
【ポジャギ制作過程】ノバンのステンドグラス風タペストリー 完成!
私のポジャギ教室での入門~初級レベルのカリキュラム作品、ノバン(透け透けシルクオーガンジー)のステンドグラス風タペストリー
完成しました!
ノバンって、この透け感がいい!縫い代部分、生地が重なる部分の色の変化がすごく面白い!
その代わり、余分な縫い代をきれいにカットしてなかったり、途中で玉止めしてたりしたら、それも透け透けでバレバレになって、粗が見えてしまう。些細なことだけど、これだけでも完成度はガタ落ち。すごくもったいない。
生地がすごく薄いのと、そこまで大きい作品ではないので、今回は全てぐし縫い。サクサクすっごく早く完成しました。
1mを超える大作になるのであれば、ぐし縫いだと強度がちょっと不安。1回目は巻きかがり縫い+2回目はぐし縫い、というのが個人的にお勧めします。両方巻きかがり縫いでもOKだけど、生地が突っ張りやすいので、上級者向け
ぼんやり&ぼやけた色ばっかりかと思っていたけれど、こうして完成してみると、これはこれでいい感じです。
私のポジャギ教室では、このステンドグラス風タペストリーをポジャギ初心者(それでも半年以上の方)を対象に準備しています。
だいたいみんな作ってるはずなんですが、今見ると どうなのかな~?縫い目がそろってないとか、曲がってるとか それぞれ思うところあるとは思います。でも、もうこの頃には戻れないので、これはこれでOKなんです。今、同じ作品を作っても絶対に違うものになります。
私も今回、破れてしまったので、10年ぶりくらいに作り直しましたが、全然違うものになりました。以前と比べたら 縫い目はキレイなのかなぁ~ 縫い代の向き、間違った部分があったけど、今回はそれは無いです(反面教師として、間違った見本として、あれはあれで あったほうが良かったのかも)
この、ノバンという生地は、日本のシルクオーガンジーに似てますが、肌触りが全然違います。もともとは、韓服(チマ・チョゴリ)のスカート部分をふんわりボリュームを出すため、バレエのチュチュみたいな、インナースカートみたいに使われる生地なのです。なので、生地は薄いですが、しっかりしてハリがあります。
オンラインショップでは、同系色の3色セットや、スコサなども混ぜたボリュームたっぷりお得なセット ☝ も販売してます。
端切れがまだまだたっぷりあるので、これでまた何か作ろうと思ってます。今回ちょっと優しい色合いだったので、次回はちょっと強烈な色か、地味色か・・・。オクサやスコサなどの模様入り生地を混ぜるのも面白いだろうなぁ~ お楽しみに!
最後にこの記事が気に入っていただけたら、
画面下にあります ♡(スキ)をクリックしてもらえると嬉しいです。
最後までお付き合いくださり、本当にありがとうございます。
今日も良い一日を!
감사합니다! 좋은 하루 되세요!
Thank you! Enjoy your day!
カムサハムニダ~
いいなと思ったら応援しよう!
