
【ナルティメットストームコネクションズ】新キャラクターまとめ
【NARUTO X BORUTO ナルティメットストームコネクションズ】にて、本作で新規参戦した新キャラクター&DLCキャラクターについての紹介記事。公式の最新情報・最新アップデートに合わせて随時更新予定。
新キャラクター(発売初期)
大筒木アシュラ
1stトレーラーにて発表された1人目の新キャラクターで、伝説の六道仙人・大筒木ハゴロモの第二子。額に白い布を巻いている、素直で優しい性格の青年。ナルト(主人公)と関係が深い重要キャラだし、戦闘描写もアニオリエピソードで十分描かれたし、NARUTO時代の新キャラとして妥当な人選だなと思いました。バトルでは「風遁忍術」「求道玉」「血継限界・木遁」などを使用。ナルトと柱間のご先祖的な設定なので、彼らを彷彿とさせる必殺技を使いまくって戦うバトルスタイルとなってます。
通常コンボ「烈撃颶風玉」
掌に乱回転する風遁の玉を作ってぶつけるコンボ。NARUTOアニメにも登場したオマージュ技。上コンボ「天風拳」
前方に風の渦を発生させるコンボ。相手を空中に浮かせるので追撃可能。下コンボ「大拳落撃」
背中に4本のチャクラの腕を生やし、連続で殴りまくるコンボ。NARUTOアニメ(インドラ戦)にも登場したオマージュ技。空中コンボ「求道双落撃」
空中で求道玉の形状を二刀流の棒に変え、交差状に斬り掛かるコンボ。相手をワンバウンドさせるので追撃可能。投げ技「求道廻爆」
求道玉を1つに収束させて投げ飛ばし、爆発させる投げ技。相手を空中に浮かせるので追撃可能。忍術1「旋風廻陣」
周囲に防御壁となる風の渦を展開する術。相手を空中に浮かせるので追撃可能。NARUTOアニメ(インドラ戦)にも登場したオマージュ技。忍術2Ⓐ「超颶風連球/超颶風連球(空中)」
両手で乱回転させた颶風の球を作って飛ばす術。相手を転がりダウンさせるので追撃可能。NARUTOアニメ(インドラ戦)にも登場したオマージュ技。覚醒「六道・国津守」
狐の顔をした巨大な三面六手の獣の姿になる覚醒。コンボ・投げ技・忍術が覚醒仕様のアクションに変更される。NARUTOアニメ(インドラ戦)にも登場したオマージュ技。覚醒コンボ「求道螺旋」
求道玉の形状を螺旋状の槍に変え、回転させながら突き刺すコンボ。相手を転がりダウンさせるので追撃可能。覚醒投げ技「求道鋭刺」
求道玉の形状を鋭利な四角推状に変え、上空から突き刺す投げ技。ナルストシリーズの六道マダラが使用する下コンボのオマージュ技。覚醒忍術1「天孫降臨」
ジャンプした後に急降下しながら3本の腕で地面を殴る術。ナルスト4(オビト最終決戦)で九喇嘛が使用する忍術「九喇嘛大崩」のオマージュ技。覚醒忍術2「六道・超求道連球」
巨大な求道玉を巨大な1つに収束させて飛ばし、大爆発させる術。相手を膝崩れダウンさせるので追撃可能。奥義「真数千手・螺旋合掌」
旋風廻陣で相手を吹き飛ばし、木遁・真数千手で巨大な千手観音像を召喚し、超颶風連球を1000発分作り上げて叩き込む奥義。合体奥義1「忍宗の起源」(※Ver1.10~)
アシュラが巨大な風遁の球を、インドラが巨大な雷の矢を、ハゴロモが求道玉をそれぞれ一斉に飛ばして炸裂させる合体奥義。合体奥義2「六道・真数螺旋手裏剣」(※Ver1.30~)
ナルトは九喇嘛リンクモード(尾獣化)を、柱間とアシュラは木遁。真数千手を発動し、3人掛かりで超大玉螺旋手裏剣を作り上げて投げ飛ばす合体奥義。
大筒木インドラ
1stトレーラーにて発表された2人目の新キャラクターで、伝説の六道仙人・大筒木ハゴロモの第一子。麻呂眉と青紫色の隈取りが特徴的で、力に傾倒し掟に準じる厳格な青年。サスケ(ライバル枠)と関係が深い重要キャラだし、戦闘描写もアニオリエピソードで十分描かれたし、NARUTO時代の新キャラとして妥当な人選だなと思いました。バトルでは「雷遁忍術」「万華鏡写輪眼の瞳術」「須佐能乎」などを使用。サスケとマダラのご先祖的な設定なので、彼らを彷彿とさせる必殺技を使いまくって戦うバトルスタイルとなってます。
通常コンボ「須佐能乎・雷刃」
須佐能乎の右手に電撃を集約させて飛ばすコンボ。上コンボ「炎天掌」
右手に炎を纏って掌底を放つコンボ。相手を空中に浮かせるので追撃可能。下コンボ「雷閃掌」
右手に電撃を集約させて穿つコンボ。NARUTOアニメで使用したオマージュ技。空中コンボ「雷翔波」
空中で無数に枝分かれする稲妻を放つコンボ。相手をワンバウンドさせるので追撃可能。ナルストシリーズの六道マダラが使用する空中コンボ「仙法・陰遁雷波」のオマージュ技。投げ技「迅雷撃」
掌底や蹴撃を打ちまくり、トドメに電撃を纏った掌底を放つ投げ技。忍術1「天照」
周囲一帯に黒炎を発生させて燃やす術。NARUTOアニメ(アシュラ戦)にも登場したオマージュ技。忍術2「雷玉/雷玉(空中)」
球状の電撃を変則的な軌道で投げ飛ばす術。相手を転がりダウンor膝崩れダウンさせるので追撃可能。NARUTOアニメ(アシュラ戦)にも登場したオマージュ技。覚醒「完成体 須佐能乎」
巨大な武神の姿になる覚醒。コンボ・投げ技・忍術が覚醒仕様のアクションに変更される。覚醒コンボ「須佐能乎・断刀」
二刀流の剣を振り回して薙ぎ払うコンボ。覚醒投げ技「須佐能乎・廻翔」
空中に飛び上がって地面を踏み潰す投げ技。NARUTOアニメ(アシュラ戦)にも登場したオマージュ技。覚醒忍術1「須佐能乎・滅裂」
二刀流の剣を振り下ろして衝撃波を起こす術。相手を転がりダウンさせるので追撃可能。NARUTOアニメ(アシュラ戦)にも登場したオマージュ技。覚醒忍術2「天照・哭空」
上空から黒炎を発生させ、雨の如く黒炎の千本を降り落とす術。相手を膝崩れダウンさせるので追撃可能。奥義「神世七雷」
