
第2回 外食オタクが勝手に選ぶ、静岡県沼津市周辺のオススメグルメ紹介
新年度を迎え暖かくなってきた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。以前上に引用した沼津周辺のおすすめグルメエントリを上げましたが、大型連休も近づいてきた頃合いですから、こちらへいらっしゃる方々も増えることと思い、追加弾的なものを用意させていただきました。
沼津に来てから投稿日現在まで県内635店舗で食べたうち、前回ご紹介した店舗以外のオススメを紹介させていただきます。今回扱うのもあくまで「私が食べたうち」「個人的にオススメの」店舗であること、また店舗の情報は2022年4月現在のものであることをご了承ください。また、お店が休業などになりやすい状況が続いていますから、ご訪問前にお店のサイトやSNSなどで営業について確認をお願いします。
グルメ情報は引き続き集めておりますので、オススメの情報や掲載内容の不備などありましたら、私のTwitter宛にご連絡いただけると幸いです。それでは、沼津周辺の選りすぐりのグルメ情報で、思う存分お腹をすかせてください。
沼津市内
黄金トマトのカル麺 沼津店(沼津駅南口)
晩ごはんは添地町にオープンした黄金トマトのカル麺沼津店で。裾野の店が気になっていたのですが、店から沼津に来てくれるとはw 一番人気の黄金トマト麺とリゾめしをいただきます。ラーメンとイタリアンの融合、面白いですねえ…🤗ちゃんとパスタじゃないのよね。リゾめしまでおいしくいただきました🤗 pic.twitter.com/YN5sVSj4A7
— 地底人かきたま (@pokeTC_meganest) April 4, 2021
裾野市に本店を構える、「黄金トマトのカル麺」が昨年沼津にもオープン。直近では三島スカイウォークにも店舗を出した、東部で勢いのあるラーメン店です。その名の通りトマトを使ったイタリアンなラーメンが特徴的。酸味の効いたスープにしっかり太めな麺がよく合い、ラーメンともパスタとも違うここならではの味わいにはきっと病みつきになります。期間限定メニューも提供していて、何度も訪れる楽しさもありますね。
裾野の本店は駅からかなり距離がありますが、こちらは沼津駅南口に近い好立地。電車で沼津に来た、駅周辺でお手頃に特色あるものを食べたい方にオススメです。
黄金トマトのカル麺 沼津店
沼津市添地町40
https://twitter.com/karumen_numazu
沼津Boost(沼津駅南口)
晩ごはんはアーケード名店街の沼津Boostで、TEXASバーボンBBQポークの400gをいただいてきました。肉が食いたくなってな!久しぶりの目の前でのフランベ、やっぱり迫力あるわね…そしてご飯がめっちゃ進んだ!🤗やっぱり肉はうめえ🤗 pic.twitter.com/kNnB8xe6pE
— 地底人かきたま (@pokeTC_meganest) December 6, 2020
続いては沼津の街中にある商店街・アーケード名店街に店を構える「沼津Boost」。ハンバーグやステーキから豚しゃぶまで、豚肉料理を楽しむことができます。中でも個人的オススメはTEXASバーボンBBQポーク。熱々の鉄板に乗せられた豚肉のカットステーキを、目の前でド派手にフランベして仕上げてくれる、目でも舌でも楽しめる一品です。濃いめの味付けにはご飯が進むこと間違いなし。
豚肉だけに価格もお手頃で、1,000円程度のメニューが中心です。沼津駅南口からも比較的近いので、沼津の街でお肉の気分ならばいかがでしょうか。
沼津Boost
沼津市町方町53-2
https://twitter.com/boost33593271
https://numaduboost-restaurant.business.site
うなぎ料理 村上(沼津駅南口)
沼津市平町のうなぎ料理村上で、厳選うなぎ大とうなぎヒレ串焼きをいただきました。国産うなぎが3切れも載った丼、ボリュームもなかなか…!そして外はカリふわ、中はふっくらで焼き方も良き…あっさりの味付けもおいしくて、いやもう最高🤗串焼きもわずかな苦味とかが進むやつでした。贅沢したぜ!🤗 pic.twitter.com/twluvSiY6g
— 地底人かきたま (@pokeTC_meganest) December 12, 2020
