
2024.10.2 朝日カルチャーセンター北九州のポジャギ教室
昨日まで30度近い残暑だったのに、今日は朝から肌寒い!どーゆーこと?着る服に悩むわ~
そんな今日はリバーウォーク北九州にあります 朝日カルチャーセンター北九州でのポジャギ教室でした。雨の中、参加いただきありがとうございます。

8枚ハギの針山、薄手シルクのランナー・敷物、松の実飾り付きのミニ巾着、カラフルモシのブックカバー、などなど

薄手シルクの巻きかがり縫い、慣れないと、どうしても糸を引く力が強くて、縫い目部分が凸凹してしまいます。韓国のシルクは、種類が多くて、めちゃめちゃ薄いやつから、ごっつい厚手まで色々なんですが、その生地に合わせて、糸を引く力加減を調整する必要があります。ゆるめに縫えばいいってものでもないです。うまく言葉で説明は出来ませんが、慣れ、です。沢山縫うしか解決策はありません。

ミニ巾着は、韓国伝統の巾着の形ではなく、ちょっとだけ現代的にアレンジしています。

韓国の伝統巾着は、紐通し部分が直接生地に目打ちなどで穴をあけるタイプなんです。何度も開け閉めしてたら、生地がダメになるのが個人的に気になっていて、それを解決すべく、ちょっとアレンジを加えています。

でも、韓国の伝統巾着は、実用的なものだけではなく、飾るだけでも可愛いし、メドゥプ(組み紐)や房などを使うのも面白いのでお勧めです。私のポジャギ教室でも今度持参しておきますので、気になる方は挑戦してみてください。

朝日カルチャーセンターのポジャギ教室は、
平日クラス(毎月第1水曜日開催)と、
週末クラス(毎月第4日曜日開催)の2クラス、
リバーウォーク北九州にて開催しております。
気になる方は、見学だけでも、ウェルカムです。
最後までお付き合いくださり、本当にありがとうございます。
今日も明日も良い一日を!
감사합니다! 좋은 하루 되세요!Thank you! Enjoy your day!
最後にこの記事が気に入っていただけたら、
画面下にあります ♡(スキ)をクリックしてもらえると嬉しいです。
pojagi*sono フォローすると、更新のたびに通知がとどきます!
こちらもよろしくです
カムサハムニダ~
いいなと思ったら応援しよう!