須佐能乎の両腕で相手を薙ぎ払い、完成体 須佐能乎の剣で空に7本の雷の矢を発生させ、地上に堕として消し飛ばす奥義。合体奥義「忍宗の起源」(※Ver1.10~)
アシュラが巨大な風遁の球を、インドラが巨大な雷の矢を、ハゴロモが求道玉をそれぞれ一斉に飛ばして炸裂させる合体奥義。
うずまきナルト(重粒子モード)
公式Twitterにて参戦が発表された3人目の新キャラクターで、新形態「重粒子モード」を扱う新バージョンのうずまきナルト。前作主人公・新形態・シノスト参戦済みなど参戦理由が圧倒的で、全ナルストプレイヤーが待望・参戦予想してたであろう新プレイアブル筆頭キャラ。個人的に新キャラ達の中で実装されて一番嬉しかったキャラですね。バトルでは「螺旋丸」「九喇嘛リンクモード」「重粒子モード」などを使用。通常状態は九喇嘛リンクモード、覚醒状態で重粒子モードになる仕様になってます。
通常コンボ「大玉螺旋丸」
掌に乱回転させた大きなチャクラの玉を叩き込むコンボ。BORUTOアニメ(デルタ戦)にも登場したオマージュ技。上コンボ「尾獣玉」
尾獣化で九喇嘛の姿(半身)になり、尾獣玉を発射するコンボ。相手を空中に浮かせるので追撃可能。下コンボ「九喇嘛大墜爪」
尾獣化で九喇嘛の姿(全身)になり、掌で地面を押し潰すコンボ。空中コンボ「双腕撃」
空中で九尾チャクラの両腕を交差させるコンボ。相手をワンバウンドさせるので追撃可能。投げ技「風遁・螺旋手裏剣」
空中に殴り飛ばした後に連続攻撃を仕掛け、螺旋手裏剣を放つ投げ技。相手をワンバウンドさせるので追撃可能。忍術1「超大玉螺旋丸/超大玉螺旋丸(空中)」
ジャンプしながら超巨大な螺旋丸を叩き込む術。相手をワンバウンドさせるので追撃可能。BORUTOアニメ(デルタ戦)にも登場したオマージュ技。忍術2「尾獣砲撃」
尾獣化で九喇嘛の姿(半身)になり、チャクラ砲を発射する術。相手を膝崩れダウンさせるので追撃可能。BORUTOアニメ(ジゲン戦)にも登場したオマージュ技。覚醒「重粒子モード」
朱いチャクラの衣を纏った姿になる覚醒。コンボ・投げ技・忍術が覚醒仕様のアクションに変更される。BORUTOアニメ(イッシキ戦)にも登場したオマージュ技。覚醒コンボ「瞬追連弾」
高速体術と背中のチャクラの尾で連続攻撃を仕掛け、渾身の拳で殴り飛ばすコンボ。BORUTOアニメ(イッシキ戦)にも登場したオマージュ技。覚醒空中コンボ「蹴落撃」
空中で回転蹴りを喰らわせた後、急降下しながら蹴り落とすコンボ。相手をワンバウンドさせるので追撃可能。BORUTOアニメ(イッシキ戦)にも登場したオマージュ技。覚醒投げ技「閃紅衝拳」
瞬身の術で急接近し、拳で吹っ飛ばす投げ技。覚醒忍術1「重粒子螺旋丸」
瞬身の術で急接近し、真紅の螺旋丸を叩き込む術。BORUTOアニメ(イッシキ戦)にも登場したオマージュ技。覚醒忍術2「紅蓮裂衝」
ジャンプした後に急降下しながら拳で地面を殴りつける術。相手を転がりダウンさせるので追撃可能。ナルストシリーズの疾風伝サクラが使用する忍術「桜花掌」のオマージュ技。奥義「重粒子螺旋丸・天穿」
重粒子モードを発動し、拳撃と蹴撃で相手を天高く吹っ飛ばし、トドメに重粒子螺旋丸を炸裂させて地上に叩き落とす奥義。合体奥義1「うずまき双激掌」
ゲマキのカードを見たヒナタが恥ずかしがり、ナルトとボルトを掌底で吹っ飛ばす合体奥義。合体奥義2「螺旋丸・合奏」
ナルトは九喇嘛リンクモード、カワキは旋刃舞で相手を攪乱させ、トドメに螺旋丸と楔 放出で挟み撃ちにする合体奥義。
うちはサスケ(支う影)
公式Twitterにて参戦が発表された4人目の新キャラクターで、色々な新忍術を扱う新バージョンのうちはサスケ。ぶっちゃけストーム4時代から目玉となる新技とか新要素とかなさそうだし、新プレイアブル化は厳しいか?とか思ってましたけど、無事に実装されて良かったです。まぁナルトと共に今までのナルストシリーズを支え続けた看板キャラだから実装しない訳がないって感じですね。バトルでは「雷遁忍術」「輪廻写輪眼の瞳術」「須佐能乎」などを使用。移動モーションに雷遁エフェクトが追加されてスピーディーになってたり、天手力が原作仕様(座標置換)のオンリーワンな術として実装されたり、色々と優遇されまくってます。
通常コンボ「千鳥鋭槍」
刀に雷遁を付与させ、電流を放電させるコンボ。BORUTOアニメ(モモシキ最終決戦)にも登場したオマージュ技。上コンボ「加具土命の剣・昇天」
刀に黒炎を付与させ、大きな弧を描くように斬り上げるコンボ。相手を空中に浮かせるので追撃可能。BORUTOアニメ(ウラシキ最終決戦)にも登場したオマージュ技。下コンボ「地爆天星・黒月」
輪廻眼を発動し、発生させた3つの隕石に黒炎を付与させて落とすコンボ。空中コンボ「須佐能乎・穿突」
空中で須佐能乎の腕と黒炎の剣を造り出し、剣で突き刺すコンボ。相手をワンバウンドさせるので追撃可能。投げ技「雷閃獅子連弾」
獅子連弾による連続攻撃を喰らわせ、雷遁を付与した刀で斬撃を浴びせる投げ技。相手をワンバウンドさせるので追撃可能。BORUTOアニメ(キンシキ最終決戦)にも登場したオマージュ技。忍術1「天手力」
輪廻眼を発動し、自分と相手の居場所を一瞬で入れ替える術。BORUTOアニメ(キンシキ戦・モモシキ戦・ジゲン戦・イッシキ戦)にも登場したオマージュ技。忍術2Ⓐ「炎遁・龍炎放歌の術/炎遁・龍炎放歌の術(空中)/炎遁・炎陣壁の術(溜め)」
口から放出した龍を象った炎に黒炎を付与させて飛ばす術。相手を転がりダウンさせるので追撃可能。ナルストシリーズの穢土転生解マダラが使用する忍術「火遁・龍炎放歌の術」のオマージュ技。忍術2Ⓑ「炎遁・炎陣壁の術(溜め)」