静岡といえば浜名湖のうなぎを想像する方も多いと思いますが、生産地ではないものの三島を中心とした東部でも有名で、富士山からの伏流水にうなぎをさらすのが良いのだとか。もちろん隣町の沼津にもうなぎ料理店は多いのですが、今回は沼津駅南口から少し東にある「うなぎ料理 村上」をご紹介しましょう。三島市南部にある「うなぎのむらかみ」の姉妹店で、こちらは新しい店舗なのでオシャレ感もあります。
もちろんうなぎですから安くはありませんが、引用したツイートに載せた国産厳選うなぎのうな丼(大)は、ややカリッとした口当たりにふわふわの身がたまらないうなぎがなんと3切れも。食いしん坊な私がお腹いっぱいになって5,000円でしたから、贅沢したい方には是非行ってみてほしいですね。人気もあるお店ですから、予約してからの訪問が良いかもしれません。
うなぎ料理 村上
沼津市平町12-1
http://www.e-kabayaki.com/murakami/
【閉店】食堂 お魚直売所(沼津駅北口)
本田町にある食堂お魚直売所でお昼ごはん。去年オープンして以来気になっていましたがようやく訪問、大漁どんをいただきます。まぐろからホタテや生しらす漬けまでネタは13種類、かなり豪華🤗もちろんどのネタもおいしいのですが、驚くことにこれ、980円(+ご飯大盛り100円)😳お得すぎてヤバい…!🥰 pic.twitter.com/KYTc3hXHx5
— 地底人かきたま (@pokeTC_meganest) January 2, 2022
ここからは沼津駅北口側のお店。沼津に来たのだから海鮮を楽しみたいという方にオススメしたいのが、駅からは北西にやや離れた場所にある「食堂 お魚直売所」。こちらも昨年オープンした新しいお店です。このお店の特徴は何といっても驚異的なお値段で、引用したツイートの大漁どんをはじめ、ほとんどのメニューが1,000円ほどで提供されています。安いとはいえ質もなかなかのもので、食べれば分かるこのお得感。お得においしく海鮮を食べたいなどと贅沢なことを言う方、ぜひ一度行ってみてください。
食堂 お魚直売所
沼津市本田町7-15 本田町レジデンス 1F
https://www.instagram.com/kazumi_osakana/
お魚ダイニングhiro 北口本店(沼津駅北口)
今日のランチは杉崎町のお魚ダイニングhiroで。海鮮丼の刺身たっぷり盛りを酢飯大盛りでいただきました。9種類の刺身はどれも大きいしうまい…この味とボリュームで1,600円とか何かの間違いでは?と疑うレベル。だいぶ感動したね…沼津で魚を食べたい人、ぜひ行ってみてください。ありえん最高でした🤗 pic.twitter.com/lYD9H20kRM
— 地底人かきたま (@pokeTC_meganest) September 6, 2020
続いても同じく沼津駅北口側から、駅の北東にある「お魚ダイニングhiro」です。ランチが特にオススメで、2,000円以内の予算でも充実の海鮮料理を味わうことができます。海鮮丼はネタが7種のふつうと9種のたっぷりがあり、後者でも1,600円ながら大ぶりの刺身が盛りだくさんで、満足すること間違いなしの一品です。他にも様々な海鮮のメニューが充実している人気のお店です。
北口本店は駐車場もありますが駅からは少し離れているため、電車で来た人には一昨年オープンした南口店も便利です。
お魚ダイニングhiro 北口本店
沼津市杉崎町12-18
https://osakana-hiro.com/
沼津 珈琲館(沼津駅北口)
2年ぶりに日の出町の珈琲館に来ました。暑いしフロートと甘いものでも食べよ〜と思って、コーヒーフロートとプリン・ア・ラ・モード頼んだら大変なことになってる…w フロートは知ってたけどスイーツもでかいなここ…w でもうまくてデカイなんて最高ね🤗私は余裕で食えます🤗ぐふふ🤗 pic.twitter.com/PUeORAaJKZ
— 地底人かきたま (@pokeTC_meganest) July 19, 2020
こちらも沼津駅北口から北東に少々歩いた場所にある、喫茶店の「沼津 珈琲館」。店内はまさに古き良き喫茶店といった雰囲気で、落ち着いた空間でゆったりと過ごすことができます。喫茶店といえばコーヒー、色々と種類もあるのですが、私のオススメはコーヒーフロート。コーヒーに限らずなのですが、このお店はフロート類のアイスがかなり大きく、フロートしているというよりグラスのフチに引っかかっているくらい。スイーツもおいしいですが、フロートだけでお腹いっぱいになると思います。そんなたっぷりサイズのフロート、これからの暑くなる季節にいかがですか?
