![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67280282/rectangle_large_type_2_e556959dada5a6a50c05fb78c7286d8a.jpg?width=1200)
ポケモントレーナーみゆきの 「キミにきめた!」 ☆ルギア(ソード・シールド)編
こんにちは。
ポケモントレーナーみゆきです。
今回はポケットモンスター 金銀の伝説のポケモンである「ルギア」をご紹介します。
以前のnoteでも少し触れましたが、ポケモントレーナーみゆきの中ではルギアは何と言っても、映画「劇場版ポケットモンスター 幻のポケモン ルギア爆誕」の印象がかなり強いです。
初代伝説の三鳥サンダー・ファイヤー・フリーザーの司る世界のバランスが崩れた時に深海から現れます。
そして、声優が僕の憧れの山寺宏一さんで、ビジュアルも声もカッコ良いというダブルパンチ。
ただ、深海から現れる「せんすいポケモン」でありながら、タイプが「エスパー」「ひこう」で、「みず」じゃないのかい!と子供ながらにツッコミを入れたのを覚えています。
噂では、初代で最強を誇っていたタイプ「エスパー」を入れようという背景があったそうです。
それでも、カッコ良さで魅了されてしまうのがルギアです。
☆ポケモントレーナーみゆきのおすすめ特性・わざ☆
ルギアは防御130、特防154のように強みが守りの型。
そのために、相手の攻撃を耐えてからの切り返しを工夫してあげる必要があります。
耐久力の高さを活かしながら、相手をジリジリ追い詰めましょう。
【おすすめ特性】マルチスケイル
HPが満タンの時に、受けるダメージが半分になるという強力な特性です。
耐久と、回復を合わせてマルチスケイルをフル活用します。
【おすすめわざ】
(1) エアロブラスト
ルギアの固有技、かつタイプ一致の「ひこう」技。
正直なところ、固有技の割にイマイチな性能ではありますが、個人的に好きなため採用。
急所に当たりやすいので、壁を張ったり、耐久を上げてきたりする相手にも切り崩していけます。
(2) めいそう
「エスパー」タイプの補助技。
先に書いた通り、攻撃に補助をしてあげるために入れています。
高い耐久で耐えながら、更に「特攻」と「特防」を一段階ずつ上げていくので、重ねて使用された相手は硬すぎて倒せない領域までいきます。
(3) じこさいせい
「ノーマル」タイプの補助技。
「めいそう」で耐久を上げ、その間に受けたダメージは回復していきます。
ダメージを与えにくくなる上に、回復までされると、相手は白旗を上げたくなることでしょう。
(4) でんじは
「でんき」タイプの補助技。
相手を「まひ」状態にする技。
「めいそう」「じこさいせい」に加えて、相手は「まひ」で素早さが下がった上に、25%で動けないという確率まで背負わされます。
ジリジリと追い詰めて勝利をつかみ取りましょう。
そんなルギアをポケモン映画に例えるとコチラ!
【劇場版ポケットモンスター 幻のポケモン ルギア爆誕】
初登場時の迫力とカッコ良さは今でも記憶に残る伝説。
エアロブラストは心の急所にも当たります。
■ポケモントレーナーみゆきの「劇場版ポケットモンスター 幻のポケモン ルギア爆誕」のレビューはコチラをご覧ください。