![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63087090/rectangle_large_type_2_7fff0f645cee3a4adda4309a542a82c3.jpg?width=1200)
メドゥプ(組み紐)練習用の紐 いろいろ
緊急事態宣言が解除されて、お休みしていたポジャギ講座 ぼちぼち再開します。今頃慌てていろいろ準備しております。お休みの間にたーーーーっぷり時間があったというのに、なんちゅうこったい
今日は、メドゥプ(組み紐) 練習用の紐。あると思っていた極太の紐が思ったほどなかった・・・今 気づいてよかったよ
これだけ単独ではわからないとは思いますが、初めての方には、太くて硬い紐が向いてます。ふにゃふにゃだと、途中わけがわからなくなるので。
でも、きっちり引き締めるのは難しい
中くらいの太さの、芯が硬い紐。こちらは、表面がザラザラ&凸凹してて、太い紐みたいに硬いので、わりと作りやすいと思う。
しかしながら、硬いので、跡が残る。変な折り目がつく。慣れないと扱いにくいかもしれないなぁ~
柔らかくて、表面が凸凹しているタイプ。なぜかこの在庫が大量にあった。でも、柔らかくて最初はとまどうであろう。菊花や梅花などには向いてると思う。引き締めも楽だし、凸凹が引っかかるので、緩みにくい。
残念なのは、濃い色が多い。紺とかこげ茶とかだと、夜は見えにくいんですよ~
写真だとうまく違いがわからないかもしれないけど、それぞれ微妙に太さが違うのわかるかなぁ?中に入った芯の種類も違うので、手触りは全然ちがいます。ちなみにこれは、練習用の紐。
いつも私が巾着などに使っている紐は、これよりも柔らかい&表面がツルツルしているものを愛用しています。どちらかというと、メドゥプ(組み紐)中級~上級者向けです。でも、巾着とかだと手触りが良いし、引き締めも楽なんです。
細い紐のほうは、あまりこだわりありません。欲しい色があれば、OK!あまり違いはないかなぁ~と私は思う。
メドゥプ、しつこいくらい言ってますが、以前出来たからと言っても、やらないとすぐに忘れてしまいます。復習しましょう!私ももちろんやってます!できると楽しいですよ~
最後にこの記事が気に入っていただけたら、
画面下にあります ♡(スキ)をクリックしてもらえると嬉しいです。
最後までお付き合いくださり、本当にありがとうございます。
今日も良い一日を!
감사합니다! 좋은 하루 되세요!
Thank you! Enjoy your day!
カムサハムニダ~
いいなと思ったら応援しよう!
![pojagi*sono](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26939743/profile_a9d5a0ee00c53e57d082bb030cdc0764.jpg?width=600&crop=1:1,smart)