沼津 珈琲館
沼津市三枚橋日ノ出町347-2
https://twitter.com/cohikan_numazu
https://www.instagram.com/cohikan_numazu/
眞鯛 沼津港店(沼津港)
眞鯛沼津港でお昼ご飯。港のは初めてで、平町にしかない時以来なので久しぶりです。眞鯛丼をいただきましたがやっぱうまいわあ…タレとご飯とで相性が素晴らしい。鯛味噌もめっちゃうまくてご飯が進む。シメに鯛出汁で茶漬けにもできて最高でしたわ。今度は鯛ラーメンも食べたいですわね〜。 pic.twitter.com/2DT3vVxlzD
— 地底人かきたま (@pokeTC_meganest) February 16, 2020
やはり沼津と言えば沼津港ですから、今回も沼津港周辺からいくつかご紹介します。最近沼津港に進出した「眞鯛 沼津港店」は、そのストレートな名前の通りマダイを扱うお店。提携会社が沼津で養殖するマダイを使用した料理は、白身魚らしい繊細な味わいのなかに旨味が感じられる逸品です。
かつて沼津駅南口側の平町に本店を構えていましたが、現在は沼津港店に集約されました。ランチだけではなく夜にはお酒と一緒に楽しむこともでき、趣向をこらしたマダイ料理を心ゆくまで味わえます。
眞鯛 沼津港店
沼津市千本港町115-4
https://otodoke-tai.com
https://twitter.com/madai_numazu
https://www.instagram.com/madai_numazukou/
お食事処 和助(沼津港)
本日のお昼ごはんは下河原町にあるひもの和助で。港湾に行く途中で気になった人も多いのでは?ひものの販売店ですが昼には店頭の干物でランチもいただけます。秋らしいサンマの干物を定食セットで。サンマの干物は初めてですが、干物だからこその凝縮された旨味と香ばしさが最高…!うまかったです!🤗 pic.twitter.com/I9yTqYabaQ
— 地底人かきたま (@pokeTC_meganest) October 10, 2020
沼津の名産品の代表格と言えば干物。お土産にも重宝するものですが、いざ現地で干物を食べようと思うと、刺身などと比べて意外と提供しているお店がないのが悩みどころです。
沼津港より少し駅側の道路沿いにある「お食事処 和助」では、店頭で販売されている干物を購入し、店内でランチとして楽しむこともできます。沼津名産の味をはじめ、旬の魚の干物を様々に取り揃えていて、旨味が凝縮された濃厚な味わいはたまりません。日曜定休という点には注意が必要ですが、沼津ならではのおいしい干物をぜひ食べてみてください。
お食事処 和助
沼津市下河原町3丁目51-2
https://www.wa-suke.co.jp
https://www.facebook.com/himonowasuke/
麺奏 弥栄(沼津・香貫)
ラーメンが食べたくて西島町の麺奏弥栄でお昼ごはん。ニボヲタと醤油肉バターライスをいただきます。まさしくニボヲタ、この濃厚な煮干しの味わいがやっぱたまらんね〜🤗肉も醤油とバターの香ばしい味わいが米と相性抜群🤗久しぶりに来たけどうまかった! pic.twitter.com/YtZjbenP2o
— 地底人かきたま (@pokeTC_meganest) September 5, 2021
沼津港の東にかかる港大橋を渡った先にある「麺奏 弥栄」は、このあたりでは珍しい煮干しラーメンをメインとしたお店です。ほろ苦い味わいのあるスープが細麺とよく絡み、煮干し好きなら満足すること間違いなし。メニューによって煮干しの濃さが選べるほか、煮干しベース以外のラーメンもあります。小規模かつ人気店のため待ちが出ることもしばしばありますが、ぜひ一度味わってほしいお店です。
麺奏 弥栄
沼津市西島町12-1
https://twitter.com/yam_5551
山正 沼津南店(沼津・香貫)
山正沼津南店で晩ごはん。お刺身定食をいただきます。ネタはまぐろ・かつお・さわらの3種。山正のおいしいお魚が1,370円とお手頃にいただけるなんて、これは良いわねえ…🤗ご飯もおかわり自由と言われれば食欲も湧いてくるもの、おいしいお刺身とご飯とかもうたまらんのですわ…最高でした🤗 pic.twitter.com/5KiGXPtpoD
— 地底人かきたま (@pokeTC_meganest) March 14, 2022
こちらも港大橋のすぐ東側、県内でよく見かけるスーパー・マックスバリュ沼津南店の1階にあるのが「山正 沼津南店」です。沼津駅南口付近の平町に本店を構える人気店で、つい先日初の支店となる沼津南店をオープン。食事の提供だけでなく鮮魚の販売もしています。
山正で提供する魚はどれも高品質で、丁寧に調理されていることを実感することができるおいしさながら価格もお手頃。本店は日曜定休かつ駐車場も少なく、混み合うのが常で訪問ハードルがやや高かったのですが、こちらはやや広い上にスーパーの大規模駐車場が使えることもあり、人気店なのは変わらずとも訪ねやすいのが長所。沼津南店では夜も丼や定食といった食事メニューの提供をしているため、お酒を飲まないという方にも嬉しいですね。
