![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117502912/rectangle_large_type_2_99dd6228c93dbb4589a629cefdfb6aa6.png?width=1200)
【クレカ】おすすめゴールド/プラチナ/ブラックカード【年会費3万円以上】
今回は年会費3万円以上するクレジットカードを5つ紹介します。
年会費2万円以下はこちらをご覧ください。
ブラックカードとは
クレジットカードには、ゴールドやプラチナといったランクがあります。一般的にクレジットカードのステータスは、「一般→ゴールド→プラチナ→ブラック」と上がるため、ブラックカードは最上級のカードといえるでしょう。ただし、カード会社ごとにステータスカードのサービス内容や特典が異なるため、A社のプラチナカードのサービスがB社のブラックカードに相当するということもあります。
①Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード
![](https://assets.st-note.com/img/1695963884837-TpBPDMnwT6.png)
ポイント特化型のプラチナカード。SBI証券への積立投資で月5.0%ポイント還元がある。(上限5万円/月)こちらは初年度年会費無料だが、「三井住友プラチナプリファード」なら家族カードが無料で作れる。
Vポイントが貯まるが、2023年10月2日からTポイントへ等価交換できるようになり、価値がかなり上がった。また、「選べる無料保険」というサービスがあり好きな保険を1つ付けられるのが良い。
ブランド:VISA
発行会社:三井住友カード
年会費:33,000円(税込)
②Mastercard®Titanium CardTM(チタンカード)
![](https://assets.st-note.com/img/1695963904258-6De7LLZJ8i.png)
通称ラグジュアリーカードチタン。金属製のカードとなっている。
Mastercardの最上級のサービスプラットフォーム「World Elite(ワールドエリート)」が利用できる。(レストラン優待など)
プライオリティパスもついているが、家族カードは16,500円(税込)もする。
また、独自の優待サービスがいろいろある。
ブランド:Master
発行会社:アプラス
年会費:55,000円(税込)
③JCB THE CLASS(ザ・クラス)
![](https://assets.st-note.com/img/1695963915048-JkneZsMrJB.png)
JCBのブラックカード。インビテーション(招待)で発行可能。ほしい方は、JCBゴールドをメインで使い続けること。
グルメベネフッット(レストラン優待)、プライオリティパス、スマホ保険など一通りそろっている。家族カードも無料。
メンバーズセレクションという年1回カタログがもらえるが、2~3万円程度の価値がある。
ブランド:JCB
発行会社:JCBカード
年会費:55,000円(税込)
④アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード
![](https://assets.st-note.com/img/1695963931888-s8uQLmA7co.png)
通称アメックスゴールド。金属製のカードとなる。
プライオリティパス、レストラン優待、スマホ保険など一通りそろっている。カード利用年間200万円以上でホテル一泊宿泊券がもらえる。家族カードも2枚まで無料。
ブランド:Amex
発行会社:アメリカンエキスプレス
年会費:39,600円(税込)
⑤楽天ブラックカード
![](https://assets.st-note.com/img/1695963947256-q6YEIXDXgW.png)
こちらもインビテーション制のようだが、下記サイトより申し込むことも可能。ヘビーユーザーでない限り審査が通らないようです。利用可能額は最高1千万円なので実用性も高い。ブランドが4種類から選べるのがメリット。それぞれのブランドで利用できる特典が異なる。家族カードも無料。
また、楽天証券の積み立て投資で月2.0%還元が受けられる(上限5万円/月)
スマホ保険はないが、国内・海外旅行保険が自動付帯となり持っているだけで保険が使える。(プライオリティパスもついてます)
ブランド:VISA,Master,JCB,Amex
発行会社:楽天カード
年会費:33,300円(税込)
さいごに
今回紹介してませんが、ホテルによく泊まる人は「Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード」もおすすめです。