口から放出した炎に黒炎を付与させて周囲一帯を燃やす術。相手を転がりダウンさせるので追撃可能。覚醒「完成体 須佐能乎」
巨大な武神の姿になる覚醒。コンボ・投げ技・忍術が覚醒仕様のアクションに変更される。ちなみにモーションはBORUTOバージョンと同様。覚醒コンボ「須佐能乎・千鳥」
巨大な剣で斬りつけた後、千鳥を炸裂させるコンボ。NARUTOアニメ(ナルト最終決戦)にも登場したオマージュ技。覚醒投げ技「千鳥流し」
雷遁を付与させた巨大な剣を地面に突き刺し、電流を放電させる投げ技。相手を膝崩れダウンさせるので追撃可能。覚醒忍術1「炎遁・加具土命」
地面に巨大な黒炎を走らせる術。ナルストシリーズの五影会談サスケが使用する忍術「炎遁・加具土命」と同じ技。覚醒忍術2「神羅天征」
掌から斥力を発生させて周囲を吹っ飛ばす術。相手を転がりダウンさせるので追撃可能。ナルストシリーズのペイン&長門が使用する忍術「神羅天征」と同じ技。奥義「地爆天星・麒麟双誕」
炎遁・加具土命と地爆天星を発動し、相手を黒炎に燃える岩石の牢獄に封じ込め、上空に発生させた麒麟を象った二筋の雷を炸裂させる奥義。合体奥義「うちは桜花迅雷」
サスケが完成体 須佐能乎で相手を吹っ飛ばし、サクラが桜花掌で拳を叩き込み、サラダが千鳥でトドメを刺す合体奥義。
うずまきボルト(楔)
3rdトレーラーにて参戦が発表された5人目の新キャラクターで、楔の力を扱う新バージョンのうずまきボルト。BORUTO版主人公・強化形態・シノスト参戦済みという事で父・ナルト同様に参戦理由が強く、こっちも大半のプレイヤーに参戦予想されまくってたであろうキャラ。まだアニメ化前だった前作ストーム4時代のバージョンに対し、今回はアニメBORUTOの要素が反映された新バージョンとなっています。バトルでは「螺旋丸」「影分身の術」「風遁忍術」「雷遁忍術」「水遁忍術」「楔」などを使用。まだアニメ化前だった前作ストーム4時代のバージョンに対し、今回はアニメBORUTOの要素が反映されたバトルスタイルとなっています。
通常コンボ/覚醒コンボ「雷遁・迅雷感波」
分身体達が水遁・波濤で周囲一帯を水浸しにし、本体が雷遁・迅雷箭で感電させるコンボ。BORUTOアニメ(ナルト戦)にも登場したオマージュ技。上コンボ/覚醒上コンボ「風遁・烈風閃撃」
掌から発生させた突風でクナイを持った分身体を飛ばし、斬撃を喰らわせるコンボ。相手を空中に浮かせるので追撃可能。BORUTOアニメ(青戦)にも登場したオマージュ技。下コンボ/覚醒下コンボ「うちは流手裏剣術・雷三連」
雷遁を付与させた6枚の手裏剣を投げ飛ばすコンボ。BORUTOアニメ(ショジョジ戦)にも登場したオマージュ技。空中コンボ/覚醒空中コンボ「螺旋丸・三連星」
空中で分身体達と共に3つの消える螺旋丸を投げ飛ばすコンボ。相手を転がりダウンさせるので追撃可能。投げ技/覚醒投げ技「螺旋丸」
空中に殴り飛ばした後に螺旋丸を叩き込む投げ技。相手をワンバウンドさせるので追撃可能。忍術1「螺旋多連丸/螺旋超多連丸(溜め)」
分身体達と最大5つの螺旋丸を叩き込む術。相手を転がりダウンさせるので追撃可能。ナルストシリーズのTHE LASTナルトが使用する忍術「螺旋超多連丸」のオマージュ技。忍術2「雷遁・迅雷箭」
掌に集約させた電撃を矢の如く投げ飛ばす術。相手を膝崩れダウンさせるので追撃可能。BORUTOアニメ(ナルト戦・コード戦)にも登場したオマージュ技。覚醒「楔」
身体中に紋様が浮かび上がった姿になる覚醒。覚醒忍術・覚醒アクションが使用可能となる。覚醒忍術1「消える螺旋多連丸」
分身体達と共に5つの消える螺旋丸を投げ飛ばす術。相手を転がりダウンさせるので追撃可能。BORUTOアニメ(ウラシキ戦)にも登場したオマージュ技。覚醒忍術2「雷遁・迅雷箭(強化版)」
掌に集約させた膨大な電撃を矢の如く投げ飛ばす術。相手を膝崩れダウンさせるので追撃可能。BORUTOアニメ(ナルト戦)にも登場したオマージュ技。覚醒アクション「風魔螺旋特攻弾」
風魔手裏剣に変化しながら突撃し、螺旋丸を叩き込む術。相手を転がりダウンさせるので追撃可能。ナルストシリーズの少年篇ナルトが使用する忍術「風魔特攻弾」のオマージュ技。奥義「楔 螺旋丸」
相手を殴り飛ばした後に影分身の術を発動し、分身体達と共に連続攻撃を仕掛け、トドメに楔で威力を超強化した螺旋丸を炸裂させる奥義。合体奥義1「うずまき双激掌」
ゲマキのカードを見たヒナタが恥ずかしがり、ナルトとボルトに掌底を打って相手ごと吹っ飛ばす合体奥義。合体奥義2「螺旋丸・連奏」
ボルトは影分身の術、カワキは楔 放出で相手を攪乱させ、トドメに2人の楔によって超強化させた螺旋丸を炸裂させる合体奥義。
カワキ
3rdトレーラーにて参戦が発表された6人目の新キャラクターで、BORUTOにおけるライバル枠。金髪と黒髪のツーブロックが特徴的な少年。BORUTO版のサスケポジション・シノスト参戦済みという事で、この人も参戦濃厚だな思ってたキャラですね。バトルでは「腕を巨腕を刃に変形出来る科学忍具」「楔」などを使用。全身が科学忍具に肉体改造されている設定で、重吾みたいに腕の形状を変えて戦うバトルスタイルとなっています。
通常コンボ/覚醒コンボ「暴腕」
科学忍具の巨大な腕を武装して殴り飛ばすコンボ。上コンボ/覚醒上コンボ「衝天」
科学忍具の巨大な腕を武装して殴り上げるコンボ。相手を空中に浮かせるので追撃可能。BORUTOアニメ(ガロウ戦)にも登場したオマージュ技。下コンボ/覚醒下コンボ「鎚棘」
科学忍具の巨大な腕を武装して地面を押し潰すコンボ。BORUTOアニメ(ガロウ戦)にも登場したオマージュ技。空中コンボ/覚醒空中コンボ「硬槍」
