
神様っているの?
早坂渚さんという、
スピやミステリーで繋がり、僕の記事もマガジンに追加をしてくださっている方が、面白いつぶやきをされていたので、引用して記事にしてみました😊🌈🍀
早坂渚さんの記事は、奇跡的な体験をされていますので、是非読んでみてください🌈😊
神様を信じますか?
この記事は、あくまで、宗教論争にしたいわけではありませんのでご了承ください🌈😊🍀
また、信じる信じないの話をしたいのでもないですので、ご了承ください🌈🍀
(政治と宗教的な話はsensitiveなので😅)
また、このデータは、いつ頃のものかわからないのと、
各国の人口も異なるので、
割合%になると、分母がそもそも異なるので、一概に比較できないかなぁとも思いますので😅
僕の勝手なコメントです🌈🍀
ひゃー🐉面白いデータですねー😊🌈
勉強になります😊
僕はどれかと言われたら、
(6)です☺️🐉
はる之助の位置付け
僕は日本人の例に漏れず、無宗教?(複合型が正解かな?おぉ、ハイブリッド!)で、
ご先祖様のお墓はお寺にあるから、仏教?ちなみに浄土真宗に曹洞宗。
ひいお婆様は日蓮宗?(なぜひいお婆様が?🤣)
かといって、関わるのは、お墓参りと、法事のみ。
受験のときには、神社で、お祓いや祈祷を受けたけど、つい半年前までは、神様について、全くの無知でした😅
もともと、神社もお寺も訪れるのは好き🤣
教会にお祈りには⛪️行かないですが、モン・サン・ミシェルの様な建物や造形美も好き❤️
フィレンツェで鳴り響く鐘の音🔔も大好き😊
だけど、キリスト教にまつわる話は好き。ダヴィンチコードなど☺️
古事記、日本書紀の話も好き。
カタカムナ、龍体文字、言霊好き。
だけど、霊感は全くない🤣
星をみること、宇宙の話も好き😊
この半年で、急速にスピの知識や経験を吸収し、
いま1番好きなのは、龍神さん🐉🌈
龍さんとお友達🐲
神社にも、お寺にも龍さんがいますが、朱色が綺麗だったり興味深いものが多いので、神社に行くことが多いですね。
ライトな感覚で、楽しい🌈🐉
厳かなお寺も好きですし、枯山水を眺めて、心を無にしたり🤣
龍さんのいるお寺も好き🐉
もぉー、何でもかんでも😂龍さん🐉🐲
お話を戻しますね😅
龍さんの話になると、止まらなくなってしまう😅
いつ頃のデータでしょうかね😊
チェコの神を信じないの多さが郡を抜いているのは、日本と同じく、宗教に寛容だからですよね😊
これ、仏様を信じるかという質問か、神様仏様を信じるか、の調査もあったら面白いですね☺️更に、宇宙人はいると信じるか?とか🤣
神道、キリスト教ではなく、仏教徒もいると思うので☺️
そして、日本人のファジーで、どちらにもつかないトレードオフしない性格が顕著なのが、信じる時信じない時があるという、ご都合主義で、2:6:2の法則の6の人口がいかい多いかが露呈するという結果も面白かったです☺️
全くまとまらない
日本は、宗教観念が薄いけど、
信じる信じない、周りに迷惑かけたりしないで、押し付けたりしないが前提になるけど、いまのところ自由だからよいなぁ😊🍀🌈🐉
いまだに昭和の生まれあたりのひとの中には、色々な偏った考え方をされているひともいるけど😎それは古き良き時代☺️温故知新。
どれがいい、どれではない。
信じる、信じない。
は、どうぞご自由にな日本は楽しいのかもしれません☺️
僕自身、この半年で、不思議な体験をし続けているのは確かで、これはビジュアルで体験、身体でも体験しています。3次元的に?
もともと、僕は偏ったりしない、バランス感覚に優れていて、軸がぶれることがないです☺️🌈🐉
なので、妄信したりすることがありません。
これは、アーティストの曲などの、好きになり方とも通じます。
特定の誰かを好きだから好きになることは、全くなくて、歌や曲を好きになるので、絵画とか美術を好きの感覚と同じ😊🌈
だけど、
いままで気付かなかったことを知ると、
それに気づける様になります🌈🐉
これは、特別なものではなくて、
誰しもが当たり前のように持っている感覚なのだなと思います🌈🐉
それを今、表現するならば、みんなが受け入れやすい表現を使うと、神様との向き合い方?自分との向き合い方とかになるのかな🌈🍀😊
ビジネスの考え方や手法も、抜き出してみたら、全く同じ考え方だもの😊
7つの習慣
第8の習慣
Think clearly
バビロンの大富豪
金持ち父さん
アドラー
ビジョナリーカンパニー
フレームワーク
孫子
松下幸之助
稲盛和夫
藤田田
キンコン西野
本田健
(敬称略)
かたちや伝え方は異なるけど、ベクトルは同じ😊🌈🍀🐉
小難しくあれこれ言われても、政治家のそれと同じで、ある限られた人には伝わっても、大半の人には伝わらない。
わかりやすく、身近なもので、できればかっこよくて、日常生活にもある様なもの。そして、できないひとが、気づきがあって、できるようになるもの。
なのかなぁ🌈😊
これ、僕が講師をしたりする時に、1,000人の前で話す時も、最もきをつけていることですね☺️
(ほらね当てはまる)
あとは、自分にあった、自分との向き合い方を、周りに迷惑をかけずに、選択していけばいいということかな?とも思います😊🐉🌈
そもそも、目に見えるものは全て人間が作り出したもの😊
目に見えないものも、心が生み出したもの😊
それでは、人は誰が生み出したものなのか。
生み出されたからには、そこに意味はあるのか。
意味は、あるのです🐉🌈🐲