山正 沼津南店
沼津市西島町10-1 マックスバリュ沼津南店1階
http://www.yamasho-japan.com
https://www.instagram.com/yamasyou.japan/
Mission Bay(沼津・我入道)
こちらはかなーり久しぶり、我入道のMission Bayに来ました。スイーツタイム、ということでティラミスパフェとスパイスチャイをいただきました。しっかりしたコーヒーゼリーのほか、スポンジケーキやチーズクリームなど贅沢な一品…甘すぎず食べやすくていいですねー。チャイも落ち着く味☺️ pic.twitter.com/jM8RmCsTJn
— 地底人かきたま (@pokeTC_meganest) November 9, 2019
沼津のおしゃれカフェといえば、市街地の南側、狩野川の河口付近の我入道にある「Mission Bay」は外せません。倉庫をリノベーションした開放的な店内が素敵なカフェで、引用したpostにはありませんが、Mission Bay名物のドイツ風パンケーキ・ダッチベイビーなどのスイーツを楽しむことができます。こだわりの雑貨も販売しているインテリアショップも併設していて、食べた後にゆっくりと雑貨を見て回るのも良いですね。
Mission Bay
沼津市我入道南条寺69-1
https://missionbay.shop
https://twitter.com/MissionBay_jp
https://www.instagram.com/missionbay.numazu/
https://ja-jp.facebook.com/missionbay.jp/
松月(沼津・内浦)
松月でおやつタイム。たまに普通のショートケーキも食べたくなるよね。ここのケーキはどれもおいしい🤗 pic.twitter.com/MSIwfwdjdp
— 地底人かきたま (@pokeTC_meganest) March 22, 2021
沼津市の南部、駿河湾の最も奥に位置する内浦地区。静かな海辺の町にある「松月」は、アニメ『ラブライブ!サンシャイン!!』に登場したことがきっかけで有名となったお店ですが、その人気は確かな味があるからこそ。店内にはカフェスペースもあり、季節ごとの素材を活かした様々なケーキを楽しむことができます。すぐ近くの西浦地区の名産品であるみかんを贅沢に使った濃厚な西浦みかんジュースや、西浦みかんをあんこに練り込んだみかんどら焼きなど、洋菓子以外にも魅力的な商品が様々。かなり混み合うこともありますが、間違いなく訪問する価値のあるお店です。
松月
沼津市内浦三津88-36
https://www.shougetsu-web.com
https://twitter.com/shougetsuNumazu
骨付鶏 とりの巣(沼津・金岡)
地図で見つけてやってきたのは、神田町にあるとりの巣。鳥料理とイタリアンの店で、名物である骨付鶏とパスタのセットである、とりの巣ランチをいただきました。おやどりとワタリガニのトマトクリームパスタです。濃い味が病みつきな骨付鶏ジンジャエールで昼から最高…デザート付1,680円はお値打ち! pic.twitter.com/EuM9SMHrFF
— 地底人かきたま (@pokeTC_meganest) May 12, 2019
続いては市内北側から。沼津駅北口から北に離れた場所にある「骨付鶏 とりの巣」は、香川県の名物として知られる骨付鶏が楽しめるお店です。大ぶりな骨付鶏は食べごたえ抜群で、一度かぶりつけばきっと病みつきになりますよ。パスタをはじめとしたイタリアンも充実していて、ランチでお得に楽しむもよし、夜にお酒と楽しむもよし。静岡で骨付鶏を提供しているお店はなかなかないですから、ぜひここで一度味わってみてください。
骨付鶏 とりの巣
沼津市神田町2-10
http://www.torinosu.net
https://www.instagram.com/torinosu913/
うちだけの味 武井牧場(沼津・金岡)
近くまで来たら寄っちゃうよね、武井牧場。今日もふわっと軽い食感のソフトクリームがうまい🤗 pic.twitter.com/tScKPCdC4f
— 地底人かきたま (@pokeTC_meganest) May 22, 2021
沼津の街の北側を東西に走る国道1号線沼津バイパスを越え、少々入り組んだ道に入ると「うちだけの味 武井牧場」があります。沼津で乳牛の飼育をしている武井牧場の直営店で、牛乳はもちろん様々な乳製品の販売をしています。カフェのようにゆっくりと過ごす場所ではありませんが、すぐに食べられるスイーツもいくつかあります。なかでもオススメはソフトクリーム。ふわっとした軽い口当たりが特徴的で、さっぱりとしつつも牛乳の味わいがしっかり感じられる一品です。近くを通った際には是非お立ち寄りください。
