【ポジャギ制作過程】グレー&ピンクのマル技法(ぐし縫い&重ね合わせ)
ちょっと写真が暗いんで、色合いがちょっと地味に見えるかもしれませんが・・・実物はもうちょい明るいです。むしろ白っぽい。
オクサ(絹)を使った、ぐし縫いで作る簡単なポジャギ作品。「マル技法」とも言いますが、生地を折り重ねて縫い繋いでいくやり方です。久しぶりにこの縫い方をやりだしたら、止まりません。簡単でサクサク進む!
ちょっと淡い&優しい配色を!と、思って、クリーム色+グレー+ちょっとくすんだピンクの3色をチョイス。多色使いもいいけれど、とっ散らかったイメージになりがちなので、3色くらいがいいと思います。
ちなみに、韓国ではどちらかというと、偶数より奇数のが縁起がいいそうです。松の実飾りも3つか、5つ。まぁ、今はそれほど気にしなくていいけどね~
デザインは、以前に作った、別のポジャギ作品のものを利用しました。わりとでかいパーツばかり。サクッとすぐに完成!あとは裏地を付けるのみ。
もうちょい細かい模様でもよかったかもしれないな~もう1個作るかな~?
デザインもあるし、生地も大量にあるので、それなりに同系色の3色セットのポジャギキットを作ろうとかと思ってます。それなりに・・・つまり、無難な同系色って感じです。もちろん手持ちの生地を使っても良いですが。
それにしても、手の乾燥がひどくてひどくて・・・見たくない。醜い。手が濡れててもOKのハンドクリーム買ってみるかな~?みんなどうしてます?お勧め教えてくださいませ。
グレー&ピンクって好きな配色なんです。私のポジャギ作品集の表紙も、グレー&ピンク。Gショックもグレー&ピンク。ついついこの配色になってしまうなぁ~
最後までお付き合いくださり、本当にありがとうございます。
今日も良い一日を!
감사합니다! 좋은 하루 되세요!
Thank you! Enjoy your day!
最後にこの記事が気に入っていただけたら、
画面下にあります ♡(スキ)をクリックしてもらえると嬉しいです。
カムサハムニダ~