見出し画像

睡眠不足は性格が悪くなるらしい。

テレビ番組で睡眠学の先生が言っていた。
「睡眠不足は性格が悪くなる」と。

詳しいメカニズムは覚えていないけど、「そうだよな」と腑に落ちた。

以前いた会社は性格が攻撃的な人ややばい人、性格が悪い人が多かった気がする。
営業部門の社員が事務部門の社員に当たりがキツかったりする事が多々あり、
「なんでそんな言い方しか出来ないの?アナタはちゃんと出来てるんですか?」とイラッと来て、こちらも刺々しい対応になったり悪循環。

事務部門(私がいた部署)の中でも、間接的に出来ていない所を指摘されたら、私も情報共有の名のもとメールで指摘したり。(仲がよろしくない先輩に対してのみ)

昔の会社と睡眠不足に何の関係が?と言うと、休みが少なくて拘束時間が長かったからだ。
私はアホらしいからさっさと帰っていたけど、営業部門の社員はそうは行かない。

店舗からお客様が帰るまでは店を閉められない。その後レジ締めだの何だのとやっていたら帰宅は遅くなる。

拘束時間が長い→帰宅時間が遅い→寝る時間が短くなる→睡眠不足で休息が取れず攻撃的になる…だ。

疲れていると自分の事でいっぱいいっぱいで、他人を思いやる気持ちなど湧かない。そんな精神的余裕はない。
多分、感情の制御が上手く出来なくて周囲と余計な軋轢を生みそうだ。

年に1度の大きな展示会がある日は大変だ。
大体12時間~14時間拘束だから、アタマがおかしくなる。接客等でみんな神経使ってピリピリしているし。

今は別の会社に転職し精神状態が良くなった。

・他人の失敗にイライラする→誰にでもミスあるしね。
・他社よりも休みが少ない!妬ましい→今は休日日数に満足している。

攻撃的になっていた勢いは落ち着き、心穏やかな日が増えた。周りにも攻撃的な人はいない。

「だからあの会社は、労働時間が長いから睡眠不足になって性格悪くなるんやろ~」ってだけでは決めつけは出来ない。他の要因もあるだろう。

「睡眠不足=性格が悪い」と言うより「ブラック企業=性格が悪い」に結びつけたいのかもしれない。

ただ前の会社の悪口を言いたいだけと言うのも正直ある。
ネタの宝庫だし。

多少は睡眠不足も関係していると思う。

いいなと思ったら応援しよう!