うちだけの味 武井牧場
沼津市西熊堂382
https://www.uchidakenoaji-takeifarm.com
https://www.instagram.com/takeibokujou/
STAND介(沼津・愛鷹)
以前から気になっていた、ららぽーと沼津の近くのSTAND介に立ち寄り。長野のおやつ・にらせんべいとあんこのおやき、ホットコーヒーをいただきました。にらせんべいもおやきも素朴な味わいがおいしくて、どちらも100円とおやつにピッタリ🤗雨の音を聞きながらコーヒーを飲む時間…贅沢で最高…🤗 pic.twitter.com/vS8QN191yE
— 地底人かきたま (@pokeTC_meganest) February 13, 2022
続いては市内西部、ららぽーと沼津の近くにある「STAND介」。建設会社・勝亦建設の敷地内にオープンしたコーヒースタンドで、数種類のコーヒーやシロップジュース、そして長野のおやきやにらせんべいといった軽食をお手頃価格で提供しています。表には簡単な座席もあり、山に近い静かな空気の中、店頭に置いてある本を読みながらコーヒー片手にまったりと過ごすのも良いものです。
STAND介
沼津市東椎路275
https://www.instagram.com/katsuken1926/
練翠(沼津・愛鷹)
西椎路にある中華料理店、練翠という店で晩ごはん。ちょっと気になってたんですよねー。練翠ソーキそばに「ラーメンに変身し損なったチャーハン」、豚の角煮など色々…。ボリュームもなかなかだし、なによりうまい。ソーキそばの肉とか最高です🤗これはいい店を発掘した🤗 pic.twitter.com/i1BDbVtInv
— 地底人かきたま (@pokeTC_meganest) July 10, 2020
こちらも愛鷹エリアから、中華料理店の「練翠」をご紹介します。国道1号線沼津バイパスから山側に入った、静かな住宅街に位置するこのお店ですが、ラーメンを中心としたバラエティ豊かなメニューが特徴的な人気店。引用したpostにあるだけでも、柔らかなお肉がおいしい練翠流ソーキそばや、名前からインパクトの大きい「ラーメンに変身しそこなったチャーハン」など独特なメニューが数多くあり、店の名前で調べるとさらに色々あることが分かります。とはいえユニークなだけではなく、味もきちんとおいしいですから、個性的な中華料理が食べたくなったら行ってみると良いですよ。
練翠
沼津市西椎路94-2
沼津市外
雪ん子らーめん(清水町)
本日の晩ごはんは、清水町のバイパス伏見I.C.にある雪ん子らーめんにて。札幌ラーメンのお店でして、結構お客さん入ってましたねえ…人気店だ。
— 地底人かきたま (@pokeTC_meganest) September 23, 2018
味噌バターラーメンと半チャーハンをいただきました。まろやかで濃厚なラーメンがたまりませんなこれ…美味しかった! pic.twitter.com/xApmvpy0rx
ここからは沼津市の隣町、清水町の店舗をご紹介。まずは国道1号線バイパスの伏見インターチェンジ近くにある「雪ん子らーめん」です。札幌ラーメンらしくバターやコーンが入っているのが特徴的で、濃い味わいと太麺の相性も抜群。定番の味噌ラーメンから、ちょっと珍しいカレーラーメン、そしてサイドメニューまで充実しています。味よしボリュームよし、そして価格もお手頃な満足感あふれるお店です。
雪ん子らーめん
駿東郡清水町八幡43-4
味噌らーめん専門店 柿田川ひばり(清水町)
清水町八幡の柿田川ひばりで晩ごはん。味噌ラーメンのお店です。具を増やした豪華な特ひばり味噌こってりらーめんの麺大盛にご飯をつけました。名前とは裏腹に濃厚ながらも意外と軽い味わいで、それがまた箸を進めるんですよ…🤗麺はもちろんご飯を投入してもおいしいですね、温まったし大満足でした🤗 pic.twitter.com/mDk3RVpLLD
— 地底人かきたま (@pokeTC_meganest) January 30, 2021
前回のエントリで清水町と三島市南部を「ラーメン激戦区」と評しましたが、おいしいお店はまだあります。清水町の観光名所、柿田川湧水公園の西側にある「味噌らーめん専門店 柿田川ひばり」にも注目です。県内でも人気トップクラスの味噌らーめん店で、現在は東京の恵比寿に本店を移していますが1号店はこちら。まさに味噌らーめんな濃厚な味わいが感じられる一方で、重くなくスルスルと食べ進められるのが柿田川ひばりの特徴。ラーメン好きの方、専門店らしいこだわりの一杯をぜひどうぞ。
味噌らーめん専門店 柿田川ひばり
駿東郡清水町八幡221-1
https://twitter.com/hibari_ramen
二代目 天馬(清水町)