空中で科学忍具の硬化させた肉片を生成して投げ飛ばすコンボ。相手をワンバウンドさせるので追撃可能。投げ技/覚醒投げ技「鷲捉」
科学忍具の巨大な腕で掴んで地面に叩きつける投げ技。BORUTOアニメ(ボロ戦)にも登場したオマージュ技。忍術1/覚醒忍術1「楔 吸収」
楔を発動し、相手の遠距離忍術またはチャクラを吸収・無効化する術。相手を転がりダウンさせるので追撃可能。BORUTOアニメ(ガロウ戦)にも登場したオマージュ技。忍術2「楔 放出」
楔を発動し、光線を発射する術。相手を膝崩れダウンさせるので追撃可能。BORUTOアニメ(ナルト戦)にも登場したオマージュ技。覚醒「楔」
身体中に紋様が浮かび上がった姿になる覚醒。覚醒忍術・覚醒アクションが使用可能となる。覚醒忍術2「楔 放出(強化版)」
楔を発動し、瞬間移動しながら光線を発射する術。相手を膝崩れダウンさせるので追撃可能。覚醒アクション「爆棘撃」
科学忍具の巨大な腕で殴り、棘状にして突き刺す術。相手を転がりダウンさせるので追撃可能。BORUTOアニメ(ガロウ戦)にも登場したオマージュ技。覚醒アクション「旋刃舞」
科学忍具の巨大な刃で回転しながら斬り裂く術。相手を転がりダウンさせるので追撃可能。BORUTOアニメ(ガロウ戦)にも登場したオマージュ技。奥義「楔 大葬波」
旋刃舞で相手を斬り刻み、爆棘撃で動きを止め、トドメに楔による膨大なチャクラで大爆発を引き起こす術。BORUTOアニメ(ガロウ戦)にも登場したオマージュ技。合体奥義1「螺旋丸・連奏」
ボルトは影分身の術、カワキは楔 放出で相手を攪乱させ、トドメに2人の楔によって超強化させた螺旋丸を炸裂させる合体奥義。合体奥義2「螺旋丸・合奏」
ナルトは九喇嘛リンクモード、カワキは旋刃舞で相手を攪乱させ、トドメに螺旋丸と楔 放出で挟み撃ちにする合体奥義。
ジゲン
3rdトレーラーにて参戦が発表された7人目の新キャラクターで、BORUTOにおける敵対組織“殻”のリーダー。辮髪で修行僧のような出で立ちをした男。BORUTO時代で新キャラ出すなら、やっぱ敵キャラは必要不可欠なので妥当な人選だな思いました。原作だと最強格だったナルト&サスケコンビを一方的にボコボコにしたので、インフレ問題を加速させたやべーキャラになってます。バトルでは「秘術・少名毘古那」「秘術・大黒天」「楔」などを使用。物体を縮小・拡大させる術と、別空間に物体を出し入れを行う術を併用して戦うバトルスタイルとなっています。
通常コンボ「杭擲」
無数の黒棒を宙に発生させて飛ばすコンボ。BORUTOアニメ(ナルト&サスケ戦)にも登場したオマージュ技。上コンボ「漆咲」
無数の黒棒を地面から発生させて突き刺すコンボ。相手を空中に浮かせるので追撃可能。下コンボ「大匣落」
立方体の匣を瞬時に拡大して地面を押し潰すコンボ。空中コンボ「黒雨」
空中で無数の黒棒を発生させて飛ばすコンボ。投げ技「瞬蹴」
無数の黒棒を地面から発生させ、空中に浮かせた相手に回し蹴りを喰らわせる投げ技。相手をワンバウンドさせるので追撃可能。忍術1Ⓐ「少名毘古那・矢継早」
後方に瞬間移動し、無数の黒棒を宙に発生させて飛ばす術。相手を転がりダウンさせるので追撃可能。BORUTOアニメ(ナルト&サスケ戦)にも登場したオマージュ技。忍術1Ⓑ「少名毘古那・瞬現(溜め)」
相手の背面に瞬間移動し、無数の黒棒を宙に発生させて飛ばす術。相手を膝崩れダウンさせるので追撃可能。BORUTOアニメ(ナルト&サスケ戦)にも登場したオマージュ技。忍術2「大匣天/大匣天(空中)」
立方体の匣を瞬時に拡大させて投げ飛ばす術。BORUTOアニメOP(BAKU/いきものがかり)にも登場したオマージュ技。覚醒「楔」
身体中に紋様が浮かび上がり、頭に大筒木の角が生えた姿になる覚醒。コンボ・投げ技・忍術が覚醒仕様のアクションに変更される。覚醒コンボ「大黒柱」
無数の黒柱を次々に発生させるコンボ。覚醒空中コンボ「黒迦槌」
空中で大きな黒柱を発生させて押し潰すコンボ。相手をワンバウンドさせるので追撃可能。覚醒投げ技「楔 吸収」
楔を発動し、相手の遠距離忍術を吸収・無効化する術。覚醒忍術1「穿葬脚/穿葬脚(空中)」
破壊力を込めた神速の蹴撃を喰らわせる術。相手を膝崩れダウンさせるので追撃可能。BORUTOアニメ(ナルト&サスケ戦)にも登場したオマージュ技。覚醒忍術2「漆狂咲」
無数の黒棒を周囲の地面に発生させて突き刺す術。相手を膝崩れダウンさせるので追撃可能。BORUTOアニメ(ナルト&サスケ戦)にも登場したオマージュ技。奥義「少名毘古那・天蓋匣落」
楔による時空間忍術で相手を別空間に連れ去り、拳撃と穿葬脚で吹っ飛ばし、トドメに巨大な大匣天で押し潰す奥義。合体奥義「惨烈なる“殻”」
デルタが科学忍具の脚で相手を踏み付け、ボロが焔硝裂拳で吹っ飛ばし、果心居士が火焔山の真火を口寄せし、トドメにジゲンが大匣天で押し潰す合体奥義。
デルタ
5thトレーラーにて参戦が発表された8人目の新キャラクターで、BORUTOにおける敵対組織“殻”の幹部。ウェーブのかかった黄髪が特徴的で、非常に短気な性格の紅一点。ジゲンの参戦が決まっているなら…という事で参戦濃厚と予想されてた敵幹部その1。バトルでは「飛行を可能にする両脚の科学忍具」「破壊光線を繰り出す両眼の科学忍具」などを使用。全身が科学忍具に改造されている設定で、科学忍具の武器を駆使して戦うバトルスタイルとなっています。
通常コンボ/覚醒コンボ「ランウェイブースター」
両脚の科学忍具で飛行しながら拳で殴り飛ばすコンボ。BORUTOアニメ(ナルト戦)にも登場したオマージュ技。上コンボ/覚醒上コンボ「ライジングソーン」
右脚の科学忍具で地面を踏み、大きな棘を発生させて突き刺すコンボ。相手を空中に浮かせるので追撃可能。BORUTOアニメ(ナルト戦)にも登場したオマージュ技。下コンボ/覚醒下コンボ「スパイラルフォール」
