見出し画像

じゃすりーぐエントリーしました/ポカリ盛

挨拶が好きなので大きな声で挨拶します。

こんにちは!!!!!


…満足!! この度第2期じゃすりーぐにエントリーしました
ポカリに"盛る"と書いてポカリ盛(さかり)と申します。

滑り込みでエントリーしました。
前期は認知すらしておらず、今期からギリギリで参戦と、きっとよく分かっていない部分もあるかと思います。

実際に接点を持ちながら色んなことを見て触れて知っていこうと思っています!よろしくお願いします!


自己紹介

雀魂名:ポカリ盛   麻雀歴:4年目
段位:四➡豪1(最高豪2) 三➡雀傑

他のネト麻リーグ戦経験:有

ネト麻は数をこなすのが不得手で、主戦場はリア麻です。
※事情もあり、本名名義で参加しています。名前は文脈とツイートを見て察してくださいっ

主な成績
・学雀連『青雀旗』東北予選突破(2023春)
・『オール東京』盛岡予選突破(2023夏)
・『發王戦』東北予選5位敗退🙃(2023冬)
・同7位🙃(24秋)
・PMリーグ(@PMleague1)継続参加中
➡9期Mルール、リーグ1位、通算成績5位

リア麻はそれなりに頑張ってたと思っています。下にリンクはりましたPMリーグも連盟B1菊田pはじめ東北の競技シーンで見ることが多い方の密度が高く、肩身が狭いばかりですが全5節内でリーグ1位取れました。

ルール適応

リア麻が多いことで様々なルールに触れてきました
・Mルール
・連盟公式ルール(一発赤裏槓ドラなし浮き沈みルール
・最高位戦ルール
・健康麻雀ルール(赤なし浮き沈みルール

じゃすりーぐにおいて、
浮き沈みルール、一発赤裏なしを経験している低コスト
は希少…ですよね??希少です!多分!

不慣れなルールに挑む中で慣れるまでに時間を要する基礎の部分は端折れます。

ビンタ、クラシックルールにおいては同コスト帯の中ではまずしっかり強みを持てると思っています。

ポリシー


スタイルとか勉強法とか、その辺は正直よくわかりません。多分副露型だし攻め寄りです。

でも一つだけ、自分が麻雀を学ぶ、打つ人間としてポリシーにしていることがあってそれはぜひお伝えさせてください

「自分は今いる中で一番麻雀を知らない」という気持ち

自分は麻雀を知らないから学ばないといけないし、
麻雀を知らないから思っていることを相手にまず伝えて見なければ先は見えないし、
麻雀を知らないから頑固になってはいけない
麻雀を知らないから謙虚でいなければならない

自分が学べる機会を自分の手で逃すことが無いように、これだけはいつも気にしながら動かせてもらってます。

たまに自信過剰な時があるのでしっかり引いて頑張って中和してます💦

今の目標

性格上、ハマると突き詰める性格です。
今は麻雀面とそれに関連する面の二つの視点から目標を持って楽しくやらせてもらっています!

↓↓今の目標はこんな感じ↓↓
《麻雀面》
▪実力でプロとの同卓を勝ち取ること
▪年1ペースのリア麻大会の予選突破
▪雀聖タッチ

《関連面》
差別化を図れる人間になる
▪リーグ戦実況デビュー
▪PV作成

あくまで自分の麻雀キャリアはリア麻で勝ち取りに行くことが軸になっています。
強さがより出る環境にで勝負した方が自分にとっていい結果になると思っています。

と同時にネト麻での成績は皆無です。結果は出ているものの、雀力はきっと段位相当だと思っています。

自分にとって何かしらのリーグと接点を持つことはかなり価値のあることだと思っています。

接点を持つために色んな方の目に止まる人間でありたいです。

その柱にしたいと思っているのが関連面にあげた3つです。

実は、実況、PVに関しては既に経験を作れていますが、様々な事情を鑑みて表にはまだ出せていません。

表に出さない形で共有することはできるので、ぜひお声がけいただければと思います

選手でなくても何かしらできればいいなと思っています。

今必要なことは何か?

今、長い目での目的は記しました。
その上で今必要と思っていることは

①緊張感ある場数
②連盟ルールの手組(次見出しにて)
③関連面でのポートフォリオの充実

の3点です。

①緊張感ある場数
先日、ありがたいことにPMリーグMルールで決勝に残りました。
1半荘のスプリント勝負、南3まで右手が震えていました。
ちょっと不甲斐ないと思っています。

一方で、あれだけ自分の手、押し引き、相手の河、挙動に神経使った半荘は中々ない、と、負けはしましたが目はバッキバキ、まぁ気持ちのいいのなんの!!、そんな感じだったんです。

"決勝"を打てることは貴重です。

▪実力でプロとの同卓を勝ち取ること
▪年1ペースのリア麻大会の予選突破

この目標を達成するためには、たくさんの決勝、条件戦を経験しなければいけないですし、その度に緊張する必要があると思っています。

あの時の緊張が後の目標達成につながる、そんな半荘の数をどんどんこなしていきたいです。

場数で言えば、こういうリーグ戦に勝る機会の多さはありません。
基本無料でお得です。

選ばれることが大変だとしても、その後は学びしかありません。
緊張できる機会は逃したくありません。

関連面でのポートフォリオの充実

PVも実況も何もない所から作るのは流石に難しいです。二つとも何か盛り上げたいものがあってこそのものです。

麻雀以外に自分が技術を磨きたいと思う何かが欲しいなと思って始めたのが実況とPV作成でした。

折角だったら表に出せるぐらいのレベルまで技術は高めたいです。

チームPVでもリーグPVでも、チーム内実況でもリーグ実況でも、できることなら、できるとこまで、やらせてくれたら嬉しいです!


じゃすりーぐでは

じゃすりーぐのエントリーに踏み切った一番大きな理由は

クラシックルールがある!!です。

連盟ルール大っ好きなのに、調べても一向に出てこないんです😢
本当に楽しいから勉強したいのに資料が少なすぎるんです😢

浮き沈みルールも一発裏無しルールも楽しいからこそ、このリーグにはぜひ出てみたいと思いました。

ドラフトで呼ばれることがありましたらぜひ、じゃすりーぐでしかできない角度からの検討ができたら嬉しく思います!

繰り返しながら、僕は麻雀を知りません。単純な手組からルールだからこその議論まで、じゃすりーぐでも自分は少しでも多くの場面に遭遇して次の場面でそれを克服できるきっかけが作れるように、何か新しい側面の強みを麻雀外からも出せるように頑張ってみます!

2300文字を超えました。この辺で失礼します!
好きな飲み物はチルアウト、ポカリ盛でした!


いいなと思ったら応援しよう!