お昼ご飯は清水町柿田の二代目天馬で。以前は沼津にあったそうです。頼んだのは人気メニューのモツつけめん、冷たいうどんの大盛りにライスもつけました。見ての通りちょっと辛めで、ゴマの効いた坦々系の味わいです。これはうどんによく合って夢中になる…うまい🤗揚げ物も気になるからまた来たい🤗 pic.twitter.com/QDCMZFaTSs
— 地底人かきたま (@pokeTC_meganest) February 7, 2021
沼津市との間に架かる香貫大橋から東へ進んだ場所にある、うどんとそばの店が「二代目 天馬」です。以前は沼津市内にあったそうですが、今は移転して清水町に店を構えています。うどんとそばの他にも、揚げ物をメインにごはん類も揃えていますが、なかでも人気なのはモツつけめん。ゴマの風味が香ばしい担々風味のつけ汁にはモツが入っていて、うどんやそばと絡めていただくとほどよいピリ辛さとまろやかさに病みつきになります。そばやうどんといった和食が食べたくなったらここがオススメです。
二代目 天馬
駿東郡清水町柿田198-16
https://www.facebook.com/nidaimetenma/
粕漬食堂K.A.S.U(三島市)
三島市日の出町の粕漬食堂K.A.S.Uでお昼ごはん。粕漬け銀だらの定食、ふわふわアジフライ、りんごとレモンの酵素シロップソーダ割りを。香ばしく焼いた粕漬けの銀だら、この見た目ですよ…うまくないわけ🤗アジフライもふわっとしてめちゃうまい🤗オシャレで健康的、いいものを食べて満たされました🥰 pic.twitter.com/MWKKg84w75
— 地底人かきたま (@pokeTC_meganest) June 27, 2021
三島市街地の東側、大場川の近くにある「粕漬食堂K.A.S.U」は、その名の通り粕漬けにした肉や魚を使った料理を提供している、三島らしいオシャレなコンセプトの人気店です。定食のメインを選ぶことができ、私が訪問した際には銀だらの粕漬けを焼いていただきましたが、酒粕で漬けた魚の優しい味わいと、それを焼くことで引き立つ香ばしさがたまりません。味の良さはもちろんのこと、健康食ともされている粕漬けを食べられる特色あるお店をぜひ訪れてみてください。
粕漬食堂K.A.S.U
三島市日の出町6-35 2F
https://kasu.jp
https://www.instagram.com/kasu.mishima/
https://www.facebook.com/kasu_mishima-111100133963769/
光玉母食堂 めし しんちゃん(三島市)
三島市竹倉にある光玉母食堂 めし しんちゃんで昼ごはん。いわゆるデカ盛り食堂です。焼肉と唐揚げの合い盛りの焼きから定食をいただきました。普通のメニューですがそれでもこのボリューム…サクサクでジューシーなデカい唐揚げが最高に好みです🤗焼肉もご飯によく合う🤗モリモリ食べてお腹いっぱい🤗 pic.twitter.com/gbUwDr4QxG
— 地底人かきたま (@pokeTC_meganest) October 3, 2020
ここまで割とオシャレな今風の店も多くご紹介しましたが、とにかくガッツリ食べたい腹ペコさんもこのエントリを読んでいることでしょうから、そんな方でも満足できるお店も取り上げましょう。三島市街地から東、箱根に向かう山の麓にある「光玉母食堂 めし しんちゃん」はデカ盛りで有名なお店です。中華料理やカレーから定食までメニューは様々で、中にはフードファイターでも苦戦するようなkg単位のチャレンジメニューも…。そんなお店だけありおかずはご飯が最高に進むもので、食べ盛りの皆様でも満足すること間違いなし。そもそも普通に頼むだけでもかなりボリューミーなので、自身の力量を見誤って大盛りを食べきれず…なんてことがないようご注意を。
光玉母食堂 めし しんちゃん
三島市竹倉110-1
Woo's Burg(三島市)
三島市松本のウーズバーグでお昼ごはん。また町外れに人気店があるなあ…と気になっていまして。ガーリックチーズハンバーグのランチをお肉50g増量ご飯大盛りで。柔らかなハンバーグの食感がおいしい🤗ガーリックのパンチの効いたソースもいい感じ🤗おいしかったのでまた違うハンバーグも食べたい! pic.twitter.com/boZRtjgPGW
— 地底人かきたま (@pokeTC_meganest) March 7, 2021
続いては三島市南部にある「Woo's Burg」をご紹介します。市街地からは離れていてバスを使わないと行けない立地ながら、店内の雰囲気から料理の見た目までオシャレなこともあり、食事時には順番待ちも出るような人気店です。ハンバーグは肉汁たっぷりに仕上がっていて、肉の旨味も詰まっていて絶品。ソースなど味付けによってメニューが分かれていて、どれを選ぶか迷ってしまうのも楽しいですね。沼津周辺だけでもハンバーグのお店はいろいろありますが、こちらもぜひ立ち寄ってみていただきたいお店です。
Woo's Burg
三島市松本266-1 MSコーポ1F
https://www.instagram.com/woosburg/