左脚の科学忍具でドリルを生成して踏み付けるコンボ。空中コンボ/覚醒空中コンボ「アフターバーナー」
空中で両脚の科学忍具で回転蹴りを喰らわせるコンボ。相手をワンバウンドさせるので追撃可能。(※Ver1.40~)投げ技/覚醒投げ技「大潰葬」
右脚の科学忍具で大きな棘の突起を生成して踏み潰す投げ技。BORUTOアニメ(ナルト戦)にも登場したオマージュ技。忍術1/覚醒忍術1「噴裂脚/噴裂脚(空中)」
両脚の科学忍具で宙に浮き、炎を噴射しながら踵蹴りを喰らわせる術。相手を空中に浮かせるので追撃可能。忍術2/覚醒忍術2「破壊光線」
両眼の科学忍具でチャクラを溜めて破壊光線を飛ばす術。相手を膝崩れダウンさせるので追撃可能。BORUTOアニメ(ナルト戦)にも登場したオマージュ技。覚醒「スパイドローン」
紫色のオーラを纏わせる覚醒。覚醒アクションが使用可能となる。覚醒アクション「自爆」
科学忍具のドローンを身の安全を確保し、大爆発を起こす術。BORUTOアニメ(ナルト戦)にも登場したオマージュ技。奥義「エアロバティックストライク」
ランウェイブースターで飛行しながら相手に連続で突進し、トドメに特大の破壊光線で消し飛ばす奥義。合体奥義「惨烈なる“殻”」
デルタが科学忍具の脚で相手を踏み付け、ボロが焔硝裂拳で吹っ飛ばし、果心居士が火焔山の真火を口寄せし、トドメにジゲンが大匣天で押し潰す合体奥義。
ボロ
5thトレーラーにて参戦が発表された9人目の新キャラクターで、BORUTOにおける敵対組織“殻”の幹部。口髭の生えた筋肉質な大男。ジゲンの参戦が決まっているなら…という事で参戦濃厚と予想されてた敵幹部その2。バトルでは「水遁忍術」「血継限界・溶遁」「ウイルスを発生させる科学忍具」「肉体を再生させる核の科学忍具」などを使用。科学忍具による圧倒的な再生能力をフル活用し、火薬を握り締めながら自爆上等で拳で殴りまくって戦うバトルスタイルとなっています。
通常コンボ/覚醒コンボ「焔硝裂拳」
火薬を握り締めた右拳で殴り、衝撃によって爆発を引き起こすコンボ。上コンボ/覚醒上コンボ「水遁・水陣壁」
口から大量の水を放出し、大きな水柱を発生させるコンボ。相手を空中に浮かせるので追撃可能。ナルストシリーズの扉間が使用する忍術「水遁・水陣壁」と同じ技。下コンボ/覚醒下コンボ「溶遁・濁流波」
口から大量の酸液を放出し、酸液の波を発生させるコンボ。BORUTOアニメ(新生第七班戦)にも登場したオマージュ技。空中コンボ/覚醒空中コンボ「殴堕」
空中で拳で殴りつけるコンボ。相手をワンバウンドさせるので追撃可能。投げ技/覚醒投げ技「猛車」
胸倉を掴んで空中に飛び上がり、地面に投げつける投げ技。忍術1/覚醒忍術1「ウイルス散布」
科学忍具のウイルスで周囲に黒い霧を撒き散らす術。相手を転がりダウンさせるので追撃可能。BORUTOアニメ(新生第七班戦)にも登場したオマージュ技。忍術2/覚醒忍術2「溶遁・烙星破」
口から大量の酸液を放出して飛ばす術。相手を膝崩れダウンさせるので追撃可能。BORUTOアニメ(新生第七班戦)にも登場したオマージュ技。覚醒「再生能力」
大爆発を引き起こして半裸の姿になる覚醒。奥義「焔硝大爆乱撃」
科学忍具の核で自身の身体を再生状態にし、焔硝裂拳で相手に連続の爆撃を喰らわせ、トドメにダブルスレッジハンマーで大爆発を引き起こす奥義。合体奥義「惨烈なる“殻”」
デルタが科学忍具の脚で相手を踏み付け、ボロが焔硝裂拳で吹っ飛ばし、果心居士が火焔山の真火を口寄せし、トドメにジゲンが大匣天で押し潰す合体奥義。
果心居士
5thトレーラーにて参戦が発表された10人目の新キャラクターで、BORUTOにおける敵対組織“殻”の幹部。仮面で素顔を隠している白髪の男。ジゲンの参戦が決まっているなら…という事で参戦濃厚と予想されてた敵幹部メンバーその3。バトルでは「螺旋丸」「火遁忍術」「蝦蟇の口寄せの術」「仙人モード」などを使用。なんとあのエロ仙人こと自来也のクローンである設定なので、彼が使える技を一通り使用して戦うバトルスタイルとなっています。
通常コンボ「螺旋丸」
影分身の術で陽動を仕掛け、螺旋丸を叩き込むコンボ。BORUTOアニメ(木ノ葉丸戦)にも登場したオマージュ技。上コンボ「乱獅子髪の術」
頭髪の量を操って長髪の状態にして振り回すコンボ。相手を空中に浮かせるので追撃可能。BORUTOアニメ(イッシキ戦)にも登場したオマージュ技。下コンボ「三昧の真火」
口寄せ蝦蟇を忍ばせ、業火の炎で焼き尽くすコンボ。BORUTOアニメ(木ノ葉丸戦)にも登場したオマージュ技。空中コンボ「猛落撃」
空中で拳で殴りつけて叩き落すコンボ。相手をワンバウンドさせるので追撃可能。投げ技「封印術・蛙呑み」
4本の石柱に閉じ込めて動きを封じ、炎で燃やす投げ技。BORUTOアニメ(木ノ葉丸戦)にも登場したオマージュ技。忍術1「火遁・颶風油炎弾」
影分身の術と連携で火遁・風遁・油を一斉放出し、巨大な炎の渦を発生させる術。相手を空中に浮かせるので追撃可能。ナルストシリーズの自来也が使用する覚醒忍術「仙法・五右衛門」のオマージュ技。忍術2「口寄せ・蒸気蝦蟇」
口寄せの術で大きな蝦蟇を召喚し、頭上から地面を踏み潰す術。BORUTOアニメ(新生第七班戦)にも登場したオマージュ技。覚醒「仙人モード」
仮面と髪留めを外し、両眼周りに仙人の隈取りを浮かべた姿になる覚醒。コンボ・投げ技・忍術が覚醒仕様のアクションに変更される。BORUTOアニメ(イッシキ戦)にも登場したオマージュ技。覚醒コンボ「炎撃連舞」
両手両脚に炎を纏わせた状態で拳撃と蹴撃を喰らわせ、口寄せ蝦蟇に呑み込ませるコンボ。BORUTOアニメ(イッシキ戦)にも登場したオマージュ技。覚醒空中コンボ「螺旋丸・炎舞」
