして今回やりたかったのが、100均のグリッターでぬりえをキラキラさせること。

前にダイソーのグリッターを使ってみて、それほどキラキラを感じなかったので、ものを変えてみました。


キラキラきれいです。グリッター(のり)がほんのり色付いていて、ラメ部分は全部一緒なのかな?のりの付いた手が着色してました。
さてはて、こいつをちょいちょいとぬりえの上に塗りますと、

キラキラもするけど、色も落ちましたねー。
のりの色もだけど、ペンの水彩が滲んでしまったもよう。

あちこちラメって乾いたところをスキャナで撮りました。
ぜーんぜんわからない。
触ると表面はかなりざらざらしてるんですけどねー。
もっと惜しまず山盛りで塗りたくるべきだったか。
そして、色が溶け出ない油性にした方がよかったか。
むむむ、また別の機会にリベンジします!