![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105478606/rectangle_large_type_2_c8b90db43a9b0ec33138f8b4f50bf3e7.png?width=1200)
Photo by
aoneko
怒っても良い事はない。
前いた会社に、怒鳴り散らすタイプの人がいた。
ミスを指摘されると逆ギレして声が大きくなるパターンだ。泣く事もあった。
ある日、部署の人と言い合いになり例の如く逆ギレして怒鳴り散らしていた。上司にも庇ってもらえず、「私もう帰ります!!」
と怒って帰ってしまった。上司の許可も取らず。
私の率直な感想は、「何であんな人採用したの?」「感情的になり過ぎる。そんなに周囲と衝突が多いと長くやっていけない」「大きな声を出せば自分の主張が通ると思ってるのか?」「そんなに怒鳴り散らしていたら、職場の雰囲気が悪くなる」「一緒に仕事したくない」…と言った所だ。
言い過ぎか?…いや、みんな普通に嫌だろ!こんな人。
上司や同僚もうんざりしていたし、私もストレスで体調がおかしくなった。
怒鳴る一瞬はスカッとするのかも知れないが、後になってから後悔しないのだろうか?
周りからは「扱いづらい人」「関わりたくない人」「一緒に仕事したくない人」と言うイメージを嫌でも持たれてしまうだろう。
職場の人と仲良くまでしないにしても、嫌われ過ぎる(敵を増やす)と仕事がやりにくくなるだろうし。
次出社する時お互い気まずいだろうし。いい事など無い。腫れ物に触る様な扱いになって、周りの人が離れて行くだけだ。
実際私はその人と距離を取って極力関わらない様にしていた。
怒る・怒鳴ると言うのはエネルギーが凄くいる。怒りが持続し続けたりすると結構疲れる。私もたまにそういうことがある。
他人は変えられないが、自分は上手くコントロール出来る様になりたい。