中国料理 いーある(伊豆の国市)
田京の中国料理いーあるで晩ごはん。月替わりのカレー白豆湯麺といーある炒飯をいただきます。湯麺はカレーの味わいはしつつも、見た目通り優しくまろやかな一品。スルスル入ってスープまで完食🤗炒飯も安定のうまさ、両方食べたくなってしまうんだな🤗久しぶりに来たけどやっぱりここはうまいっすわ☺️ pic.twitter.com/l4t8eNNMAy
— 地底人かきたま (@pokeTC_meganest) November 28, 2021
次は三島市から南下して伊豆の国市、伊豆箱根鉄道駿豆線の田京駅近くにある「中国料理 いーある」です。ポピュラーなものから独創的な期間限定メニューまで様々な中華料理が充実。しっかりとしたおいしさなだけではなく、こだわりが感じられる優しい味わいが特徴的で、ついつい色々なメニューをいただきたくなるお店です。人気店ゆえに混雑していたり、食材切れで早く閉店したりすることもあるので、行く前にTwitterから営業状況を確認することをオススメします。
中国料理 いーある
伊豆の国市田京271-21 2F
https://china-i-aru.hp.gogo.jp/
https://twitter.com/chinaiaru12
BonBon BERRY cafe(伊豆の国市)
道の駅伊豆のへそにあるBonBon BERRY cafeで、いちご尽くしのスイーツビュッフェを楽しんできました。
— 地底人かきたま (@pokeTC_meganest) March 26, 2023
いちごを使ったものを中心として20種ほどのメニューが食べ放題の人気の企画。価格的にもなかなかお得だし、何よりいちごのお店だけあってどれもおいしいのよねえ…🤗めちゃめちゃ食べて☺️シヌ🍓 https://t.co/oKIHW2zlfv pic.twitter.com/GhD9cSWA9C
伊豆の国市にある道の駅伊豆のへそに併設されている、「BonBon BERRY 伊豆の国factory」内にあるカフェでは、伊豆の国市の特産品であるイチゴを心ゆくまで味わえます。2023年3月現在で、イチゴをふんだんに使ったスイーツ食べ放題のビュッフェを、1時間15分間も楽しめて2,000円というのはとてもお得。ワンプレートのみのコースもあり、あまりたくさん食べられない人でも安心して利用することができます。
そんなお店だけあり休日を中心に混み合うので、後の予定がある人は早めの時間に訪ねて順番を確保しておくとよいでしょう。施設内ではテイクアウトスイーツの販売やスイーツスタンドの営業もしていて、そちらであれば手軽にイチゴスイーツを楽しむことができます。ロードサイドの道の駅ではありますが、こちらも田京駅から歩いていけますのでぜひ。
BonBon BERRY cafe
伊豆の国市田京195-2
http://izu-ichigo.com
https://www.instagram.com/ichigofactory/
宮城(伊豆市)
伊豆市役所中伊豆支所近くの食堂、みやしろでお昼ごはん。人気メニューの豚ロース丼をいただきます。肉厚の豚ロースにバターとワサビが乗ったボリューム満点の丼、たまらねえ🤗持ってきてまず「ご飯足りる?」と聞かれたので、安心して食べ進めておかわりもらいましたw コーヒーもいただいて大満足…🤗 pic.twitter.com/bHKJ1ZIeTY
— 地底人かきたま (@pokeTC_meganest) March 14, 2022
続いては伊豆市の旧中伊豆町エリアにある小さな食堂、「宮城(みやしろ)」をご紹介。どことなく懐かしい街の食堂といった雰囲気ですが、ここの豚ロース丼はとても人気。丼になみなみと盛られたご飯の上に、肉厚で大ぶりな豚ロースが2枚乗っていて、添えられたバターやワサビも相まってとにかくご飯が進みます。ボリューム満点ながらご飯が足りるか必ず聞かれるようなので、食いしん坊な方はおかわりをお願いしてみましょう。大満足の一品にもかかわらず、900円というリーズナブルな価格も魅力的です。
修善寺駅からバス乗り継ぎという立地に、平日昼のみの営業と訪問のハードルが高いですが、中伊豆に行くなら見逃せないお店です。
宮城
伊豆市八幡477-1
餃子工房まんぷく(富士市)
本日のランチは富士川橋のすぐ東にある餃子工房まんぷくで。鍋貼餃子(焼餃子)のお店です。もちもち皮の特製餃子10個ランチセットをいただきます。餃子1つが大きめの2口サイズ。餃子と白米、そらもう最高なわけで…🤗追加料金でご飯おかわりしてしまったぜ🤗お店の名の通り、満腹大満足ですわ! pic.twitter.com/nnVpk4ISJt
— 地底人かきたま (@pokeTC_meganest) March 14, 2021
続いて紹介するのは沼津市の西隣の富士市から、富士川橋の近くにある「餃子工房まんぷく」。一粒が大きめでこだわりの詰まった、栄養満点な餃子を楽しむことが出来ます。餡の種類はもちろん、皮をもちもちまたはパリパリに焼き上げるか選ぶこともでき、他にも水餃子などや一品料理を提供しています。おいしい餃子とご飯、そりゃもう最高なわけですよ。餃子好きの方はぜひ行ってみましょう。
