私のおすすめコスメ

こちらの記事は、2022年度ジャグリングアドベントカレンダーの12月4日分の投稿です。

皆さん、こんにちは!ちゃんりおです。
最近有難いことにジャグラーさんのメイクをさせてもらったり、JJFでは舞台メイク講座をさせていただいたりしているのですが、使っているコスメを語る時間がないので存分にここで語らせていただきます。

※田舎暮らしの金欠女子なので、毎日使うものは買い替えしやすいプチプラのものを愛用しています。肌に優しいとかはあまり気にしてません。
そこらへんご了承ください。

目次

  • ベースメイク編

  • シェーディング、ハイライト編

  • アイメイク編

  • その他編


ベースメイク編

まず紹介したいのは、セザンヌのUVウルトラフィットベースEX。
私はこれの00 オレンジベージュを使ってます。
男女関係なく肌なじみよく使えて、自然なトーンアップが叶います。
カバー力はあまり高くないのでコンシーラーは必須かも…
それでもこの安さで肌が綺麗に見えるならお買い得!

ファンデーションは、メイベリンのFIT MEを愛用しています。
品番が多くて迷うかもしれませんが、基本は地肌よりワントーン明るいものを使えばOK!(私は112番)
ハイライトももちろん使いますが、自然なツヤ肌にできるのがよくてこのリキッドファンデーションを選んでいます。
割とセミマットな仕上がりなので、乾燥肌の人は下地に高保湿なものを仕込むといいかもしれません。

https://www.maybelline.co.jp/face/foundation/fitme-liquid-foundation-r

コンシーラーは、エチュードのビッグフィットカバーコンシーラー!
おすすめはライトバニラで、凄く伸びがいいし、クマや赤みを隠してくれるんです。ハイライト替わりに使えるので、私は鼻の高いところにもポイント使いしています。
リキッドだけではもの足りないので、シュウウエムラのクレヨンタイプのものも兼用していますが、こちらは廃盤となっていました…ショック


シェーディング、ハイライト編

シェーディングパウダーもまたまたエチュードです。(韓国コスメ好き)
持っているものは廃盤になっていましたが、それに近い新商品があったのでそのリンクを貼らせていただきます。
私はいろんな色の入ったパレットを混ぜて使うというのがあんまり好みではなく、見た色そのまま肌にのってくれ!と思ってしまうタイプなのでこういいう単色に近いパウダーを使います。
シェーディングはスティック状のものもありますが、肌に馴染ませるのが難しかったり、のせすぎたときのリカバリーが効かなかったりするのであまりおすすめできないです。

ハイライトは…すいません選びきれなかったので2つ紹介させてください!

1つ目はナチュラルなツヤ肌にしたいときに使えるTHREEのシマリンググローデュオでございます。まじでこの子優秀。
クリームっぽい質感で少量でサッと使える感じでメンズにもおすすめ。
一緒に入っているブラウンカラーは眉頭付近のシェーディングやチークにも使えて本当に万能です。何よりギラつかない。上品。

2つ目は舞台メイクやキラキラアイドルメイクにしたいときに使えるパウダーのハイライトです。
クリニークのパウダーポップフラワーハイライターの01番ルナーポップ。
まじで一塗りできらっきらする。でもラメって感じじゃなくてパール感の強いハイライトだから可愛いの…(伝われ)

滅茶苦茶長いやんと思った皆様、まだ折り返しでございます!
(私が一番驚いている。どういうこと???)

アイメイク編

アイブロウは、アイシャドウとの統一感を出すために締め色と同じパウダーで引いていることが多いです。
その上からいつもヘビーローテーションのカラーリングアイブロウという眉マスカラを使っています。以前は髪を染めていたので、03 アッシュブラウンを愛用していましたが、最近は暗色髪なので08 アッシュグレーに変わりました。いや何がちゃうねんって思うかもしれんけど、全然違うんよ!

(アイシャドウパレットはこの前数えたら10も持ってたんですが、
あえてご紹介するならこの2つだろうという苦渋の決断をしました。)

まずは大好きなエクセルのスキニーリッチシャドウ!
同ブランドのリアルクローズシャドウもカラーメイク向きで凄く可愛らしいものがいっぱいなんですけど、スキニーリッチシャドウを選んだのはその万能感が理由です。
マジでどれ買っても失敗しないし、グラデしやすいし、繊細なラメ感で一気に顔が華やぐから、プチプラとは思えない強さです。
個人的にSR03 ロイヤルブラウンはイエベでもブルべでも使いやすいし上品に仕上がるのではないかなと思います。

そして私が舞台メイク(特にメンズメイク)の際に利用することが多いのが、
ヒンスのニューデップスアイシャドウパレットの04番ザ・ナラティブ。
マットなニュアンスカラーが多く入ったパレットで、これにラメカラーを上からのせるだけで凄くメイク上級者感が出るので大好きです。
黄みが少ないからこそシックな雰囲気になるので、男性でも使いやすいと思います。

これで終わりかと思ったか!!マダアルヨ!

アイライナーはラブ・ライナーのリキッドアイライナーです。
リキッドだと筆先がしなるので目尻が引きやすいのと、しっかりまつげの隙間まで埋められるので使っています。
特にラブ・ライナーは、発色・持ちがともに良い!から使ってみてね。

アイライナーその②です。
キャンメイクのクイックイージーアイライナー02番を使っていますが、廃盤でした!多分今ある商品だと3wayスリムシェードライナーが近い。
これは、涙袋の影つけとか、地雷ライン引くときに使ってます。
代用するときは、とにかく薄めのほっっそいライナーを使ってください。

ここまで来たということはそうです、マスカラのお出番です。
まつ毛めっちゃ短い私が自信を持っておすすめするのが、リカフロッシュのメガ・ステッキというマスカラです。
何がいいって繊維ががっつり入ってるので長さ出しに最高!カラー展開も豊富だし、1日経ってもまつ毛が下がってこない…
天才だ…ありがとう、リカフロッシュ…


その他編

はーい!ここから先は、分類しきれなかったコスメをざっくり紹介していきます。※リップは14本もあって多すぎて選べないので割愛します。

チークはたまにしか使わないのですが、最近はファブフィグのベストエバーシャインチークがお気に入りです。使っているのは01 FRAMBOISE PEACH。
実はこちら私の大好きな戦慄かなのちゃんプロデュースコスメなんです。
マットカラーで色味を調整した後にさっとラメカラーでぼかすとすっごくかわいい仕上がりになります。

セッティングミストは、MACのフィックス+(シマー)。
ツヤ感をプラスしつつ、メイクをキープしてくれるので最後に一振りするだけで仕上がりと持ちがレベルアップします。
細かいラメが入っているところが好きで、舞台メイクでは欠かさずしています。


まだまだご紹介したいコスメ、これから試していきたいコスメと色々あるのですが、今日はこのあたりでお暇します。
自分はこんなメイクがしたいがどうすればいいのかというお悩みあれば、TwitterでリプなりDMなり何なりください!
それでは皆さん、ごきげんよう!

いいなと思ったら応援しよう!