空中で炎を纏わせた拳撃と蹴撃を喰らわせ、螺旋丸を叩き込むコンボ。相手をワンバウンドさせるので追撃可能。BORUTOアニメ(イッシキ戦)にも登場したオマージュ技。覚醒投げ技「仙法・五火神焔扇」
巨大な炎の壁を展開して周囲を焼き尽くす投げ技。相手を膝崩れダウンさせるので追撃可能。BORUTOアニメ(イッシキ戦)にも登場したオマージュ技。覚醒忍術1「超大玉螺旋丸」
掌に圧縮させた超巨大な螺旋丸を叩き込む術。相手を転がりダウンさせるので追撃可能。BORUTOアニメ(イッシキ戦)にも登場したオマージュ技。覚醒忍術2「火遁・大炎弾/火遁・大炎弾(空中)」
口から巨大な炎の弾丸を飛ばす術。相手を空中に浮かせるので追撃可能。BORUTOアニメ(イッシキ戦)にも登場したオマージュ技。奥義「仙法・五火神焔扇・真火」
土遁・黄泉沼で相手の動きを封じ、仙人モードを発動した状態で火遁・大炎弾を飛ばし、口寄せした火焔山の真火で空中に押し上げ、トドメに仙法・五火神焔扇の炎で周囲一帯全てを燃やし尽くす奥義。合体奥義「惨烈なる“殻”」
デルタが科学忍具の脚で相手を踏み付け、ボロが焔硝裂拳で吹っ飛ばし、果心居士が火焔山の真火を口寄せし、トドメにジゲンが大匣天で押し潰す合体奥義。
新キャラクター(DLC第1弾~第5弾)
大筒木ハゴロモ
DLC第1弾として参戦が発表された11人目の新キャラクターで、伝説の六道仙人と謳われていた大筒木カグヤの第一子。頭部の角や灰色の肌等、人間離れした外見が目立つ老人。ストーム4や本作ストームCのように、物語の語り手としてNARUTOの歴史を語るだけのナレーション担当の人…って感じだったので、正直プレイアブル参戦してきたのは予想外でしたね。まぁ「NARUTOアニメ20周年の歴史を振り返る」という本作のコンネプト的にもマッチしてるし、キャラ設定的にも十分強さの格があるので参戦理由としては納得ですね。バトルでは「五大性質変化の忍術」「求道玉」「輪廻眼の瞳術」などを使用。忍の始祖・伝説の六道仙人として語り継がれている設定で、あらゆる忍術・瞳術・仙術を使いこなして戦うバトルスタイルとなっています。
通常コンボ/覚醒コンボ「轟雷旋風」
雷を頭上に落とした後に暴風を起こし、雷の嵐で吹っ飛ばすコンボ。上コンボ/覚醒上コンボ「轟炎旋風」
暴風を巻き起こした後に炎を吹き出し、竜巻の爆炎を発生させるコンボ。相手を空中に浮かせるので追撃可能。下コンボ/覚醒下コンボ「ぬのぼこの剣・斬」
求道玉の形状を巨大な剣に変えて振り下ろすコンボ。空中コンボ/覚醒空中コンボ「大玉求道」
空中で求道玉を1つに収束させ、爆発させるコンボ。相手を膝崩れダウンさせるので追撃可能。投げ技/覚醒投げ技「求道腕落」
求道玉の形状を巨大な両腕に変え、相手を捕まえて地面に叩きつける投げ技。忍術1「天雷/天雷(空中)」
頭上に雷を落として感電させる術。相手を膝崩れダウンさせるので追撃可能。忍術2「求道乱弾/求道乱弾(空中)」
チャクラを無数の光線状にして発射する術。覚醒「六道仙術」
覚醒忍術・覚醒アクションが使用可能となる。覚醒忍術1「ぬのぼこの剣・薙/ぬのぼこの剣・薙(空中)」
求道玉の形状を巨大な剣に変えて薙ぎ払う術。相手を転がりダウンさせるので追撃可能。覚醒忍術2「地爆天星」
強力な引力で岩を引き寄せ、巨大な岩石の牢獄に閉じ込める術。相手を空中に浮かせるので追撃可能。覚醒アクション1「水渦霹靂」
水の渦を発生させた後に電撃の球を飛ばし、感電させる術。相手を空中に浮かせるので追撃可能。覚醒アクション2「颶風炎陣」
周囲に竜巻を発生させた後に火を注ぎ、巨大な炎の渦を発生させる術。相手を空中に浮かせるので追撃可能。覚醒アクション3「水鏡衝弾」
水の鏡を展開して複数の水弾を飛ばす術。相手を膝崩れダウンさせるので追撃可能。覚醒アクション4「地裂噴炎」
足元に電流を流して大地を隆起させ、地面から炎を噴火させる術。相手を空中に浮かせるので追撃可能。奥義「仙雷一閃」
求道玉で相手を吹っ飛ばし、求道玉の錫杖で地面を突いて大地を隆起させ、トドメに電撃を纏った拳で相手を大地の山ごと殴り飛ばす奥義。NARUTOアニメ(ハムラ戦)にも登場したオマージュ技。合体奥義「忍宗の起源」
アシュラが巨大な風遁の球を、インドラが巨大な雷の矢を、ハゴロモが求道玉をそれぞれ一斉に飛ばして炸裂させる合体奥義。
大筒木イッシキ
DLC第2弾として参戦が発表された12人目の新キャラクターで、BORUTOにおける敵対組織“殻”のリーダー・ジゲンの正体。額から後頭部へ右巻きに備わった角と、両目それぞれ別々の瞳術を宿しているオッドアイが特徴的な男。重粒子ナルトと激闘を繰り広げた敵キャラなので、まぁ参戦しないハズがないですね。ちなみについ最近(2024/06/11)になって、イッシキの瞳術名は「黒眼」である事が公式で判明したみたいですね。バトルでは「秘術・少名毘古那」「秘術・大黒天」などを使用。本来の姿に戻った事により能力を全開に解放出来る設定なので、ジゲンの時よりも桁違いな破壊力・速度・規模の体術や瞳術で戦うバトルスタイルとなっています。
通常コンボ/覚醒コンボ「大黒天・穿槍」
2本の石柱を発生させて飛ばすコンボ。BORUTOアニメ(果心居士戦)にも登場したオマージュ技。上コンボ/覚醒上コンボ「大黒天・天柱」
3本の石柱を発生させて落とし、炎の渦を発生させるコンボ。相手を空中に浮かせるので追撃可能。下コンボ/覚醒下コンボ「少名毘古那・五月雨」
無数の黒棒を上空に発生させ、雨の如く降り注いで落とすコンボ。BORUTOアニメ(カワキ戦)にも登場したオマージュ技。空中コンボ/覚醒空中コンボ「大黒天・撃匣」