富士の市街地からはやや外れているため、公共交通で訪問する場合は身延線の柚木駅を利用すると便利です。
餃子工房まんぷく
富士市松岡1814-1
http://www.gyozakobo-manpuku.com
はっちゃん(富士宮市)
富士宮市北町にあるはっちゃんでお昼ごはん。気さくな女将さんのいる、小さいながらも人気店です。迷ったら両方、てなわけで焼きそばと肉しぐれ焼きです。どこか懐かしいあっさりめな焼きそばと、甘みのきいたソースがおいしいしぐれ焼き…どっちもうんまい🤗ボリュームもあって両方食べたら満腹ぅ🤗 pic.twitter.com/dZEntNvrz7
— 地底人かきたま (@pokeTC_meganest) December 26, 2021
富士宮市といえば圧倒的知名度を誇るB級グルメ・富士宮焼きそばですが、市内には当然数多くの焼きそば店があり、お店選びに迷うのは必至。色々なお店を訪ねたというわけではありませんが、私のオススメは市街地の北側にある「はっちゃん」です。こじんまりとした雰囲気に懐かしさと親しみを感じる店構え。この店でも焼きそばはもちろんですが、焼きそばを使ったお好み焼きのような、富士宮の隠れた名物「しぐれ焼き」もオススメです。焼きそばが500円からと非常にお手頃な価格なので、同時注文で食べ比べするのも良いですね。
はっちゃん
富士宮市北町20-1
ガッツポテト富士宮(富士宮市)
城北町にあるガッツポテト富士宮に立ち寄り。その名の通りフライドポテトのお店で、現在はテイクアウトのみ営業中。初めなのでシンプルに、ストレートポテトを岩塩でいただきます。ってこれうっま!😳カリッと食感とホクホク感が味わえる絶妙な太さの、揚げたてアツアツのポテト…こりゃたまんね〜!🤗 pic.twitter.com/S80JisFlXh
— 地底人かきたま (@pokeTC_meganest) December 26, 2021
続いても富士宮市から、「ガッツポテト富士宮」をご紹介しましょう。その名の通りフライドポテト専門店で、カット方法やフレーバーを選んで注文することで、揚げたてのフライドポテトをいただくことができます。外はカリッと、中はアツアツホクホクに仕上がったポテトは絶品で、ちょっといいおやつにもってこい。食べた瞬間にビックリするくらいおいしかったので、富士宮駅から少しだけ距離もありますが、富士宮にお立ち寄りの際はぜひ食べてみてください。
ガッツポテト富士宮
富士宮市城北町112
http://gutspotato.moo.jp
https://twitter.com/gutspotato
https://www.instagram.com/gutspotatofujinomiya/
道の駅朝霧高原 アイス工房(富士宮市)
なでしこのお姉ちゃんが食べてた牛乳ソフトを食べて、朝霧高原のミッションコンプリート!
— 地底人かきたま (@pokeTC_meganest) March 4, 2018
これ本当に牛乳の味…バニラとかじゃない牛乳だ…すっげえうめえ…
あと、道の駅店内で既に焼きそばが完売していたようで、10時台に売り切れるって気になるなそれ… pic.twitter.com/2yjsd5MJGc
最後は富士宮市でもかなり遠いエリアですが、山梨県との境に近い富士西麓の「道の駅朝霧高原 ミルクハウス」です。朝霧高原では乳牛の飼育も盛んに行われていて、ここで提供しているあさぎり牛乳ソフトは本当に文字通り「牛乳」の味わいが濃厚な逸品。マンガ・アニメの『ゆるキャン△』にも登場した朝霧高原の名物で、バニラ風味のソフトクリームとは一線を画す味わいに一口食べたら驚くこと間違いなし。
一応路線バスも通っているとはいえ自家用車でないと訪問は困難ですが、雄大な富士山が楽しめる涼しい高原へもぜひ足をお運びください。
道の駅朝霧高原 アイス工房
富士宮市根原字宝山492-14
https://asagiri-kogen.com/73417/施設案内/アイス工房/
というわけで今回も長々とお届けした沼津周辺のグルメ情報ですが、前回の32店舗に引き続き、29店舗を追加させていただきました。自分の記憶に残るような店を厳選していますが、これ以外にも魅力的な店は数多くあります。自分の行動範囲が沼津市・清水町・三島市・伊豆の国市あたりに集中していることもあり、これからはもっと別の町のお店も開拓していきたいところですね。いずれまた第3弾をお届けするでしょうから、その際には目を通していただけると幸いです。
皆様が沼津周辺の魅力を見つけ、食や観光を楽しんでいる様子をTwitterなどで見るのがとても好きなので、素敵なものと出会えたらぜひ発信してくださいね。それでは沼津でお待ちしております。
※2023年4月27日、内容を一部更新しました。
2023年6月24日追記:第3弾書きました☆