見出し画像

ポケカ投資で稼げる思考

残り10

どうも!ポケ兄です。
今回はいつものようにポケカ投資で稼ぐ理論やデータから読み解いたおすすめカードではなく、私がポケカ投資で大切だと思うマインドを書き殴りたいと思います。


自己紹介

私のことを知らない方のために簡単に自己紹介します。
私ことポケ兄は、学生の頃からアフィリエイト・アカウントを成長させた売買・ライティングなど様々な稼ぎ方をしていました。そして、現在は、週4在宅の社会人として働きながら、株・積立・ポケカ投資の3本軸で資産を増やしています。ちなみに、相場が落ち着いている2月でも粗利ながら数日で〇万利確できました。

ポケカ投資で大切な2つのマインド

そんな私が皆さんに心の底からお伝えしたいことが2つあります。それは、「失敗してもいいから挑戦しろ。」・「利確は正義だ。」ということです。

失敗してもいいから挑戦しろ

まず、失敗を恐れて挑戦しない人が非常に多いです。私は、「失敗しても擦り傷で済むなら挑戦しよう」というスタンスのため、現に時間を費やしてNoteの投稿を行い、新しい挑戦をしています。もちろん、学生時代の様々な稼ぎ方を試す中で沢山の失敗をしたり時間を無駄にしたこともありました。また、社会人になってからも株で大損こいたこともあります。ただ、失敗から得られることは多いですし、成功するための自己投資(本やNoteを買う等)はお手軽にレベルアップできる手段だと思います。また、他人の経験を間接的に自分の中に吸収できるというのは非常に価値があると私は考えています。

利確は正義だ

皆さん、ポケカ投資でカードを売却した後に少し値上がりして後悔したことはありますか?よくX(twitter)では「〇〇円まで上がったのに…」という類の投稿をよく見かけますが、私は利益が出ている時点で勝ちだと思っています。
基本的にポケカ投資で失敗する人の大半は「高値で売ろう」と考えています。仮に1万円で買ったカードが1.5万円まで上がった時に手放したとしても、単純に3000-3500円の利益になります。もちろん、2万円で売れたならさらに儲かりますが、現実はそう甘くありません。みんな売ろうとしている値段は似ており、高騰するにつれて売りの競争は激化し、結果的に供給が追いつき、ある価格から下落します。ポケカ投資に限った話ではないですが、コツコツと積み重ねていく人が成功すると思います。挑戦することは大事ですが、リスクを顧みない行動はただの無知です。だからこそ、「〇〇円まで上がったのに…」ではなく「〇〇円の利益が出て良かった」という前向きな姿勢が大切です。結局は予想以上の高騰なんてものは結果論なので、自分の行動がプラスに働いた時点で勝ちです。

余談

あとポケカ投資家を目指す方には禁止事項が2つあります。1つ目は、「オリパに大金を使うな」です。私自身も昔はオリパにハマっていた時期がありましたが、5万勝っても、その後に平気で10万円負けするのがオリパです。Xで「タコ勝ち🐙」とか言ってる人は裏で「タコ負け🐙」してたこ焼きになってます。たまに遊びで使う娯楽程度にしてください。2つ目は、「少しの損失を恐れるな。」です。日本人は損失を恐れがちな傾向にありますが、全てのカードで100%利益が出て利確できる人はほぼ存在しません。そんなこと出来るから秒で億万長者ですからね。損切りをして資金を次のカードに当て、そこで利確するというのも立派な立ち回りだと思います。

ここまで読んでくださった方、誠にありがとうございます。この記事ではポケカに関する大切なマインドについて語りましたが、最後に投資における人間の心理とスムーズな利確に繋がるお話をします。
(気になる方は投げ銭感覚でご購読いただけると幸いです)

ここから先は

867字
この記事のみ 残り10/10 ¥ 300

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?