空中で大匣天を発生させて飛ばすコンボ。相手をワンバウンドさせるので追撃可能。投げ技/覚醒投げ技「大黒天・天覆」
顔面を鷲掴みにして捕まえて、上空から大匣天を落として押し潰す投げ技。相手を膝崩れダウンさせるので追撃可能。BORUTOアニメ(ナルト&サスケ戦)にも登場したオマージュ技。忍術1「地裂脚/地裂脚(空中)」
空中から急降下しながら地面を蹴り飛ばす術。相手を転がりダウンさせるので追撃可能。BORUTOアニメ(ナルト&サスケ戦)にも登場したオマージュ技。忍術2「大黒天・業焔/大黒天・業焔(空中)」
掌に大きな火球を召喚して飛ばす術。BORUTOアニメ(重粒子ナルト戦)にも登場したオマージュ技。覚醒「黒眼」
右眼の瞳術・黒眼を発動し、少名毘古那を常時発動した状態になる覚醒。覚醒忍術・覚醒アクションが使用可能となる。更に遠距離忍術や手裏剣及び手裏剣を使ったコンボを無効化する。覚醒忍術1「大黒天・隕星」
上空から3つの大匣天を落として押し潰す術。BORUTOアニメ(重粒子ナルト戦)にも登場したオマージュ技。覚醒忍術2「大黒天・惨禍/大黒天・惨禍(空中)」
掌に火遁・雷遁・水遁を召喚し、渦巻き状の光線にして飛ばす術。相手を膝崩れダウンさせるので追撃可能。覚醒アクション「瞬地葬裂」
顔面を鷲掴みにしながら地面を引きずり回し、遠くへ放り投げる術。BORUTOアニメ(ナルト&サスケ戦)にも登場したオマージュ技。奥義「大黒天・少名毘古那・双墜」
強烈な蹴撃で相手を吹っ飛ばし、少名毘古那と大黒天の併用で2つの大匣天を地上と空中に発生させて挟み撃ちにし、トドメに急降下しながら全体重で踏み付けて圧し潰す奥義。BORUTOアニメ(ナルト&サスケ戦)にも登場したオマージュ技。
夕日紅
DLC第3弾として参戦が発表された13人目の新キャラクターで、第八班の隊長を務めていた木ノ葉の上忍。長い黒髪と赤い眼が特徴的な女性。実はストーム1・G・Rでサポート専用キャラとして登場してた人ですが、この人のプレイアブル参戦に関してはマジで衝撃的でしたね。「完結作(の予定)だったストーム4まで全然プレイアブル化されなかったから」、「新キャラの人選がほぼ主要キャラ・強キャラ・敵キャラばっかりだから」などの理由で、インフレ問題的にも今更参戦するのは厳しそうだし、正直もう公式から見捨てられているものとばかり思ってたので本当に予想外でした。原作サイドに合わせたシリーズ展開の都合で時間が無かった昔と比べ、発売を済ませた後のシーズンパスDLCとして制作時間に余裕が出来た今だからこそ実装出来たキャラ…といった感じなんでしょうかね。まぁでもアスマ・柱間・卑劣様・音の四人衆のように、サポ専キャラだった人がプレイアブル化を遂げて報われるのはやっぱ嬉しいモンですね。バトルでは「幻術」「起爆札」などを使用。木ノ葉屈指の幻術使いという設定なので、幻影の花弁や樹木で惑わせて戦うバトルスタイルとなっています。アニメにも登場した技はイタチ戦の「魔幻・樹縛殺」などがあり、演出・モーションを意識したオマージュ技となってます。
通常コンボ/覚醒コンボ「残影蹴り」
幻影の分身と共に連続攻撃を仕掛けて蹴り飛ばすコンボ。上コンボ/覚醒上コンボ「昇花斬り」
幻影の花弁を螺旋状に撒き散らすコンボ。相手を空中に浮かせるので追撃可能。下コンボ/覚醒下コンボ「起爆風花の術」
幻影の花弁と起爆札を螺旋状に飛ばして爆発させるコンボ。空中コンボ/覚醒空中コンボ「舞花落とし」
空中でクナイを斬りつけ、踵落としを喰らわせるコンボ。相手を転がりダウンさせるので追撃可能。投げ技/覚醒投げ技「魔幻・樹縛殺」
幻影の樹木で拘束し、クナイで斬り掛かる投げ技。相手を空中に浮かせるので追撃可能。NARUTOアニメ(イタチ戦)にも登場したオマージュ技。忍術1「魔幻・幻影残花の術」
幻影の花弁と起爆札を周囲に撒き散らして爆発させる術。相手を転がりダウンさせるので追撃可能。忍術2「魔幻・変幻散花の術」
幻影の花弁と起爆札で作り上げた分身を歩かせて爆発させる術。相手を空中に浮かせるので追撃可能。ストームシリーズの紅が昔使用していたサポート忍術「幻術・霞」のオマージュ技。覚醒「魔幻」
幻影の花弁を大量に撒き散らし、身に纏わせる覚醒。覚醒忍術・覚醒アクションが使用可能となる。覚醒忍術1「魔幻・群翔舞花の術」
幻影の花弁を集約させて3つの弾丸状にして飛ばす術。相手を膝崩れダウンさせるので追撃可能。覚醒忍術2「空花墜爆」
空中に瞬間移動し、起爆クナイを投げて爆発させる術。相手を転がりダウンさせるので追撃可能。覚醒アクション「魔幻・幻想緩花の術」
円形状の幻影空間を展開して相手の動きを止める術。ストームシリーズの忍界大戦ガイが使用する覚醒投げ技「加捉」のオマージュ技。奥義「魔幻・樹縛殺・儚花」
幻影の花弁を大量に飛ばして相手を攪乱させ、幻影の樹木で動きを拘束し、トドメにクナイを刺して気絶させる奥義。合体奥義「魔幻・樹縛風刃」
紅が魔幻・樹縛殺で相手を拘束し、アスマがチャクラ刀で斬り裂く合体奥義。
カワキ(楔進化)
DLC第4弾として参戦が発表された14人目の新キャラクターで、大筒木イッシキの能力を覚醒させた状態のカワキ。BORUTO版のライバル枠・強化形態・シノスト参戦済みという事で参戦理由が強く、DLC参戦キャラ候補として予想されまくっていたであろうキャラ。まぁBORUTO第一部のラストバトルを繰り広げた最終形態でもある訳なので、参戦しない理由がないですね。バトルでは「秘術・少名毘古那」「秘術・大黒天」などを新たに使用。楔の覚醒によりイッシキの能力を使用出来る設定なので、最初の通常バージョンの要素に加えてイッシキの瞳術を発動して戦うバトルスタイルとなっています。
通常コンボ/覚醒コンボ「暴砲撃」
