見出し画像

lay sb off「~を(一時)解雇する」

習った句動詞を書き留めておくコーナーです。

◎lay sb off / lay off sb

<意味>
to stop employing someone, usually because there is no work for them to do
(通常、その人にやってもらう仕事がないため)雇用を停止する

<例文>
The airline company had to lay off many employees.
その航空会社は多くの従業員を解雇せざるを得なかった。

日本語でも「レイオフ」というと「一時解雇」の意味になりますね。外資系企業では「レイオフされる」という風に聞きます。仕事がないとき、業績が厳しい時などに整理解雇して、再雇用することもあるという仕組みなのですね。 

日本の企業では、一時解雇というのは制度上難しいんでしょうね。その分、日本では非正規雇用が多いと聞きます。文化の違いですね。

lay 人 off または lay off 人で「~を一時解雇する」または「~を(完全に)解雇する」、layoff または lay-off で名詞の「(一時)解雇」となるそうです。

従業員目線ですと、受け身にして

I've just been laid off. 
ちょうど仕事を失ってしまった。

という風に使えます。

私は外資系企業で働いたことがないので、layoffはあまり身近ではないですが、英語を勉強している以上「外資系企業ってどんな雰囲気なんだろうなぁ」と気になったりはします。
世界は広いので知らないことが多いですね!

いいなと思ったら応援しよう!