見出し画像

マルシェ出店の初心者さんに向けて、募集の探し方、応募の仕方、審査のこと、宣伝の仕方について説明します

割引あり
ハンドメイドマルシェ出店

マルシェにはいつもお客さんとして遊びに行っている側の方で、自分もハンドメイドが好きだから何か作品を作って出店してみたいと思っても、

  • どうやってマルシェの募集を探したらいいのか?

  • どうやって応募したらいいのか?

  • 審査基準はどうなっているのか?

  • その後の宣伝はどうやったらいいのか?

分からないことが沢山ありませんか?

実は私は、初めてハンドメイド作品を販売しようと思ったときには、マルシェという存在さえも知らずに、フリーマーケットに出店しました。その後図書館での出店を経て、その図書館でマルシェに誘われて初めてマルシェに参加したという経緯があります。

マルシェ自体、それほど歴史が長いわけではなく、最近増えてきたものですよね。

フリーマーケットは気軽ですが、今後ハンドメイド販売の活動を続けていこうと思うのなら、ハンドメイド作品が好きなお客様がたくさん集まるマルシェに出店して、ハンドメイド作家としての実績を積んだ方が勉強になると思います。

私は誘われて参加したマルシェですから、誰も知り合いがいないマルシェにいきなり飛び込むよりはハードルが低かったかもしれません。

ですが、そのような状況は珍しい方ではないでしょうか?たいていは自分でマルシェを探して応募します。知り合いがいない状況では、分からないことが多く不安や失敗が余分に発生してしまいます。

そこで、マルシェ出店が初めてという初心者さんに向けて、募集の探し方、応募の仕方、審査のこと、宣伝の仕方しついて、経験談を交えたエピソードを紹介し、詳しく解説していこうと思います。
ご興味のある方は、ぜひ読んでみてくださいね。

なお、この記事は著作権で保護されています。他のSNSや書籍への転載やアレンジ投稿はご遠慮ください。本記事はコンテンツとして販売しているため、無断使用は価値を損なう恐れがあります。なお、ハンドメイドコンサル業をされている方の購入はご遠慮いただきますようお願いいたします。

マガジン購入がお得! 

有料記事をセットでまとめて読める「マガジン」なら、個別購入よりもお得にご利用いただけます。気になる記事がいくつかある方は、ぜひマガジンでチェックしてみてください。

◆関連記事(無料)


ここから先は

3,924字
この記事のみ ¥ 200〜

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?