
オーストラリア生活、日本人で得したこと
オーストラリアでの生活を通して私自身が感じた日本人で得したことを書き殴ります。これは個人による感覚値も大きい部分で、差別された経験がある人もいれば人に恵まれた人もいると思います。あくまで私KAZUが感じた実例です!
家が見つかりやすい
オーストラリアではFacebookや家探し専用のアプリを使って滞在拠点を探すのが一般的ですが、日本人は綺麗好き、礼儀正しいというイメージがあるのか家が決まりやすい印象があります。家の退去時も「誰か日本人の友達を紹介してくれないか?」と言われたこともあります。
友達が作りやすい
海外あるあるですが初対面の人と出会った時、必ずどこの国出身か?と話題になります。私は日本人だというと、アニメのタイトルや寿司、ラーメンの話になります。サムライは最高だ!日本のカルチャーが大好きだ!と熱量強めなオーストラリア人にもたくさん出会いました。笑
私はアニメもゲームも好きなので、この会話から何人も友達ができました。
円安の影響で日本へ観光経験がある人口が増えているのも関係していると思います。
私は埼玉県出身なのですが、これを話すとアニメ「ワンパンマン」の主人公の名前と同じじゃん!と何回言われたかわかりません。笑
ビザ延長時に健康診断が不要
オーストラリアではワーキングホリデービザを延長する場合、ビザ申請費用($650)に加え、健康診断を受けて診断結果を申告時に提出しなければなりません。しかし、日本人はビザ申請費用のみで健康診断を受ける必要がありません。
(健康診断費用は場所によると思いますが$350程度)
運転免許取得の際、運転テスト不要
オーストラリアでは日本の運転免許に対する信頼度がとても高く、日本の運転免許を持っていればテスト不要で免許証の取得ができます。日本運転免許の英語翻訳された書類を取ることは必要ですが、運転テストをうけるのと比べれば楽です。
まとめ
以上、4点が私がオーストラリア生活を通して印象に残っている得したことまとめです。オーストラリアと友好な関係値を築いてきた先人たちのおかげで今のこの優遇処置があります。感謝感謝です。