【ワークショップ】企画してます
こんにちは。
土日は予定みっちりだったもえこです。
ひたすら稽古してたり、城下国際演劇祭で観劇したり、焼き肉したり。
Noteのネタは事欠かないのですが、本日はこちらの話をしなくてはなりません。
城下国際演劇祭の挟み込みに間に合わせました。
さんたばっぐ主催ワークショップのお知らせです。
事の始まりは多分先月。9月の「CONTINUE」を終え、反省会の場でわたくしから一言。
若い世代にもっとお芝居が勉強できる場を提供したい。WSをやってほしい。
と、さんたばっぐ代表荒井さんへ直談判。
帰ってきたお返事が。
「よし、なら主導で頼む」
ということで。
今回制作にがっつり関わり、ワークショップを企画させて頂くことになりました!
注目の目玉はこちら。
①大学生限定
②座学と実技の2本立て
③聞きたいことが聞けるワークショップ
①大学生限定
については私がこだわった部分。
大学時代、都度開催されるお芝居のWSに参加するも、ベテランの大人勢が必ずいらっしゃり。
胸を借りる気持ちで挑みましたが、「こんな事聞いてもいいのかな?」「素人丸出しよな?」と思って、恥ずかしくてなかなか聞けないこともありました。
学生限定にしたら、同世代が集まるし、安心できるのでは?
そんな気持ちから大学生限定!
参加費も当初の設定から下げました!
若い世代が少しでも参加しやすい場所にしたいと思っております。
②座学と実技の2本立て
これは以前荒井さんがWSをしていた時、座学の授業がおもしろくて。
WSは実技メインのものが多く、特に「役作り」なんて座学で教えてくれるところなかなかない。
もう一度やってくれ!とお願いしました。
③聞きたいことが聞けるワークショップ
これもこだわった部分でございます。
今回、参加フォームにて申込時に、お悩みや聞いてみたいことを入力するフォームを作っています。
聞きたいことは必ず聞いて、スッキリして帰る。聞きそびれたな…なんて気持ちにはさせません。
そんなワークショップ、開催予定です。
2月だし、かなり早い告知にはなりますが、
11月26:27日に私企画の「オトノハ」、荒井さん企画の「ARAISM」が控えておりますので。
これは間に合わせないわけにはいかないだろうと早め早めにお知らせさせて頂きました。
早期予約特典は特にございませんが、
この子はいい子だ!応援しよう!と私がしっかり注目します。
学生のみなさま。ぜひご検討くださいませ。
オトノハの稽古が佳境に入ってきたもえこでした。めっちゃいい感じですよ~