科学忍具の巨大な腕に楔のチャクラを収束させて光線を飛ばすコンボ。上コンボ/覚醒上コンボ「少名毘古那・黒穿」
科学忍具の刃で斬りつけ、地面から黒棒を発生させて突き刺すコンボ。相手を空中に浮かせるので追撃可能。下コンボ/覚醒下コンボ「火遁・炎天の術」
口から炎を吐き出すコンボ。BORUTOアニメ(楔進化ボルト戦)にも登場したオマージュ技。空中コンボ/覚醒空中コンボ「追紅弾」
科学忍具の腕と刃で連続攻撃を仕掛けた後に踵落としを喰らわせ、楔のチャクラ弾を飛ばすコンボ。相手をワンバウンドor膝崩れダウンさせるので追撃可能。投げ技/覚醒投げ技「大黒天・崩落」
科学忍具の鱗片を相手の周囲に召喚して突き刺し、3つの大匣天を召喚して落とす投げ技。相手を膝崩れダウンさせるので追撃可能。BORUTOアニメ(楔進化ボルト戦)にも登場したオマージュ技。忍術1Ⓐ「少名毘古那・乱咲き」
無数の黒棒を地面に発生させて突き刺す術。相手を空中に浮かせるので追撃可能。ナルストシリーズのジゲンが使用する覚醒忍術「漆狂咲」のオマージュ技。忍術1Ⓑ「少名毘古那・乱撃ち(溜め)」
空中に瞬間移動し、無数の黒棒を宙に発生させて飛ばす術。相手を膝崩れダウンさせるので追撃可能。ナルストシリーズのジゲンが使用する忍術「少名毘古那・瞬現」のオマージュ技。忍術2「火遁・炎翔弾の術/火遁・炎翔弾の術(空中)」
口から火球を飛ばす術。BORUTOアニメ(イッシキ戦)にも登場したオマージュ技。覚醒「楔進化」
右眼の瞳術・黒眼を発動した状態になる覚醒。覚醒忍術・覚醒アクションが使用可能となる。覚醒忍術1「葬腕撃」
瞬間移動しながら科学忍具の腕を地面に殴りつけ、巨大な棘を発生させる術。覚醒忍術2「大黒天・三重」
3つの大匣天を召喚して飛ばす術。相手を転がりダウンさせるので追撃可能。ナルストシリーズのジゲンが使用する忍術「大匣天」のオマージュ技。覚醒アクション「大黒天・天降」
3つの石柱を上空に召喚して落とす術。相手を膝崩れダウンさせるので追撃可能。奥義「大葬弾」
旋刃舞で相手を吹っ飛ばし、少名毘古那と大黒天で黒棒と石柱を召喚して動きを封じ、トドメに楔 大葬波で消し飛ばす奥義。
うずまきボルト(楔進化)
DLC第5弾として参戦が発表された15人目の新キャラクターで、大筒木モモシキに身体を乗っ取られた状態のうずまきボルト。主人公の強化形態・シノスト参戦済みという事で参戦理由が強く、DLC参戦はほぼ確定だろうと予想されまくっていたキャラ。バトルでは「螺旋弾」「超大玉螺旋丸」などを新たに使用。楔の覚醒によりモモシキが身体を乗っ取っている設定なので、大筒木一族による浮遊能力を発動しながら行動したり、ボルトの時では使えなかった強力な術を使用して戦うバトルスタイルとなっています。
通常コンボ/覚醒コンボ「大玉螺旋丸」
掌に乱回転させた大きなチャクラの玉を叩き込むコンボ。BORUTOアニメ(コード戦)にも登場したオマージュ技。上コンボ/覚醒上コンボ「廻昇脚」
後方回転蹴りを喰らわせるコンボ。相手を空中に浮かせるので追撃可能。下コンボ/覚醒下コンボ「雷遁・迅雷箭」
掌に集約させた電撃を矢の如く投げ飛ばすコンボ。空中コンボ/覚醒空中コンボ「螺旋散弾」
空中で分身体達と共に3つの螺旋弾を撃ち飛ばすコンボ。相手をワンバウンドさせるので追撃可能。投げ技/覚醒投げ技「穿瞬」
空中に蹴り飛ばした後にクナイで斬り掛かる投げ技。相手をワンバウンドさせるので追撃可能。BORUTOアニメ(カワキ戦)にも登場したオマージュ技。忍術1「超大玉螺旋丸/超大玉螺旋丸(溜め)」
宙に浮きながら超巨大な螺旋丸を投げ飛ばす術。溜め技の場合は瞬身で相手に接近しながら繰り出す。相手を空中に浮かせるので追撃可能。BORUTOアニメ(ボロ戦・コード戦)にも登場したオマージュ技。忍術2ⒶⒷ「螺旋弾/螺旋弾(空中)」
螺旋丸を小さく圧縮して銃弾のごとく撃ち飛ばす術。相手を膝崩れダウンさせるので追撃可能。BORUTOアニメ(コード戦)にも登場したオマージュ技。忍術2Ⓒ「螺旋連弾(溜め)」
小さく圧縮した螺旋丸を銃弾のごとく3発連続で撃ち飛ばす術。相手を膝崩れダウンさせるので追撃可能。覚醒「楔進化」
全身に青いチャクラのオーラを纏った状態になる覚醒。覚醒忍術・覚醒アクションが使用可能となる。BORUTOアニメ(ボロ戦・楔進化カワキ戦)にも登場したオマージュ技。覚醒忍術1「超大玉螺旋丸(強化版)/超大玉螺旋丸(強化版空中)」
前進しながら超巨大な螺旋丸を叩き込む術。相手を転がりダウンさせるので追撃可能。BORUTOアニメ(楔進化カワキ戦)にも登場したオマージュ技。覚醒忍術2「螺旋弾(強化版)/螺旋弾(強化版空中)」
小さく圧縮&威力を増幅させた螺旋丸を銃弾のごとく撃ち飛ばす術。相手を膝崩れダウンさせるので追撃可能。覚醒アクション「螺旋連弾(左)/螺旋連弾(右)」
小さく圧縮&威力を増幅させた螺旋丸を左右に移動しながら銃弾のごとく3発連続で撃ち飛ばす術。奥義「超大玉螺旋丸・天滅」
影分身の術と螺旋弾で相手を狙い撃ちにして攪乱させ、トドメに本体が超大玉螺旋丸で消し飛ばす奥義。
★
。
通常コンボ/覚醒コンボ「」
コンボ。上コンボ/覚醒上コンボ「」
コンボ。相手を空中に浮かせるので追撃可能。下コンボ/覚醒下コンボ「」
コンボ。空中コンボ/覚醒空中コンボ「」
コンボ。相手をワンバウンドさせるので追撃可能。投げ技/覚醒投げ技「」
投げ技。忍術1「」
術。忍術2「」
術。覚醒「楔進化」
状態になる覚醒。覚醒忍術・覚醒アクションが使用可能となる。覚醒忍術1「超大玉螺旋丸(強化版)/超大玉螺旋丸(強化版)」
術。覚醒忍術2「螺旋弾(強化版)/螺旋弾(空中)」
術。覚醒アクション「螺旋連弾(左)/螺旋連弾(右)」
術。奥義「超大玉螺旋丸・天滅」
奥義。